通信制高校の学費はどれくらい?平均や費用をおさえるコツについて紹介 2023.08.17
通信制高校を選ぶ際、どのくらい学費がかかるのか気になりますよね。
通信制高校は公立と私立があるほか、オプションや授業数によっても費用は変動します。
そこで今回は、通信制高校の平均費用や費用をおさえるコツなどについてご紹介します。
「少しでも安く抑える方法が知りたい!」「どのくらいの費用の差があるの?」といった方はぜひ参考にしてみてくださいね。
通信制高校の学費の平均は?公立と私立を比較
当然ながら学費も公立か私立かによっても異なるため、ここでは2つの学費の平均を比較していきます。
ぜひ以下のものを目安に参考にしてみてくださいね。
公立 | 私立 | |
入学金 | 約500円 | 約1~5万円程度 |
学費(1年間) | 約1~2万円 | 約20万円~ |
そのほか (テキスト代・施設費など) | 約2~3万円程度 | スクーリングあり約10万円~ (なしだと3万円~) |
合計 | 約3~6万円 | 約20~30万円 |
学校やスクーリング会場、施設などに登校して、直接指導を受けること。
高校卒業の単位取得に必要な要素のひとつであり、学校によっては映像授業や学校行事をからめておこなわれるところもある。
公立の通信制高校の特徴
通信制高校の公立では、私立の学費のおおよそ1割程度しかかかりません。入学金も500円とその時点でかなり大きな差があります。
基本的に通信制高校では1単位ごとに受講料が発生し、公立だと1単位350〜400円程度。
高校卒業に必要な単位数は74単位なので、単純計算で400×74単位29,000円です。
1単位ごとの受講料に関しては、各都道府県によって変動するため必ず自分の住んでいるところの情報を確認するようにしてください。
公立の通信制高校でかかる費用は、スクーリングなどといった登校を合わせても、おおよそ3~10万円程度で卒業できる見込みだと考えておくといいでしょう。
ただし公立の通信制高校では、インターネット経由でのレポート提出ができないケースが多いため、課題提出の際は自己負担で毎回郵便料金を払わなければいけません。
また公立の通信制高校では各都道府県に1~2校などかなり限られており、学費が低い分、私立と比較してもサポート体制やコースの選択肢が少ない傾向にあります。
私立の通信制高校の特徴
全日制の高校と同様、私立は公立の学費よりもかかります。
入学金に関しては1~5万円程度(無料のところもある)、授業料については1単位5,000~12,000円程度とその差は歴然です。
こちらも高校卒業に必要な74単位で計算すると、30万円程度はかかると考えておいたほうが良いでしょう。
さらに私立では専門分野について学べるコースが設けられており、どのコースを選択するのかによっても教材費や施設費、スクーリング費といった授業料以外の費用がかかるといった特徴があります。
もちろん学校によっても変わりますが、いろいろなオプションやコースなどを追加すると100万円近くかかる可能性も!
学費の金額だけ見ると私立はどうしても高いといったイメージが強いですが、その分インターネットでのレポート提出ができたり、生徒・保護者へのメンタルサポート体制が整っているメリットがあります。
例えば不登校経験があったり、精神的・身体的な問題を抱えている生徒にとっては、私立の方が高校卒業率が高いのでおすすめです。
無料で一括資料請求
公立と私立、どちらがおすすめ?
先にも述べたように、一般的には私立よりも公立の方が学費の面では大幅に抑えられることがわかります。
しかし実際、入学者で見ると公立よりも私立の方が多いとわれています。
私立が選ばれる理由としてはずばり、私立の方が卒業までのサポート体制が充実しているからです。
たとえば私立の場合、卒業要件でもあるレポート提出がパソコンやスマートフォン、タブレットなどといったWEB上で完結できるところもあります。
ほかにも私立だと就職や受験対策などについても、学校側で手厚いサポートを提供してくれるメリットがあります。
一方公立だと、もし受験対策するとしても学校では最低限の指導しかしてもらえないことが多く、学習塾などに別で通わなければいけません。
そうなると公立で学費をおさえられたとしても、学習塾などの費用で最終的に私立に行く場合と変わらなくなるケースも。
さらにテストやスクーリング回数なども公立よりも私立は柔軟に対応してもらえることが多いといわれており、実際の卒業率でも私立の方が圧倒的に高いといわれています。
したがってもし、「確実に卒業したい」「なるべく通学へのハードルを下げたい」「受験対策や就職へのサポートをしてもらいたい」のであれば、私立のほうがおすすめです。
無料で一括資料請求
公立通信制高校のメリット・デメリット
ここでは、公立通信制高校メリットやデメリットについて解説していきます。
公立通信制高校のメリット
公立通信制高校のメリットは、なんといっても私立よりも学費が安くおさえられることが挙げられます。
さらに「就学支援金」の条件を満たせば実質無料ですみますので、とにかく学費をおさえたいといった方におすすめです。
公立通信制高校のデメリット
公立通信制高校では学費が低いといったメリットがありますが、その代わり私立と比べるとサポートが手薄といったデメリットがあります。
マンツーマンでの指導やメンタル面でのサポートはやはり私立の方が充実していますので、学習面や精神面で不安な方にとってはあまりおすすめしません。
さらに公立は、基本的には卒業に必要最低限の学習しかおこなわないため、もし進学などを目指すのであれば不利であるといえます。
また、公立通信制高校はそもそも全国的に見ても学校数が少なく、登校日などがあらかじめ決められているので地方住みの方や、なるべく登校日を少なくしたいといった方には不向きです。
学校によっても多少変わりますが、公立通信制高校では週に1日以上の登校日を設けているところがほとんどです。
上記の理由により、体調面や精神面で継続して学校に通うのが難しいといった方は公立よりも私立の方をおすすめします。
無料で一括資料請求
私立通信制高校のメリット・デメリット
ここでは、私立通信制高校のメリットやデメリットについて解説していきます。
私立通信制高校のメリット
先にも述べたように私立通信制高校では、公立よりもとにかくサポート体制が整っているメリットがあります。
学校によっても異なりますが、私立ではマンツーマンでの指導に対応しているところも多く、ひとりひとりの学習レベルや性格に合わせて学習を進められます。
したがって、「集団授業が苦手」「そもそも登校するハードルが高い」と感じる方にとっては私立の通信制高校の方が合っているといえるでしょう。
さらにメンタルケアなどのサポートもしてもらえるため、引きこもりや不登校といった悩みを持つ方や発達障害や学習障害をもつ方でも安心して卒業できます。
また私立では公立通信制高校とは違い、一般的な総合学習のほかにもデザインや音楽、保育といった専門的な分野についても学べるメリットがあります。
経済的なコストはかかるものの、「将来やりたいことが決まっている」「没頭したことが決まっており、なるべくそちらに集中したい」といった方であれば私立通信制高校向きです。
上記のサポートにより私立通信制高校は公立通信制高校よりもかなり卒業率が高く、ほとんどの生徒は3年でしっかり卒業できているといったデータもあります。
私立通信制高校のデメリット
私立通信制高校のデメリットは、やはり学費が公立よりもかなり高くなってしまうことにあります。
「就学支援金」が適用されれば少しは学費コストを抑えられますが、それでもやはり公立と比べるとかなりの費用を要します。
どちらにもメリット・デメリットはあるため、自分がきちんと卒業できるところを選ぶことが大事です。
通信制高校と全日制の学費を比較
公立の場合
入学金 | 授業料(年間) | |
通信制 | 約500円 | 約10,000円 |
全日制 | 約5,000~6,000円 | 約100,000円~ |
私立の場合
入学金 | 授業料(年間) | その他(施設費など) | |
通信制 | 約10,000~50,000円 | 約700,000円~ | 約60,000円~ |
全日制 | 約150,000円~ | 約1200,000円~ | 約500,000円~ |
私立の場合、学校によっても差がありますが基本的にはかなり学費は高め。
入学金の時点で全日制だと150,000~、通信制だと10,000~50,000円あたりはかかると思ったほうが良いでしょう。
全日制の場合、私立だと海外に修学旅行に行ったり、施設設備費などがかかるため、通信制と比較しても2~3倍程度学費が上がります。
このように公立・私立問わず、全日制よりも通信制高校の方が学費がかなりおさえられる傾向にあるといえます。
また通信制高校のカリキュラムによっては、週1~5日の通学から自分で選べるところもあるので、そこでも学費は多少変わってきます。
ただし、部活動や課外活動の有無といった、通信制でも全日制とほぼ変わらないキャンパスライフを送れるところも!
自分に合った通い方ができる場所を選ぶことが大事です。
通信制高校でかかる費用の内訳
- 入学金…入学時に必要な費用。
- 施設費…校舎や学校が提供しているシステムにかかる費用。
- テキスト代…参考書、教科書にかかる費用。
- 授業料・単位…1単位ごとの費用。※通信制高校は基本的に単位ごとに費用がかかるケースが多い。
- その他…修学旅行や研修レクリエーションといったイベント参加費、スクーリング費など
無料で一括資料請求
通信制高校の学費をおさえるコツ
- 授業料・単位の低い学校を選ぶ
- 就学支援金制度を利用する
- 地方自治体の奨学金を取得する
- 特待生として入学する
➀授業料・単位の低い学校を選ぶ
通信制高校の学費をなるべくおさえるためには、授業料や1単位ごとの費用を確認することが大事!
高校卒業のためには必ず74単位必要なので、1単位がいくらかによって3年間の学費も大きく変わってきますからね。
登校コースがない通信制高校の場合はとくに、授業料や単位の費用が学費の大部分を占めます。
また登校コースがあるとこであれば、施設設備費や教育関連費、オプション費などで学費が上がってきます。
「週に何回そのコースを受けるのか」「どんなコースを選ぶか」によっても異なるため、内容や自分のしたいことを考慮し、登校回数を上手く調整すれば学費をおさえられるでしょう。
②就学支援金制度を利用する
「就学支援金制度」とは、国が格好の学費を返還不要で負担してくれる制度です。 おもに世帯年収の額によって対象かどうかが決まり、比較的適応の幅が広いのが特徴です。世帯年収 | 就学支援金支給額 | |
公立通信制 | 約910万円未満 | 336円/単位 |
私立通信制 | 約590万円未満 | 最大12,030円/単位 |
私立通信制 | 約590~910万円未満 | 最大4,812円/単位 |
就学支援金制度によって、ほとんどの家庭では通信制高校の学費が割引もしくは無償になります。
ただし、就学支援金には支給期間と支給額に上限があることに注意しなければいけません。
基本的に私立でも公立でも支給期間は4年間、支給額は高校卒業に必要な74単位までとなっています。
つまり、卒業までに4年以上かかってしまったりすると支給が受けられなくなるので要注意。
しかし、多くの家庭が対象内なので、ぜひ利用してみてくださいね。
③奨学金を取得する
就学支援金を利用するほかには、奨学金を取得するのもひとつ。 具体的な奨学金制度には以下のものが挙げられます。- 自治体の奨学金
- 交通遺児育英会奨学金
- あしなが奨学金
自治体の奨学金
平成17年度から始まった、経済的な理由で高校進学が難しい生徒を対象とした制度です。 貸付額は月で公立だと約18,000円、私立だと35,000円ですが、貸付を受けるには連帯保証人をたてなければいけません。 各都道府県や地方自治体がおこなっている奨学金制度は基本的に無利息のものが多く、中には返済義務がなかったり、卒業した際に免除されるところも! 対象者の幅が比較的広い奨学金制度のため、利用条件などを見直してみてくださいね。交通遺児育英会奨学金
交通遺児育英会奨学金は、交通事故で保護者を亡くした、重度後遺障害などで収入が得られない際に利用できる制度です。 貸付金額は月20,000円~40,000円程度、入学一時金として借りることもできます。 無利子ですが貸付金なので、就職後に貸付金額を返済しなければいけません。あしなが奨学金
あしなが奨学金とは保護者を亡くしたり、重度後遺障害を患っている場合に受けられる奨学金の制度です。 貸付金額は公立だと25,000円、私立は30,000円であり、私立の入学一時金であれば最大300,000円借りることも可能です。 ほかにも、通信制高校もしくは定時制高校の生徒のみが利用できる「石澤奨学会」の奨学金制度など、奨学金制度にはいくつか種類があります。 基本的に貸付金の場合は返済義務がありますが、なかには条件つきで返済義務が免除されるところも! ぜひ一度、奨学金制度について興味のある方はチェックしてみてくださいね。④特待生として入学する
学費をおさえるには、スポーツや一芸、学業などで特待生として入学するのもおすすめです。例えば、「何らかの競技で優勝や全国大会に出た経験がある」「学業で優秀な成績を修めている」など。
学校によってはある一定の条件を満たせば、授業料免除や施設利用費免除などをしてくれるところも!
高校によって規定が異なるため、「勉強やスポーツに専念したいけれど、全日制は合わない」といった方はぜひ学校選びのポイントにしてみてください。
サポート校を利用した場合
通信制高校とサポート校、この2校のダブルスクールで高校卒業を目指す方も少なくありません。
この場合は通信制高校の通信コースの学費にプラスして、サポート校の授業料がかかります。
サポートは塾のようなものなので、私立通信制高校よりも料金はさらにピンキリです。平均すると年間50万円が相場なので、通信コースの平均年間20~30万円と合計して年間70万円前後と見込んでおくといいでしょう。
学費が抑えられるおすすめの通信制高校3校
通信制高校の費用の相場についてご紹介してきましたが、「実際の通信制高校ではどれくらいの授業料や入学金がかかるの?」と気になる方もいるでしょう。
とくに私立の通信制高校では料品の幅が広く、学校によって全く異なります。
そこでここでは、比較的学費をおさえられやすいおすすめの私立の通信制高校についていくつかご紹介します。
鹿島学園高等学校
鹿島学園高校では1年間おおよそ26万円~(25単位修得するとする場合)で高校卒業を目指せるので、できるだけ費用を抑えたい方におすすめです。
また鹿島学園高校だとスクーリング数や普段の登校日も週1日~選べるので、自分のペースで通えるのも魅力です。
コースも豊富で、希望すれば高校卒業資格に必要な科目以外にも、アニメやダンス、音楽、スポーツ、美容、eスポーツ、ITなどのオプションコースから選べます。
難関大学を目指す人から就職したい方まで幅広い方に対応しています。
- 入学金…38,000円
- 授業料…8,000円×単位数
\ 転入・新入学生 募集中 /
資料請求してみる
ID学園高等学校
ID学園高等学校は郁文館夢学園が運営している、2020年に開校したばかりの新しい通信制高校です。
通常、1単位だと10,000円程度が相場ですが、ID学園高等学校の「通信型オンライン学習コース」では1単位につき6,900円とかなり安価です。
したがって年間の学費だと、おおよそ20万円台前半に抑えられます。
またコースについては毎月変更できるので、生徒の考えや生活環境、目標などによって臨機応変に学び方を変えられるのもポイント。
ID学園高等学校にはさまざまなコースがありますが、進路決定率は100%を誇っています。
- 入学金…50,000円
- 授業料…6,900円×単位数
\ 転入・新入学生 募集中 /
資料請求してみる
ヒューマンキャンパス高等学校
ヒューマンキャンパス高等学校は全国に45のキャンパスがある、専門的なコースが豊富な通信制高校です。
入学金や授業料もほかの通信制高校よりも比較的安く、就学支援金の対象校でもあるのでさらに費用を抑えられます。
適用されれば、条件次第で全日制の公立高校とほぼ変わらない費用で授業を受けられるといわれています。
さらに、単位互換制度も利用できるので途中入学になった場合学費を安く抑えられることも大きなメリット。
ヒューマンキャンパス高等学校は、クリエイター関連や美容関連のコースも用意されているので、将来なりたい職業がある方ややりたいことが決まっている方におすすめの通信制高校です。
- 入学金…50,000円
- 授業料…288,000円~/年間
\ 転入・新入学生 募集中 /
資料請求してみる
通信制高校の学費をおさえたいなら「就職や受験」をチェックしよう!
今回は通信制高校の学費について、私立と公立と比較しながら解説してきました。
結論から言うと、公立の方が私立よりも圧倒的に学費が抑えられます。
ただし公立の場合、私立と比べるとサポートが手薄で、卒業に必要な最低限の学習しかできないため、ひとによっては合わないケースがあります。
一方私立の通信制高校では学費こそ高額であるものの、就職や受験などのサポートが充実していた李、卒業率も高いといったメリットがあります。
最近では「就学支援金」によって、学費そのものの無償化や免除なども受けられるような動きが出てきたのでチェックしておくといいでしょう。
学費はどうしても誰しも気になる部分ですよね。
しかし通信制高校選びでは学費だけではなく、しっかり自分が卒業できる学校かどうかの見極めが必要です。
なぜならたとえ学費をおさえたとしても自分に合わず単位が足りなければ、卒業できずかえって費用が掛かってしまうためです。
確かに経済面は大事なポイントですが、「自分がやりたいことができるか」「3年で卒業できるか」「将来どうなりたいのか」など総合的な面で判断して決めるようにしましょう。