入学可能エリア | 22都道府県 |
---|---|
最低登校日数(目安) | ①:週1~5日/②:年に数日 |
年間学費(目安) | 259,000 円 |
京都府の通信制高校の特徴
鹿島学園高等学校(通信制)
トライ式高等学院
入学可能エリア | 全国 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年間数日 |
年間学費(目安) | 履修単位、希望コースによって異なります。詳しくは資料をご覧ください。 |
青森山田高等学校
入学可能エリア | 北海道、青森県、埼玉県、千葉県、東京都、山梨県、静岡県 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 月2回程度 |
年間学費(目安) | 25万3,750円 |
聖パウロ学園高等学校
入学可能エリア | 東京、埼玉、千葉、神奈川、山梨、北海道、福島、長野、新潟、静岡、京都、大阪、兵庫、長崎、宮崎、青森、秋田、岩手、栃木、群馬、茨城、愛知、三重、和歌山、広島、山口、岡山、愛媛、福岡、鹿児島 |
---|---|
最低登校日数(目安) | コースにより異なる |
年間学費(目安) | 66万円 |
北海道芸術高校 横浜キャンパス
入学可能エリア | 全国 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年1回、約1週間の集中スクーリング |
年間学費(目安) | 67万9千~100万9千円 |
徳風高等学校
入学可能エリア | 三重、愛知、岐阜、奈良、大阪、京都、福井、兵庫、和歌山 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年25日 |
年間学費(目安) | - |
綾羽高等学校
入学可能エリア | 滋賀・京都(在住または在住見込のある者) |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年30日 |
年間学費(目安) | 27万600~34万2,100円 |
京都外大西高等学校
入学可能エリア | 富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年10日 |
年間学費(目安) | 35万円 |
八洲学園高等学校
入学可能エリア | 大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山、東京、千葉、神奈川、埼玉 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 週1日 |
年間学費(目安) | 29万5,912円 |
YMCA学院高等学校
入学可能エリア | 千葉、東京、神奈川、埼玉、茨城、大阪、兵庫、奈良、和歌山、京都、三重、滋賀、岡山、熊本、福岡 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 週3日 |
年間学費(目安) | - |
明誠高等学校
入学可能エリア | 京都、大阪、兵庫、鳥取、島根、広島、山口、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、岡山、滋賀、奈良、和歌山、三重、神奈川、埼玉、東京、千葉、福井、石川 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年14日 |
年間学費(目安) | 14万6,000円 |
東林館高等学校
入学可能エリア | 広島、岡山、山口、島根、鳥取、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、兵庫、京都、和歌山、埼玉、千葉、東京、神奈川 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年12日 |
年間学費(目安) | - |
未来高等学校
入学可能エリア | 全国(秋田県、山形県、福島県、三重県、奈良県を除く) |
---|---|
最低登校日数(目安) | 年10日 |
年間学費(目安) | 19万円 |
福智高等学校
入学可能エリア | 福岡、埼玉、千葉、神奈川、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、広島、愛媛、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 学校に確認 |
年間学費(目安) | - |
熊本県立湧心館高等学校
入学可能エリア | 全国(ただし、入学時に少なくとも本人は熊本県在住し、入学後通学出来る事) |
---|---|
最低登校日数(目安) | 隔週1日 |
年間学費(目安) | 約5万円 |
磐城高等芸術商科総合学園
入学可能エリア | 日本全国 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 学校に確認 |
年間学費(目安) | 総合ビジネス科22万円 音楽芸術クリエイト科33万円 |
京都府の通信制高校・学費情報まとめ
清水寺、本願寺といった世界文化遺産を好きな時に眺めることができる京都府。日本国内だけではなく世界各国からたくさんの観光客が訪れており、世界で魅力的な都市の中で第1位に輝いたこともありました。
そのような、国際的に認められた京都府の通信制高校はそこまで数が多いわけではありませんが、非常に人気の高い広域通信制高校などが存在し、たくさんの生徒が入学しています。
京都という良いイメージで他の都道府県からも入学してくるという方もたくさんおります。
世界でもっとも魅力のある都市で送る高校生生活は非常に充実させることができるでしょう。
また、京都府には通信制高校に対する学費補助制度も充実しており、大きな助けになることだと思います。
京都府にある通信制高校
まず、京都府にある通信制高校として代表的なものを紹介していきます。
ヒューマンキャンパス高等学校
ヒューマンキャンパス高等学校は総合各園ヒューマンアカデミーをはじめとして、いくつかの専門教育機関と連携しています。
高校での勉強と合わせれば、20分野70職種以上の専門的な学習ができる京都府にある代表的な通信制高校です。
学費も明快で、コースごとに比べられるのが人気です。さらに、社会に出た後も積極的に勉強したいと考えている方のために通信講座も実施しております。
年間の学費の目安は約29万円です。自分の夢を叶える学校としておすすめです。
鹿島学園高等学校
鹿島学園高等学校は、全日制高校が運営をしている通信制高校です。日本中の各地に300か所以上のキャンパスを持っていますので、全国各地からの入学が可能です。
登校日数を生徒が自分で選ぶことができ、自由な学習スタイルで卒業することができるのが特徴です。
オンライン授業をメインとしたネット指導制や、定期的にキャンパスに登校して授業を受ける週1日制、そして個別指導を受けることができる吾人指導制など当学校ならではの幅広い選択肢から選べます。
角川ドワンゴ学園N高等学校
角川ドワンゴ学園高等学校は「自分らしさ」、「好きな勉強を好きなだけ」を理念として新しく開校されたネット授業を主体とした京都府の通信制高校です。
また、ネットコースの他に通学コースを選ぶことができるようになっています。通学コースを選べばさらにさまざまなスキルを学んで伸ばすことができるのは間違いありません。
そして、通学コースでは生徒一人ひとりに担任がつきますので、不安なことや悩んでいることの相談をすることができます。
中央高等学院
最近、さまざまな理由によって高校を中退する人が増えてきています。中央高等学院という通信制高校では、提携する通信制高校に在籍しながらも中央高等学院に通うことで、高校に単位の取得から進級、卒業にために必要なサポートを受けられます。その結果ほとんどが通信制高校を卒業することができます。
また、通学が不安だったり、アルバイトなど自分のやりたいことに打ち込みたかったりという人も、週1回から2回と自分のリズムや生活スタイルにマッチして、無理することなく通うことができるようになっています。
ルネサンス高等学校
ルネサンス高等学校は通信制高校で、さまざま学習方法で勉強を進めることができ、時間や場所にはとらわれずに勉強することができます。
通信制高校では基本的に学校へは登校せずに、自分で勉強を進め、レポートなどの提出によって単位を取得します。ルネサンス高等学校ではこのレポートの提出をパソコンやタブレット、スマートフォンなどのデバイスを使って提出する方法を取っています。特にタブレットは学習にはぴったりで、入学時には全員に配られます。
京都府の学費補助制度
京都府では通信制高校に通っている生徒に対して府からの就学支援金という学費への補助を行っております。この就学支援金は保護者の年収が910万円以下の人に限定されております。
就学支援金の仕組み
京都府の就学支援金の制度について説明していきます。ここでは通信制高校において高卒資格を得るのに必要となっている74単位に関して考えていきます。
まず、保護者の年収が250万円以内の場合、支給額は890,220円となっております。そして、250万から350万円の場合は685,536円、390万から590万円の場合は534,132円、そして590万から910万円の場合は356,088円となっております。
このように通信制高校に通う生徒に対しての就学支援金の支給額は保護者の年収が低いほど高く支給されることになっております。
まとめ
京都府では通信制高校の数はそれほど多いわけではありませんが、広域型の通信制高校が数多く進出しており非常に充実しております。
京都府は世界の中でも非常に人気のある魅力的な都市で、そこでの通信制高校生活は非常に充実したものになるでしょう。
また、学費の面で心配な方でも、就学支援金という支援制度も充実していますので、そこまで心配はありません。