





入学可能エリア | 22都道府県 |
---|---|
最低登校日数(目安) | ①:週1~5日/②:年に数日 |
年間学費(目安) | 259,000 円 |
入学可能エリア | 全国 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年間数日 |
年間学費(目安) | 履修単位、希望コースによって異なります。詳しくは資料をご覧ください。 |
入学可能エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、大阪府、兵庫県 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 在宅コースでは通学なし |
年間学費(目安) | 115万円 |
入学可能エリア | 北海道、青森県、埼玉県、千葉県、東京都、山梨県、静岡県 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 月2回程度 |
年間学費(目安) | 25万3,750円 |
入学可能エリア | 東京、埼玉、千葉、神奈川、山梨、北海道、福島、長野、新潟、静岡、京都、大阪、兵庫、長崎、宮崎、青森、秋田、岩手、栃木、群馬、茨城、愛知、三重、和歌山、広島、山口、岡山、愛媛、福岡、鹿児島 |
---|---|
最低登校日数(目安) | コースにより異なる |
年間学費(目安) | 66万円 |
入学可能エリア | 全国 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年1回、約1週間の集中スクーリング |
年間学費(目安) | 67万9千~100万9千円 |
入学可能エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉・静岡・茨城・栃木・群馬・山梨・長野・山形・宮城・秋田・新潟・福島・愛知・岐阜・高知・徳島・香川・愛媛・三重・兵庫・福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・沖縄 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年6日 |
年間学費(目安) | 25万7000円 |
入学可能エリア | 三重、愛知、岐阜、奈良、大阪、京都、福井、兵庫、和歌山 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年25日 |
年間学費(目安) | - |
入学可能エリア | 富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年10日 |
年間学費(目安) | 35万円 |
入学可能エリア | 大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山、東京、千葉、神奈川、埼玉 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 週1日 |
年間学費(目安) | 29万5,912円 |
入学可能エリア | 千葉、東京、神奈川、埼玉、茨城、大阪、兵庫、奈良、和歌山、京都、三重、滋賀、岡山、熊本、福岡 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 週3日 |
年間学費(目安) | - |
入学可能エリア | 京都、大阪、兵庫、鳥取、島根、広島、山口、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、岡山、滋賀、奈良、和歌山、三重、神奈川、埼玉、東京、千葉、福井、石川 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年14日 |
年間学費(目安) | 14万6,000円 |
入学可能エリア | 岡山、兵庫、広島、香川、愛媛、徳島 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 週1日 |
年間学費(目安) | 24万円 |
入学可能エリア | 広島、岡山、山口、島根、鳥取、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、兵庫、京都、和歌山、埼玉、千葉、東京、神奈川 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年12日 |
年間学費(目安) | - |
入学可能エリア | 兵庫、岡山、広島、山口、島根、鳥取、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、大分、宮崎、長崎、熊本、佐賀、鹿児島、沖縄 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 学校に確認 |
年間学費(目安) | - |
入学可能エリア | 大阪、兵庫、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年8日 |
年間学費(目安) | 6万5,640円 |
入学可能エリア | 全国(秋田県、山形県、福島県、三重県、奈良県を除く) |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年10日 |
年間学費(目安) | 19万円 |
入学可能エリア | 福岡、埼玉、千葉、神奈川、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、広島、愛媛、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 学校に確認 |
年間学費(目安) | - |
入学可能エリア | 全国(ただし、入学時に少なくとも本人は熊本県在住し、入学後通学出来る事) |
---|---|
最低登校日数(目安) | 隔週1日 |
年間学費(目安) | 約5万円 |
入学可能エリア | 日本全国 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 学校に確認 |
年間学費(目安) | 総合ビジネス科22万円 音楽芸術クリエイト科33万円 |
兵庫県は教育に非常に力を入れている県。通信制高校は神戸市や姫路市に多く設置されていますが、養父市内の学校にもたくさんの生徒が在籍しています。
兵庫県内だけでなく大阪府や京都府に住んでいる生徒が入学することも多いです。
兵庫県の通信制高校事情や、授業料を支払うときに役立つ学費補助制度を紹介します。
兵庫県には全部で5校の通信制高校があります。そのうち公立高校は、神戸市にある青雲高等学校と姫路市にある網干高等学校の2校のみ。網干高等学校は全日制課程と併設されています。
残り3校はすべて私立の独立校です。
平成28年度時点での、兵庫県内にある通信制高校の生徒数は4,229人。全日制・定時制は合計144,790人の生徒がいるので、3分の1以下の人数です。生徒数は平成27年と比べると約60人減っています。
なお1,000人以上の生徒が在籍しているのは神戸市と養父市。続いて姫路市や相生市に約500人以上の生徒が在籍しています。
兵庫県内では中学卒業後進学する生徒が98.7%を記録しているので、今後も通信制高校の需要はなくならないことが予想されます。
平成28年度は、通信制高校全体の生徒数が4,229人のうち、男子生徒は2,192 、女子生徒は2,037 人。割合としてはほとんど変わりません。
しかし公立高校のほうは女子生徒が少しだけ多いのが特徴です。
兵庫県内で平成28年に通信制高校を卒業した生徒は、1,344人。そのうち320人が大学へと進学をしています。約4人に1人は大学進学をすると考えれば、他の都道府県と比べると高い実績だということがわかるでしょう。
男子生徒の大学進学率は25.3%、女子生徒の大学進学率は22.1%なので、こちらもほとんど変わりません。
しかし特徴的なのは、進学もせず正社員としての就職もしていない卒業生の数。男子生徒は24%なのに対し、女子生徒は36%と非常に高い数字です。
就職社の割合は男子生徒が25.6%で女子生徒が17.2%なので、就職を選ばないことが理由だとも読み取れますが、兵庫県のこれからの課題が見える数字ではないでしょうか。
通信制高校を卒業後なんらかの進路につきたいなら、学校のサポートをしっかり受講するか、特別コースへ入学することをおすすめします。
兵庫県では、大きく分けると「私立高等学校等生徒授業料軽減補助制度」と「私立高等学校等奨学給付金」の2種類の学費補助を受けることができます。
私立高等学校等生徒授業料軽減補助制度では、国の就学支援金制度とは別にさらに上乗せで兵庫県からの補助金を受け取ることができます。
この制度は、毎年6~7月に学校から申請用紙などが配布され、申請することのできる兵庫県ならではの制度です。
学校が決める期限までに申請をしなければ受給することができません。申請を希望する場合はくれぐれも注意してください。
就学支援金と同じように、家庭の世帯年収に合わせて、県から単独補助が支給されます。
しかし難点なのが、この制度は通信制課程の生徒は利用できないということ。通信制課程に在籍している生徒は次に紹介する「私立高等学校等奨学給付金」の利用を検討してください。
兵庫県では、就学支援金の受給資格をもつ私立高校の生徒のうち、生活保護世帯もしくは市町民税所得割額が0円の世帯に対して奨学給付金を支給しています。
この制度を利用して受け取った給付金は、授業料だけでなく修学旅行の費用や教科書の購入代金などにもあてられるので非常に便利な制度です。就学支援金は授業料にしか利用できないので、兵庫県にお住まいならぜひ利用したい仕組みですね。
生活保護世帯は年間52,600円、市町民税所得割額が0円の世帯は年間38,100円を受け取ることができます。
この制度は兵庫県に住んでいれば、県外の高校に在籍している場合でも利用することができます。県内にある通信制高校に通う場合には、授業料以外の納付金との相殺により給付されることもあるので注意してください。
上記以外にも、兵庫県では「私立高等学校入学資金貸付」という制度があります。
所得が一定以下の世帯に対して入学時の納入金の貸付をしている制度ですが、こちらも通信制課程では利用することができません。
兵庫県で利用できる学費の補助制度を調べるときには、通信制課程でも利用できるかどうかよくチェックするようにしましょう。
兵庫県では青少年の支援を積極的に行っています。
ひきこもり専門相談もできる「ほっとらいん相談」や、自然と触れ合える「県立山の学校」など、高校生以下でも利用できるシステムもたくさんあるので、困ったことがあればいつでも相談できる環境です。
子育て相談や家庭支援サービスも充実しています。