翔洋学園に最高齢の卒業生が誕生しました! 2016.04.15
3月も終わり、今年も全国の通信制高校から多くの生徒が無事卒業をすることとなりましたが、翔洋学園の土浦学習センタ―に所属していた、松崎 昌樹(しょうじゅ)さんが、翔洋学園において過去最高年齢77歳での卒業を果たしました!
茨城新聞にも取り上げられ通信制高校の意義を感じることのできるニュースとなりました。
茨城新聞にも取り上げられ通信制高校の意義を感じることのできるニュースとなりました。
翔洋学園で学ぶことの素晴らしさを感じたと語る
高齢になってから翔洋学園に通うこととなった松崎さんは、現代のような恵まれた環境とは違い、学生時代は戦後の復興真っ只中だったと言います。
家は農家で次男だった松崎さんは家庭の金銭的事情で高校に通うことができず、中学を卒業してすぐに東京の建設会社へ就職。
20歳になると自分で会社を興して30歳頃に帰郷し、ひたむきに仕事をし続けてきたそうです。
翔洋学園に通うきっかけは知人からの勧め。
高校に行きたいと思っていた松崎さんは知人から通信制高校の情報を知り、すぐに入学を決意したと言います。
通信制高校には仕事をしながら月3回のペースで通い続け、若い学生たちとともに勉強に励んできたと語っています。
また「高校生として過ごした3年間はとても有意義で、学ぶことの素晴らしさを感じた」と語る松崎さん。
75歳の時に入学をして仕事と勉強の両立を果たしながら、しっかりと3年間で卒業をした松崎さんの背中を見て、自分も頑張らなければと感じた若い学生の方も多いのではないでしょうか。
家は農家で次男だった松崎さんは家庭の金銭的事情で高校に通うことができず、中学を卒業してすぐに東京の建設会社へ就職。
20歳になると自分で会社を興して30歳頃に帰郷し、ひたむきに仕事をし続けてきたそうです。
翔洋学園に通うきっかけは知人からの勧め。
高校に行きたいと思っていた松崎さんは知人から通信制高校の情報を知り、すぐに入学を決意したと言います。
通信制高校には仕事をしながら月3回のペースで通い続け、若い学生たちとともに勉強に励んできたと語っています。
また「高校生として過ごした3年間はとても有意義で、学ぶことの素晴らしさを感じた」と語る松崎さん。
75歳の時に入学をして仕事と勉強の両立を果たしながら、しっかりと3年間で卒業をした松崎さんの背中を見て、自分も頑張らなければと感じた若い学生の方も多いのではないでしょうか。
通信制高校は学生だけのものじゃない。
通信制高校は学生のみならず大人の方でも入学ができ、少ない登校日数で済むことから仕事との両立を図りながら、高校課程卒業資格を習得することができる学校です。
松崎さんも新聞の中で「年をとっても出来る。同じ境遇の人がいたらそう伝えたい」と語っており、社会人になってから高校を通っていなかった人が高卒の資格を取るために通信制の学校に通うというのはとても有意義な手段だと言えます。
若い学生の方のみならず、大人になった方々の空白の時間を埋めることができるのが通信制高校という存在であり、意義のある場所であるのだと改めて松崎さんから教えて頂けたような気がしますね!
松崎さんも新聞の中で「年をとっても出来る。同じ境遇の人がいたらそう伝えたい」と語っており、社会人になってから高校を通っていなかった人が高卒の資格を取るために通信制の学校に通うというのはとても有意義な手段だと言えます。
若い学生の方のみならず、大人になった方々の空白の時間を埋めることができるのが通信制高校という存在であり、意義のある場所であるのだと改めて松崎さんから教えて頂けたような気がしますね!
翔洋学園も新たらしい年度がスタートです!
4月に入り翔洋学園や様々な通信制高校が2016年度をスタートしています。
今年も多くの新入生が通信制高校を通して勉強面や精神面での成長をしていくことになります。
今回最高齢で卒業を果たした松崎さんのように、自分を成長させる時間を過ごしていけることを心から願っております!
今年も多くの新入生が通信制高校を通して勉強面や精神面での成長をしていくことになります。
今回最高齢で卒業を果たした松崎さんのように、自分を成長させる時間を過ごしていけることを心から願っております!
通信制高校私立
総合口コミ・評判 4
口コミ 37件
入学可能エリア | 茨城、千葉、東京、埼玉、福島、秋田、栃木、群馬、山梨、長野、神奈川、青森、岩手、宮城、山形、新潟、岐阜 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 学校に確認 |
年間学費(目安) | 学校に確認 |
新入学
4月・10月
転入学
随時
編入学
随時