総合口コミ・評判 



2.8






入学可能エリア | 東京 |
---|---|
最低登校日数(目安) | 学校に確認 |
年間学費(目安) | 596000円 |
新入学
4月
転入学
学校に確認
編入学
学校に確認
総合評判 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (2023/10/03更新) |
||
![]() 進撃のトマトちゃんさん(卒業生)
2023/01/18
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生がやさしくていいかんじです
|
![]() ニックネームさん(卒業生)
2019/09/19
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生はみんないいひとです。生徒たちと仲がいいです。
校則はまあまあです。
体育祭はしょぼ…
|
![]() みーさん(その他)
2018/10/01
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 在校生親です。
うちの子には、合っていたようで、成績も上がり、自分に自信がついたようです…
|
所在地 | 〒101-0031 |
---|---|
入学可能エリア | 東京 |
スクーリング(通学) | なし |
制服 | あり |
部活動 | あり |
学科・コース | 調理高等科、情報高等科 |
卒業生の進路状況 | パークハイアット東京、都内有名スペイン料理店、TOSHI YOROIZUKA、山の上ホテルなど |
入学金 | 無料 |
---|---|
施設設備費(年間) | 100000円 |
教育関連諸費 (年間) | - |
教科学習費 | - |
スクーリング費 | - |
1単位当たりの授業料 | - |
年間学費(目安) | 596000円 |
出願資格 | 平成27年3月中学校卒業見込者 |
---|---|
入学時期 | 4月 |
検定料 | 20000円 |
出願書類 | 入学願書、調査書、長3封筒 |
選考方法 | 作文、面接 |
合否発表 | 試験日翌週の月曜日に発送 |
入学手続き | 本校窓口にて9時~17時に受け付け |
出願資格 | - |
---|---|
入学時期 | - |
検定料 | - |
出願書類 | - |
合否発表 | - |
入学手続き | - |
出願資格 | - |
---|---|
入学時期 | - |
検定料 | - |
出願書類 | - |
選考方法 | - |
合否発表 | - |
入学手続き | - |
アクセス | 東武野田線、「野田市」駅下車、徒歩4分 |
---|---|
住所 | 〒167-0043 上荻4丁目29番8号 |
最寄駅 | 東武野田線、「野田市」駅 |
![]() |
通信制高校は前の学校で取得した単位をそのまま引き継げます! 高校中退・不登校からの編入なら、過去の頑張りを無駄にしない通信制高校へ。 「単位制」の学校だから年間必要単位や出席日数という概念がありません。 働きながら、お子さんを育てながら、病気の治療をしながらでも通えます。 インターネット授業などを活用した自宅学習がメインですので、 好きな場所で好きなタイミングで勉強するといった自由な学習が可能です。 通信制高校では、英国数などの一般科目だけではなく、スポーツ・美容関連・芸能・アニメ・漫画など様々な勉強が出来ます。 |
![]() |
通信制高校の平均学費は年間20~30万円くらいです。 これは私立の全日制高校の半分以下ですが、公立全日制高校と比べると、 10万円以上高くなってしまっています。しかし、国が支給している「就学支援金」を受ければ、公立全日制高校とほぼ同額の学費で通信制高校に通うことが可能です。就学支援金は返済不要ですので、将来就職した後も返済に苦しむということはなく安心です。 |