またイジメられそうで不安なんですが大丈夫? 2015.09.24
今回の通信制高校にまつわるお悩みはこちら!
わかるわかる!僕も同じ理由で不登校になって全日制高校から通信制高校に転校したから全く同じ気持ちだったよ。
いじめを受けていた人が新しい場所に移ったからといって、周りの人をすぐに信用するなんて難しいと思うよ。
学校はいろんな人が集まる場所だからまた誰かからいじめを受けるんじゃないかってついつい思ってしまうよね。
君が思っているその不安は当たり前!
だって慣れない環境で一からやり直すんだから。
同じ立場だったらいい年した大人だって不安になるよ。誰だってもう一度やり直しなんて大変なんだから。
だからねまず不安でいることは当たり前なんだと認識しよう!
悪い方向にばかり予想するのはやめよう!
いじめを受けてしまったことで傷ついた事が原因で、またいじめられるかもと不安を抱えてしまうのはあくまで自分からの視点での想像だということに気付いてほしい。
・不登校で学校生活がうまくいかなかった
・いじめられるのは自分が弱いから
・人と接することができないとダメ
こう思っている人が多いんじゃないかな。でもね
数学の問題が解けなかったり英語が苦手なことが受け入れられて、イジメを不安に思っていることが受け入れられないなんておかしいよね?
新しい通信制高校にちゃんと通えるかという不安を 自分だけの問題に感じなくても良いという事なんだ。
不安があるなら通信制高校の先生やご両親に吐き出しておこう
同じ境遇にいた先輩として不安を抱えている君に忘れないでいて欲しいことが2つあるんだ。
一つは、不安があるのに自分だけで我慢して抱えてしまうことだけはしない事!
イジメに遭ったことがある人は助けを求めても無駄だと思わされるような経験をしたことが多いと思うんだ。
先生やクラスメイトに助けを求めても無視されたり、親にSOS出しても気づいてもらえなかったり、誰かを頼っても何も良いことがなかったと思ってしまっていないかな?
僕はずっとそう思っていたけどそれがトラウマからの脱却の一番の足かせだった。
もしこの記事を僕らと同じ境遇だったお子さんのいるお父さん・お母さんが読んでいたら、新しい学校に行くことに対して不安を抱えていないか、お子さんから最低限聞いておく事はしておいてほしいと思います。
イジメられたことで「人を頼る」「人に助けを求める」ということが出来なくなってしまっているのです。
例えば僕は「助けてよ!」って手を伸ばした先のクラスメイトが思いっきり目を逸らしたのがトラウマで、目を逸らされるだけで拒絶されたと思い込んでしまうようになっていました。
何があって何に苦しんでいるのか話せというのはいきなりでは難しいと思いますが、
今どんなことされると辛いか腹が立つかを教えてというのは比較的ハードル低いかもしれません。
さてもう一つのアドバイスなんだけどそれは
・どんな学校に行くのかは自分が決めるということを忘れない事
学校は生徒を育てるための場所だよ。通信制高校も同じで自分が何かを学ぶために通う所なんだ。
自分がその学校で3年使って何を得たいか考えたことはあるかな?
どんな学校に通うかで君のこれからを決める決断でもあるのだから、自分に合っている学校を選ぶんだという事だけは忘れずに選んでほしいな。
・楽しいイベントのたくさんある学校が良いか
・それとも勉強を一生懸命頑張る学校か
・あこがれの職業を目指せる学校か
一度紙に書きだして客観的に見てみるといいかもしれない。
後悔の無い3年間を過ごすためにもどんな学校が自分に合っているかちゃんと探す事が大切だよ。
学校は社会に出るための準備をする場でもあるんだ。
誰にだって苦手なことはあるんだよ。いい年して注射がまだ苦手な大人だっているし、好きな人の前だと挙動不審になる人だっているんだから(笑)
ね?不安や悩みなんて誰だって持っているし、悪い風に考え過ぎたってしょうがないだろう?
悪い事はいくらでも頭の中で生み出せるけれど、通信制高校の先生やご両親に相談したり習いたい事を探したり君自身ができることもたくさんあるよ!
最初から全部をうまくやるのは難しいけれどできることから少しずつ始めていってみよう。
この解答を寄せてくれた先輩が通っていた学校はこちら!