鳥取県にあるおすすめの通信制高校!周辺情報もチェック! 2018.10.04
鳥取県に住んでいて、今通っている高校を転校しようか迷っている人。もしくは今中学生で、高校ではあまり学校には登校しないで自分の時間を多く使いたいと思っている人。
そんな皆さんにおすすめの通信制高校を厳選して紹介します。どの学校も鳥取の中では人気の学校です。
鳥取にある通信制高校の特徴
鳥取県にはあまり通信制高校がなく、公立の学校では2校しかありません。
どちらの学校も週に1~2回のスクーリングが必要になり、単位を取得するためには定期試験にも合格しなければならないので、あまり登校したくない人は私立の通信制高校に行く場合が多いようです。
なお、私立の通信制高校でも、本校が鳥取県にあるというわけではなく、鳥取県内にあるのはすべて学習センターのみです。
登校はこの学習センターだけで済ませることができますが、希望する設備やサポートがない可能性もあります。
鳥取駅の乗り入れ路線
私立通信制高校の学習センターは、ほとんどが鳥取駅から歩いて通える場所にあります。
鳥取駅には山陰本線と因美線が乗り入れていて、県内からはどこからでもアクセスしやすいです。
駅前には、2015年までスターバックスコーヒーがなかったときに開業されて話題になった「すなば珈琲」があります。今では駅から歩ける場所にスターバックスもできたので、コーヒーを飲み比べてみるのもいいですね。
駅には100円ショップやマクドナルドなどファーストフード店もあり、登下校の寄り道もできるので高校生には便利な駅になっています。
学校行事がたくさんのクラーク記念国際高等学校
クラーク記念国際高等学校の鳥取キャンパスは、鳥取駅からJR山陰本線で10分の鳥取大学前駅から徒歩20分のところにあります。徒歩3分のところにバス停もあるので、あまり歩くのが得意ではない人は駅からバスに乗るのがおすすめです。
学内行事で友達をつくりやすい
クラーク記念国際高等学校は行事に力を入れており、通信制高校のなかでもイベントが多い学校ということで評判が高いです。
入学式のあとにある新入生歓迎会では、2年生と3年生が模擬店を出店します。模擬店ではカレーや手作りラーメンを食べることができ、学年を超えて友達をつくることができる楽しいイベントです。
3年生になると修学旅行もあります。行き先は東京や北海道・沖縄が人気なようで、生徒と先生が一緒に話し合って決められます。
しゃんしゃん祭りにも参加!
鳥取の夏の一大イベントであるしゃんしゃん祭りに参加するのも、鳥取キャンパスにいる在校生が毎年楽しみにしていることの一つです。このように地域との関わりも大事にしており、生徒は社会性やコミュニケーション能力を伸ばすことができます。
毎日の授業から登校日数を自由に選べる鹿島学園高等学校
鹿島学園高等学校の鳥取キャンパスは、鳥取駅から歩いて約4分という好立地。学校に申請をすれば、自転車やバイクでの通学も可能です。
学習スタイルは週1~2回、もしくは3~5回の登校、または自宅学習の3種類から選ぶことができ、授業は平日毎日行われています。
オプションコースで資格もとれる
鹿島学園高等学校にはオプションコースがあり、英語や数学など高校卒業に必要とされる科目以外の勉強もできます。通信制高校を卒業後に就職を考えているという生徒におすすめなのは、パソコンコースやビジネス検定コース。
高卒だと自分の希望する職場がなかなか見つかりにくいですが、資格があればその選択肢を広げることができますよ。
少人数でアットホームな第一学院高等学校
第一学院高等学校の鳥取キャンパスは2013年に開講したキャンパスです。生徒数が少ないので、アットホームな環境でのんびり勉強することができます。
指導も基本的に個別指導なので、勉強でついていけなくなるようなこともなく、無理なく順調に卒業を目指すことが可能です。希望者で遠足に行くなど、小さな学校ですがそのぶんイベントなどもたくさん開催しています。
オープンキャンパスには在校生も参加
第一学院高等学校では定期的に中学生が参加できるオープンスクールを開催しています。
オープンキャンパスでは先生が中心で学校説明をする学校も多いですが、第一学院高等学校では在校生が参加して中学生と一緒にレポート体験をしたり、ブレスレット制作をしたりと体験授業を行います。
中学生に直接学校について説明したり、体験授業を一緒に進めていったりと、そういった体験で在校生はちょっとだけ大人になれるよう。また参加する中学生からも、生徒と先生の距離感がわかっていいと評判のオープンキャンパスです。
まとめ
今回は鳥取にキャンパスがある通信制高校のなかでも、通いやすさやキャンパスの雰囲気から是非おすすめしたい3校を紹介しました!
どの学校も鳥取駅から近くて通いやすいので、県内で学校を探している人はぜひ参考にしてください。
無料で一括資料請求する