可愛い制服を着て学校に通いたい女子必見!通信制高校のなかでもデザイン性に優れた制服をまとめて紹介し…
TOP > 通信制高校の最新口コミ・評判
通信制高校の最新口コミ・評判

中学で不登校等だった生徒は確かに多いですが、高校生になってみてなぜそうだったかと思うような生徒が多い。個性を伸ばすという日本教育にたらない部分については クラーク教職員の教育技術と心理学に基づいた関わり(すべての教員が心理に関して学んでいる)があると同時に生徒自身も 自分のツラさを知っているからこそ 相手に優しくあるいは相手を思うことが、互いに身につけているからこその高校生活が成り立つと思われる。
部活も一生懸命な生徒と幽霊部員とさまざまであるが、前述のとおりヤル気があれば応援する教員、スタンスであり 新しく部活を立ち上げることも多い、様々な許可や規律を作り新しい部活を立ち上げる事にも指導があり、生徒たちに柔軟且つ指導対応している。
確かにスポーツ部では、全日制高校と同様に参加できる種目があれば単位通信制高校の集合した大会にしか出られないこともある
学校として校庭に校舎という当たり前の環境がなく、設備的にはやや劣る訳ではあるが、さまざまな施設を借りたり 移動したり 学校外の方と共用したりする中での 学びも 悪いことはないとも考える
規律は保護者にとっては程よいと感じられる 子供達も髪の毛の色など、普通私立高校比較とすれば並程度たら話していた
学費は高めで、夫婦フルの高収入家庭では補助金受けられないこともあり やや厳しめかもしれないが、 塾等対応不要 本人のやる気と教員に質問や指導受けることはでき、総括すると良いのかもしれない
コロナになった時も もともと全員が、iPad必須であり直ぐにzoom授業に切り替える等対応も早かった
通学の際は登校下校が通知されるシステム等防犯対策にもよい
学年行事等 一年スキー 二年農業体験で、北海道のクラークの管理する施設で宿泊するのだが これこそ他校にはない施設であり 生徒たちの経験、活動にとても適している 三年修学旅行は沖縄であったが、その学年の生徒たちの希望で決定、沖縄はホテル宿泊と、民泊を織り交ぜ なかなか味わうことのできない民泊では、数年経っても振り返りのある思い出になっているようだ
専攻学科や、留学にも指導しっかりしている。
留学は学年通りに進み一年いてもオーストラリアでの登校がきちんとされていれば単位が取れる
大学生進学は推薦枠もおおく進学者も多い 一般では、きちんと授業を受けわからないことを質問し解決していけていれば志望校の赤本対応等も指導してもらえる クラークだからすごく進学しにくいというわけではない
入りやすく やりたい事をやる、やりたいことを見つける という意味ではこれから進学を考える生徒にとってはイイ高校だとおもう。
保護者目線でもあちらこちら受験することなく、精神的にも金銭的にも計画的に受験を進められる。保護者会が、現行どうなっているかわからないが 同じ痛みを持つというようなニュアンスで保護者の結束もある学年であった。
この高校時代があって自主性とグローバル化を求められる中で 日本特有のみんな同じで、飛び出ない方がいい教育 だけではない学校システムと教職員に恵まれ 小中学にあったことが親としても 経験の一つであったと思えることができた。
校則









いじめ









部活









進学









年間学費









施設・設備









制服









先生









卒業率










校則









いじめ









部活









進学









年間学費









施設・設備









制服









先生









卒業率










校則









いじめ









部活









進学









年間学費









施設・設備









制服









先生









卒業率










先生は親身に相談にのってくれて、進学先も私の将来を見据えて提案してくれて無事進学が決まりました。
検定取得に向けて専門の授業もあり、安心して検定に挑むことが出来ました。
校則









いじめ









部活









進学









年間学費









施設・設備









制服









先生









卒業率










【休みが多い】
毎週月曜日は調理科、普通科、自動車科はお休みです。普通科は4時間授業が多く、金曜日は基本3時間授業です。そして普通科は一般科目休校の期間がたまにあります。専門科は必修時間があるので授業が多いですが、専門科も月曜日は毎週お休みだし金曜日も3時間授業です。
【授業】単位制なのでレポートをやりながらの授業が多いです。レポートは多いですが、先生方が授業中に教えてくれたり、分からない所は教えてくれたりするので難しくないと思います。うちの学校は通信制なので授業レベルは他の全日制よりは優しいです。なので大学受験を考えてる方は物足りないと思います。
普通科の授業は楽な方ですが、自動車科、調理科は資格を卒業までに資格を取らないといけないのでとても大変だし忙しいと思います。中途半端な気持ちで専門科に入ると痛い目をみるので専門科への入学を考えてる方はよ〜く考えることをおすすめします。実際に中途半端な気持ちで専門科に入って辞めた人は少なからず1部はいます。辞めた人は普通科に転科か、週1コースに転科か、退学か、別の学校に転校でした。
【行事】前期と後期にディズニーがあり、3年生は沖縄旅行があります。(希望制)コロナ禍なのでディズニーは中止になっちゃいましたが、旅行は別の県に行きました。あと球技大会と体育祭もあって時間を短縮して実施することが出来ました。文化祭はうちの高校にはないです。
【部活】いろんな部活動があります!私は帰宅部ですが、どの部活も楽しそうな雰囲気でした。部活動勧誘は1年の時に部活動紹介をするだけだからなのか、そもそも部活に入部したい人は少ないからなのか、部活に入部する人は少ないです。でも部活に入れば友達が出来やすいので入部しといて損はないと思います。進学の時に志望理由書に学校で頑張った事で部活のことを書けるので
【先生】清和学園の先生達は優しい先生が多く、生徒思いの先生が多いです。
【校則】厳しめです。月一で服装検査があります。男女共通で髪染め×くるぶしが見える靴下×です。男子は耳に髪がかかってるとアウトで女子はスカートを折ってたり(服装検査以外ではほとんどの女子は折ってますw服装検査の時だけ折らないようにすれば引っかかりません)、肩より髪が長くて下ろしていたら縛るように注意されます。
【進学、就職】
専門学校進学が多く、大学進学、就職する人は少ないです。今はコロナ禍なので就職は少なくなり、進学する人が多くなったと思います。
【生徒の雰囲気】
・男女比は男子がちょっと多い感じです。学年ごと、学科ごとで男女比は異なってくると思います。
・面接でヘマをしなければ頭が悪くても入学出来ちゃうので勉強が苦手な人が多い印象です。でも全然頭が良い人もクラスに10人くらいはいると思います。
・目立ついじめはないと思います!優しい生徒が多いので。ただ、うちの学校の準全日制(普通科、調理科、自動車科のこと)はクラス替えがないので、3年間仲良い人と同じクラスで楽しい学校生活になる人もいれば、友達が出来なくて1人で3年間過ごす人もいます。それで不登校になってしまう人や週1コースに転科などした子も少なからずいました。
なので1年の4月5月は友達作りは本当に頑張って下さい!でも友達作りに焦ると失敗しやすいので気楽に!
これで以上です。もしかしたら記憶違いの所もあるかもしれないので実際に清和学園のオープンキャンパスに参加し、先輩に聞いてみたり、面談などで先生に質問をすることをおすすめします。
校則









いじめ









部活









進学









年間学費









施設・設備









制服









先生









卒業率









![]() |
・評判は先輩たちのリアルな声が聞ける貴重なチャンスです。これから入学してくる後輩たちのために時間を使って書いてくれたものなので、「どこの学校にしたらいいか迷うなぁ」と思ったら、まずは先輩たちの言葉を見てみよう! ・色んな学校がある中でこれ!と思うものを決めるのって難しいですよね。 そんな時には評判を読んで「ここに入学したらこんな感じかなぁ」と想像してみるのをおすすめします。その時によりワクワクした学校を選ぶというのも立派な志望動機になります。 |
みんなが資料請求している学校はこちら