





入学可能エリア | 22都道府県 |
---|---|
最低登校日数(目安) | ①:週1~5日/②:年に数日 |
年間学費(目安) | 259,000 円 |
入学可能エリア | 全国 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年間数日 |
年間学費(目安) | 履修単位、希望コースによって異なります。詳しくは資料をご覧ください。 |
入学可能エリア | 岡山県及び近県 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年3回、週1回、全日コースから選択 |
年間学費(目安) | 履修科目、コースによって異なります。詳しくは岡山校へ確認。 |
入学可能エリア | 北海道、青森県、埼玉県、千葉県、東京都、山梨県、静岡県 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 月2回程度 |
年間学費(目安) | 25万3,750円 |
入学可能エリア | 東京、埼玉、千葉、神奈川、山梨、北海道、福島、長野、新潟、静岡、京都、大阪、兵庫、長崎、宮崎、青森、秋田、岩手、栃木、群馬、茨城、愛知、三重、和歌山、広島、山口、岡山、愛媛、福岡、鹿児島 |
---|---|
最低登校日数(目安) | コースにより異なる |
年間学費(目安) | 66万円 |
入学可能エリア | 全国 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年1回、約1週間の集中スクーリング |
年間学費(目安) | 67万9千~100万9千円 |
入学可能エリア | 富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年10日 |
年間学費(目安) | 35万円 |
入学可能エリア | 京都、大阪、兵庫、鳥取、島根、広島、山口、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、岡山、滋賀、奈良、和歌山、三重、神奈川、埼玉、東京、千葉、福井、石川 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年14日 |
年間学費(目安) | 14万6,000円 |
入学可能エリア | 岡山、兵庫、広島、香川、愛媛、徳島 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 週1日 |
年間学費(目安) | 24万円 |
入学可能エリア | 広島、岡山、山口、島根、鳥取、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、兵庫、京都、和歌山、埼玉、千葉、東京、神奈川 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年12日 |
年間学費(目安) | - |
入学可能エリア | 兵庫、岡山、広島、山口、島根、鳥取、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、大分、宮崎、長崎、熊本、佐賀、鹿児島、沖縄 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 学校に確認 |
年間学費(目安) | - |
入学可能エリア | 大阪、兵庫、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年8日 |
年間学費(目安) | 6万5,640円 |
入学可能エリア | 全国(秋田県、山形県、福島県、三重県、奈良県を除く) |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年10日 |
年間学費(目安) | 19万円 |
入学可能エリア | 福岡、埼玉、千葉、神奈川、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、広島、愛媛、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 学校に確認 |
年間学費(目安) | - |
入学可能エリア | 全国(ただし、入学時に少なくとも本人は熊本県在住し、入学後通学出来る事) |
---|---|
最低登校日数(目安) | 隔週1日 |
年間学費(目安) | 約5万円 |
入学可能エリア | 日本全国 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 学校に確認 |
年間学費(目安) | 総合ビジネス科22万円 音楽芸術クリエイト科33万円 |
広島県は人口も多いため、他県に本校を置く大手広域通信制高校もたくさんキャンパスを設置しています。中でもキャンパスが集中しているのは、県庁所在地のある広島市です。
また、広島県は他県に比べてスクーリングがしやすい環境も整っているので通いやすいです。今回は広島県にある通信制高校の中から、特徴のある学校や学費が安く抑えられる学校を紹介。
また学費を安くできる就学支援金などの学費補助制度について紹介していきます。
現在、広島県内にある通信制高校は20校ほどあります。全国的に有名な通信制高校のほとんどは、広島県にキャンパスがあるので自身にあったスクーリングができます。
もちろん、広島にキャンパスがなくても入学できる通信制高校もあります。広島県にキャンパスがない学校やスクーリングをしないコースでの入学をした場合は、年20回程度のスクーリングや集中スクーリングに参加して卒業することができます。
こちらも本校は奈良県ですが、群馬から入学できる広域通信制高校。
飛鳥未来高等学校の良さは通い安さです。年間の登校日数が20日間だけのベーシックコースや週1のスタンダードコースなど、自分の楽な通い方が選べます。学校に通うのが苦手だという人でも、無理せず卒業を目指すことができるんです。
全日制高校と変わらない週5日通う5DAYコースや、週3日登校の3DAYコースもあるので、毎年コースを変えることもできます。
広島キャンパスはアクセス面もよく、広島駅から徒歩8分で行くことができます。
卒業後の進路も決まっている人が多く、94.5%の人は進学や就職をしています。卒業後の進路も一緒に考えてくれるので、今やりたいことが見つからない人や、やりたいことが決まっている人にもおすすめです。
私立の通信制高校の中でも学費が非常に安く、しっかりとした教育をしているのが鹿島学園です。3年間通う学費は入金や施設費をいれても60万円程度。私立の中ではとても安い金額となっています。
後述しますが、就学支援金や学費補助制度利用することで、さらに学費を安く抑えることも可能です。
教育サポートも充実。大学進学コースや保育・福祉コースなどのオプションコースがあり、やりたいことを学べる環境があります。すでに、自分の目標や、やりたいことなど決まっている人にはオススメです。
ヒューマンキャンパス高等学校では、国語や数学などの教科科目だけでなく、さまざまな専門分野の勉強ができます。広島県立の通信制高校にはこんな学校はありません。
また、生徒に対するサポート体制がしっかりしているのが大きな特徴です。在学中のサポートはもちろん入学前からカウンセリングを行ってくれます。
また学費や就職についてもスペシャルカリキュラムがあり、不安を払拭してくれるサポート内容になっています。
広島県には、家庭の収入や状況に応じて利用できる学費補助があります。これは全日制・定時制だけでなく、もちろん通信制高校に通う方でも受給することが可能です。
通信制高校は登校日などのコースによって学費が大きく変動します。しかし、就学支援金などの学費補助をうまく利用することで、学費の負担を減らして通信制高校に通うことができます。
就学金支援制度は、家庭の収入の状況に応じて授業料が減額される制度です。私立の通信制高校に通う場合年間で約12万円程度減額されます。(所得に応じて1.5倍から2倍を上限として支給額は加算されます)
これは広島県ではなく国が運営している制度です。
就学支援金を利用してもなお学費を支払う必要がある場合は、この制度を使ってさらに補助金を受けることができます。
世帯収入が350万円以下の方に限られますが、最大で授業料が全額補助されるので対象者は必ず申請をしてください。
この制度を受けることができれば授業料は実質負担0円です。
なお、就学支援金も授業料等軽減制度も適用できるのは授業料のみ。入学金や行事の参加費などは別途負担しなければならないので注意です。
これは、通信制高校の生徒の方を対象にした奨学金です。人物、学業において優秀であり、健康で、経済的に援助を必要な生徒に支給されます。
給付なので返済する必要はなく、毎月1万円もらうことができます。学費補助に加えて奨学金制度を利用することで学費の負担はだいぶ減らすことができます。
世帯収入が就学支援金の対象外だとしても、学費を生徒自身が負担しなければならないケースも稀にあります。
その場合は広島県が推奨している奨学金の利用や、通信制高校と提携した教育ローンの利用がおすすめです。低金利で教育費を借りることができ、返済は卒業後生徒自身が行うことができます。
広島県内にもいくつか利用できる奨学金制度があります。