可愛い制服を着て学校に通いたい女子必見!通信制高校のなかでもデザイン性に優れた制服をまとめて紹介し…
TOP > 通信制高校の最新口コミ・評判
通信制高校の最新口コミ・評判

着たい服を着れることも魅力的ですよね‼
ただ、勉強は自学自習が基本的なのでやる気がなければ卒業できません。
テストは難しくないですが、スクーリング(授業に出席)とレポート(宿題)は、自分で計画をたてて行わなければならないので、とても大変です。
それさえこなせれば、テストは楽です(笑)30点以上とれれば合格というゆるーい内容です(*^^*)
勉強内容もそこまで難しくなく、大学に進学を考えるのでしたら学校の勉強だけでは足りないので追加で勉強しないといけなくなります。
1年間の授業料は4万前後と安いです。
校則









いじめ









部活









進学









年間学費









施設・設備









制服









先生









卒業率










校則









いじめ









部活









進学









年間学費









施設・設備









制服









先生









卒業率










校則









いじめ









部活









進学









年間学費









施設・設備









制服









先生









卒業率










勉強も嫌いだし人付き合いも苦手で、みんなでやる授業がないと聞いたから岐阜未来にしました。
スクーリングで友だちもできたし、先生が進路の相談とか面接の練習をしてくれて、大学に合格することができました!
ひとりで居ても気にならない場所だから、僕みたいな、勉強好きじゃないとか人と話すのが苦手とかって人にすごくおすすめです。
学校行っただけで先生がほめてくれます。
校則









いじめ









部活









進学









年間学費









施設・設備









制服









先生









卒業率










髪を染めない、タバコや酒類禁止、スクーリング時に着れるカーディガンやベストは紺・キャメルのみなど基本的なことのみ。ぶっちゃけ緩い。
メイクはしてきてる人としてきていない人がいる。禁止かもわからない。
〜いじめの少なさ〜
ないに等しいと思う。
いじめはないが、入学してしばらく経つと友人関係でトラブルが起きた。しかし、親身に聞いてくれる先生がいる。
〜部活〜
私の通う校舎は本格的に活動しているのは1つ2つだけ。
HPにはたくさん書いてあるが、活動をみたことないものばかり。
また、不定期で時間割に総合の授業(数種類の中から選択)があるが、その際に行なっているものも含まれてたりする。よくわからない。
総合の授業は必修。
〜進学〜
本人の頑張り次第。授業だけでは上のランクはほぼ無理だと思う。5日制は早稲田予備校の優待があるので利用している人もいる。
今年度卒業した先輩は、すごく頑張っている方がいた。
〜年間学費〜
私立なので高い。詳しくはわからないが、親は学費が高いとよく私に言ってくる。
〜施設・設備〜
私の通う校舎は最低限のものしかない。(教室、トイレ、職員室など)
体育の授業は基本的にないので、体育館やグラウンドはないところがほとんど。理科室などの特別教室もない。
私が通う校舎のトイレは洋式ウォシュレット。
〜制服〜
私はこだわりなどないが、可愛い格好良いらしい。
AタイプとBタイプがある。ネクタイとリボンが選べる。女子でもネクタイを選べる。
ネクタイのほうが大変だが、ネクタイがおすすめ。
迷ってるときは採寸のときに周りがどうか見てみるのも良いと思う。
〜先生〜
先程も書いたが、親身になってくれる先生がいる。ただ、授業は当たりハズレがあるように感じる。
〜卒業率〜
殆どの生徒は3年間で卒業できていると思う。
〜入学を検討している中学生、高校生へ〜
基本的には平和で通いやすいです。荒れてる人は少ないように感じますが、雰囲気は校舎によるため見学に行くことをおすすめします。平日だと授業の様子をみることもできます。(授業中であれば)
今不登校でも、これから頑張ろうという気があれば自然と登校できるようになります。
このクチコミが少しでも貴方のお役に立てますように。
校則









いじめ









部活









進学









年間学費









施設・設備









制服









先生









卒業率









![]() |
・評判は先輩たちのリアルな声が聞ける貴重なチャンスです。これから入学してくる後輩たちのために時間を使って書いてくれたものなので、「どこの学校にしたらいいか迷うなぁ」と思ったら、まずは先輩たちの言葉を見てみよう! ・色んな学校がある中でこれ!と思うものを決めるのって難しいですよね。 そんな時には評判を読んで「ここに入学したらこんな感じかなぁ」と想像してみるのをおすすめします。その時によりワクワクした学校を選ぶというのも立派な志望動機になります。 |
みんなが資料請求している学校はこちら