





入学可能エリア | 日本全国 |
---|---|
最低登校日数(目安) | ①:年1回/②:週1回 |
年間学費(目安) | 学校に確認 |
入学可能エリア | 全国 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年間数日 |
年間学費(目安) | 履修単位、希望コースによって異なります。詳しくは資料をご覧ください。 |
入学可能エリア | 北海道、青森県、埼玉県、千葉県、東京都、山梨県、静岡県 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 月2回程度 |
年間学費(目安) | 25万3,750円 |
入学可能エリア | 青森県、宮城県、沖縄県 |
---|---|
最低登校日数(目安) | ①週1回②月2~3回 |
年間学費(目安) | 214,000円 |
入学可能エリア | 東京、埼玉、千葉、神奈川、山梨、北海道、福島、長野、新潟、静岡、京都、大阪、兵庫、長崎、宮崎、青森、秋田、岩手、栃木、群馬、茨城、愛知、三重、和歌山、広島、山口、岡山、愛媛、福岡、鹿児島 |
---|---|
最低登校日数(目安) | コースにより異なる |
年間学費(目安) | 66万円 |
入学可能エリア | 全国 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年1回、約1週間の集中スクーリング |
年間学費(目安) | 67万9千~100万9千円 |
入学可能エリア | 北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 週1日 |
年間学費(目安) | 24万円 |
入学可能エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉・静岡・茨城・栃木・群馬・山梨・長野・山形・宮城・秋田・新潟・福島・愛知・岐阜・高知・徳島・香川・愛媛・三重・兵庫・福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・沖縄 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年6日 |
年間学費(目安) | 25万7000円 |
入学可能エリア | 全国(ただし、入学時に少なくとも本人は熊本県在住し、入学後通学出来る事) |
---|---|
最低登校日数(目安) | 隔週1日 |
年間学費(目安) | 約5万円 |
入学可能エリア | 日本全国 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 学校に確認 |
年間学費(目安) | 総合ビジネス科22万円 音楽芸術クリエイト科33万円 |
秋田県は人口108万人程度とあまり多くありませんが、県内にはいくつか通信制高校があるので、週に何回かスクーリングをして卒業することもできます。
秋田県にキャンパスのある通信制高校は、県庁所在地の秋田県に集中しています。
秋田県に降る雪の量はとても多く、県の多くの部分が特別豪雪地帯に指定されているほどです。
通信制高校は月に数回のスクーリングや週3回程度のスクーリングから、少ないところでは年に数日間のスクーリングでの卒業が可能です。将来やりたいことの為に勉強以外で努力したい人や、留学してみたい人にもおすすめです。
通信制高校は私立の場合がほとんどで、公立の通信制高校は各県に1校から2校ほどしかありません。
公立の魅力は学費の安さで、私立の3分の1程度の学費で卒業することができます。
しかし、公立の通信制高校に通うデメリットもあります。それは、完全に生徒の自学自習になってしまいがちというところです。
通信制高校の良いところは自分のペースで勉強できることですが、完全に自学自習だと勉強する強い意志と絶対に卒業するという目標がなければなかなか難しい部分がります。
私立の通信制高校は学習面や生活面でのフォローを行っているところも少なく安心して通うことができます。
鹿島学園は全国に展開している大手の通信制高校であり、学費が私立の通信制高校の中でも一番安いです。
秋田県の県庁所在地である秋田市内にある秋田キャンパスは2016年にできたばかりの新キャンパスなので、学習環境もしっかり整っています。
登校日数は週に1回から5回を選択することができ、年に数回のスクーリングでも卒業することが可能です。
授業は基本的にはインターネットで行われるため家にインターネットができる環境があれば誰でも簡単に授業を受けることができます。
またわからないところも少ないスクーリング時に個別指導を受けられるので安心して勉強することができます。
また、課外活動が豊富で地域イベントの参加をはじめ、様々な場所で全日制高校に通っていたらできないような体験をすることができます。
クラーク記念国際高等学校は、一般的な通信制高校よりも自由度は低く年に数日スクーリングだけでは卒業できず、週に1回から5回の登校日数を設定しカリキュラムを組みます。
また、登校時には制服を着用しなければならないので、全日制高校に近いです。
しかし、カリキュラムは個人の状態に合わせて作成していくので柔軟に対応することができます。
また、クラーク記念国際高等学校は、進学率が高く、進学志望者の89%は大学や短大に合格している実績があります。
就職希望者の就職率は100%と他の通信制高校よりも高い実績を出しています。
卒業後の進路が進学や就職と決まっている人にはお勧めの通信制高校です。
私立の全日制高校に通うのに必要な費用がおおよそ、年間で96万円かかるのに対して通信制高校は私立でも約30万円程度で行くことができます。
この金額だと、高校生のアルバイトで学費を払うこともできますが、国の就学支援制度や秋田県の給付金制度を使うことで、より安く通信制高校を卒業することができます。
中には通信制高校は適用外のものもありますが、ここでは通信制高校に通う人にも適用できる学費補助制度や奨学金について説明します。
世帯の収入によってもらえる金額は異なりますが、国が授業料を一部負担してくれます。私立の通信制高校の場合1単位ごとに大体4812円支給されるため、1年間で約12万円程度学費を抑えることができます。私立の通信制高校に通う場合の学費が平均で30万円程度だと考えると、年間かかる学費は18万円程度ととても安くなります。しかし、この制度は授業料にしか使用することができません。教科書代や設備費や入学金には使えないので注意が必要です。
これは秋田県が独自に行っている奨学給付金制度で、授業料以外の教材費や施設費などを軽減する目的の給付金制度です。公立・私立どちらも適用されるので条件が当てはまる方はぜひ利用してみてください。
条件は、「保護者が県内に住所を所有していること」、生業扶助を受給している世帯、または保護者全員の市町村民税が非課税であること、現在在学していることです。公立の場合で3万2300円、私立の場合で5万2600円を支給されます。
また、他にも「湯沢市」、「大館市」、「潟上市」「北秋田市」、「仙北市」、「能代市」、「由利本荘市」、「横手市」など多くの市区町村に高校生を対象とした奨学金があります。
しかし、市区町村の自治体での奨学金の多くは上記の給付型とは異なり、貸し付けになるので利用する際はよく考えてからにしましょう。