可愛い制服を着て学校に通いたい女子必見!通信制高校のなかでもデザイン性に優れた制服をまとめて紹介し…
TOP > 通信制高校の最新口コミ・評判
通信制高校の最新口コミ・評判

コースについては、最初に在宅コース(最低年2回)か、通信クラス(週2回)、全日クラス(週5日)、予備校コース(週6日)から選択します。
在学途中でクラス、コースの変更が基本的にできるので、例えば最初は学校に毎日行く自信がなくて通信クラスを選んだけど、途中で毎日通いたいと思ったら、全日クラスに変えることもできます。予備校コースに関しては入れる時期がいつでもではなくある程度決まっているので、詳しく知りたい方は学校に問い合わせるといいです。ただ、在宅コースに関しては、途中でクラス・コースの変更ができません。僕は在宅コースを選んでいないので詳しくはわかりませんが、最初に選んだら後から変更はできません。なので夢のために高校生の時間を費やしたい人や、高卒の資格だけは取っておきたいという人に向いているコースだと思います。
実際に僕が通ってみて思うこと
僕は高2の途中からこの学校に入りました。最初は通信クラスを選択しました。通信クラスに通っていて思ったのは、正直あまり楽しくないということです。これは学校が悪いというわけではなく、単純に僕には合わなかったから楽しくないと思いました。最初に新しい環境に体を慣らすという意味では選んで良かったですが、週2日の学校以外は自分で時間の使い方を考えないといけないので、バイトをしている人や家でしっかり勉強や家事ができる人、家庭内の事情があり学校にあまり行けない人には良いと思いますが、僕みたいに家ではいつもダラダラした生活を送っている人は暇すぎて少し孤独を味わうような感覚になると思います。そんな思いから3年生で全日クラスにコース変更しました。すると、通信クラスではあまり先生やクラスメイトと話すことがありませんでしたが、全日クラスでは入ったその日に友達ができて、次の週には友達と映画に行っていました。それくらい全日クラスは通信クラスに比べて楽しくて、友達との関わりも多いクラスです。普通の学校のような日程にもなっているので、休み時間や昼休みには一緒にお話ししたり、親が作ってくれる弁当を久しぶりに食べられて幸せだったのを覚えています。そんな風にある程度楽しめる環境が全日クラスにはできていました。そして今でも楽しいです。
ただ、全日クラスは、1年生の間は選ぶ人が少ないです。なので学年が上がるにつれて通信クラスや他の高校から転学してきた人が全日クラスに入ってくるので、3年生になる頃には20人ぐらいになります。
学校行事について
学校行事では、ハリーポッターの映画鑑賞や、校外活動でボーリング大会などがありました。新型コロナウイルスの影響で学校のホームページに掲載されている校外活動ができていないものが多いですが、感染者数が少なかった時期にボーリング大会は開催されました。
全日クラスの学習内容について
全日クラスでは5教科だけでなく、副教科の家庭科や情報などもします。どの教科もかなりゆっくり進むので、勉強が苦手な人もついていけると思います。ただ逆に言うと、勉強ができる人からすると簡単すぎる場合があるので、ホントに人それぞれ合う合わないがあると思います。
先生について
先生方も基本的には優しい先生が多く、気軽に話しかけてくれたり、進路相談にのってくれる先生も多くいます。ただ、人の話をちゃんと聞けない先生もいました。
学費について
最後に学費についてお話します。学費は私立だというのもありますが
高いと思います。基本的にはいつ入っても同じ学費がかかります。
例えば、2年生の9月に転学した場合でも、4月から転学してきた人と基本的に同じ学費がかかります。2年生から入学すると1年生の分の学費が減りますが、それでもなかなかの金額になります。特にこの学校の場合は、クラーク記念国際高等学校と野田国際高等学院にそれぞれ納入しないといけない学費があるので、かなりかかります。なのでもし入学・転学を希望する人がいれば、一度学校に問い合わせたり、親子で学校見学に行ってみるといいと思います。
校則









いじめ









部活









進学









年間学費









施設・設備









制服









先生









卒業率










やるべきことをきちんとやれば、単位取得、卒業は難しくはありません。
ただ、良くも悪くも私立の通信制と違って、個々の意識に委ねられています。
校則









いじめ









部活









進学









年間学費









施設・設備









制服









先生









卒業率










思いここに願書を送りました。
校則









いじめ









部活









進学









年間学費









施設・設備









制服









先生









卒業率










校則









いじめ









部活









進学









年間学費









施設・設備









制服









先生









卒業率










この宍道学校の通信制に入学、あるいは転入しようと思っている方たちへ。
宍道高校は良くも悪くもほかの学校と違い、人と関わることが少ないです。生徒同士の触れ合いは実技教科(体育など)でしか基本的にはありません。
ですが、通信制の生徒でも学園祭の活動に協力したり出席することも出来ます。
私はこれといった行事に参加したことがないので間違っていたらすいません。
勉強の方に関して、私は中学の頃あまり勉強出来なかったのですが
宍道高校では中学の入門レベルの所から勉強が出来ます。
やる気さえあれば知識はつけられます。先生方も優しく、分からないところは直接職員室に聞きに行ったりも出来ます。
登校日は週3回(日月木)で他の方が仰られている通り科目によっては年3回と、非常に少ないものもあります。
週3日授業がありますが毎日行く必要はなく、自分の取っている教科にだけ出席すればよく、自分のペースで通うことができます。
あと8月〜9月前半、1月〜3月は授業がありません。
制服は無く私服での登校になります。駅からも近いのも便利です。
校則









いじめ









部活









進学









年間学費









施設・設備









制服









先生









卒業率









![]() |
・評判は先輩たちのリアルな声が聞ける貴重なチャンスです。これから入学してくる後輩たちのために時間を使って書いてくれたものなので、「どこの学校にしたらいいか迷うなぁ」と思ったら、まずは先輩たちの言葉を見てみよう! ・色んな学校がある中でこれ!と思うものを決めるのって難しいですよね。 そんな時には評判を読んで「ここに入学したらこんな感じかなぁ」と想像してみるのをおすすめします。その時によりワクワクした学校を選ぶというのも立派な志望動機になります。 |
みんなが資料請求している学校はこちら