
私は中学時代、病気で不登校だったので、高校受験は希望通りにいかず、とりあえず入れた高校に入学しましたが、校風と人間関係が合わずにまた病気が悪化してしまい、登校出来なくなったので通信制高校へ転校しました。
第一学院高等学校を選んだのは、姉がそこの卒業生でキャンパス祭へ行ったことがあったからです。
そして、転校して半年近くはまだ体調が悪かったので在宅コースで過ごしましたが、それ以降は体調が良くなってきたのでキャンパスへ通い始めました。
私の家からキャンパスまではかなり遠いので、通えるか不安だったけれど、朝が早過ぎないことと自分のペースで通えるので無理なく続けられています。
私は、基本的に週5で通っています。
午前9時過ぎに学校へ着き、午後5時まで自習室で勉強をします。私の生活は、普通の学校とあまり変わらないかも。でも、個人差があるので、必要な時にキャンパスへ行けば大丈夫です。
キャンパスは、ビルの上にあるので、会社のオフィスのような感じです。自習室と教室が3部屋あります。あとは、オープンスペースで、おしゃべりしたり勉強したり、ご飯食べたりしてます。
校風は基本的に自由だけど、私のキャンパスには、そんなに派手な人はおらず、真面目で普通の人が多いです。たまに髪を染めていたりメイクをしている人がいますが、それによって影響されることはありません。
しかし、スクーリングで別のキャンパスの人と合同になった時は、派手な人から大人しい人まで色々な人がいました。
そこは、キャンパスや人との運と相性次第だなと思います。友達作りに関しても同じです。
だけど、優しくてあたたかい人が多いので、私は、今の環境に本当に満足しています。
先生方もしっかりしており、勉強に関してやその他相談ごとなど真摯に対応して下さいます。
なので、コミュニケーションが苦手な方でも安心していられる環境です。
また、検定も学校で沢山受けることが出来るので、進学や就職に役に立つと思います。
レポートは教科書を見ながらタブレットでやります。基本的に簡単なので、すぐに終えることができます。(個人差はあるが)
部活は、各キャンパスでそれぞれあると思いますが、基本的にゆるいです。
最後に、通信制高校に対してはまだまだ認知が広がっておらず、否定的な意見も多く見られますが、私は、個人個人が目標に向かって努力をすれば、きっと明るい未来は待っていると思います。
なので、今、全日制の高校で上手くいかずに悩んでいる方がいらっしゃれば、通信制高校への転校も考えて見てはいかがでしょうか。
参考になったら嬉しいです(*^^*)