長期インターン 短期インターン 説明会
説明会

2024年新卒(選考参加)加工製作職

0
2023/07/28

★未経験歓迎★
決定したデザインをもとにジュエリー、時計などを製作します。
ケイウノは一つひとつがオーダーメイド。
そのため、同じものを量産するのではなく、毎回異なるデザインを
製作していくので、多様でクリエイティブな技術を習得することができます。

また、商品を通して、お客様のことを考えられるのもオーダーメイドならでは。
お客様からお手紙が届いたり、職人指定をもらえたりすることもあります。

  開催場所:
  職種: 製造・開発
  業種: 商社・小売

インターン/説明会概要

会社事業内容

◆加工製作職(各種クラフト、CADクリエイター)
製造の拠点がどんどん海外に流出し、日本の製造力が危機的な状況に陥る中、
お客様の「あとちょっと」のご要望にお応えできるよう、Made in Japanの
高品質なものづくりにこだわり、日本の技術保全の役割も担っています。

自社で販売もしているため、お客様の生の声をもとに、
新しい技術開発にも力を入れています。

インターン/説明会内容

ご興味のある職種がございましたら
まずは、会社のご紹介もかねて、人事との面談をお組みさせていただきます。
※オンラインまたは対面にて実施
ご希望の方は、ご希望の職種、面談希望日程を
明記の上、お気軽にお問い合わせください。

住所

〒152 - 0035
  東京都 目黒区   自由が丘   2-15-22

アクセス
東急東横線/東急大井町線
自由が丘駅 徒歩8分

勤務地/開催場所
神奈川、愛知
 備考:オーダーメイド工房(横浜)、名古屋工房(名古屋)
※1月に面談を実施し、希望も踏まえて決定します。
※選考エリアは配属エリアとは関係ありません (U・Iターン希望も歓迎)

募集要項

応募条件
短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方
短大/専門/高専/大学/大学院 卒業の方

歓迎項目
初心者歓迎 / 24卒歓迎

【固定時間制・標準労働時間制】
 勤務時間:9:00~18:00(休憩:1時間)
 備考:配属によって異なる ※実働8時間

試用期間
※試用期間3か月(給与や待遇の変更なし)

短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方
 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業の方
  月給:200,500円(固定残業代含む)
  ※基本給:184,000円

  固定残業代/月:16,500円/12時間
  ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過する場合は別途支給

待遇項目
研修充実 / 昇給あり / 表彰制度あり / 賞与・ボーナスあり

◆諸手当
役職手当
時間外手当
通勤手当(上限月30,000円)
住宅手当(家賃の30%上限月20,000円)

◆昇給
年2回(2022年度実績)

◆賞与
年2回(2022年度実績)

◆年間休日数
108日

◆休日休暇
年間休日休暇108日(冬期休業日12月31日・1月1日含む)
週休2日制(シフト制 原則月9日)
有給休暇
慶弔休暇
ブライダル土日休暇
産前産後休暇
育児休業
※産休・育休期間終了後は、個人のライフスタイルに合わせて出勤日数や
 勤務時間などを調整して、オーダーメイドで勤務体系をつくることも可能です。
 効率よく業務を行うことができる一人前のケイウノスタッフとなった社員が
 取得できるもので、個人の進度にもよりますが、平均して入社3年目から
 使用可となる場合が多いです。
 育児と仕事の両立支援を積極的に行っており、既婚者も大勢活躍しています。

◆待遇・福利厚生・社内制度
リフレッシュ休暇制度
社員貸付金制度
社員割引制度
慶弔見舞金制度
健康診断(年1回)
保養施設(全国リゾートホテル会員)利用可
各種コンシェルジュ制度
社内表彰制度
内定者転居支援制度
クリエイティブ支援制度

選考フロー

  1. ユアターンよりエントリー

    座談会(対面/WEBにて実施)

    実技選考/面接(個別/グループ)

    内定

    ※適性検査・実技試験あり

社員の声

業務の役割、仕事内容は何ですか?

金属になったジュエリーの磨きや石留め、仕上げをする地金加工のチームに所属しています。
その中でも、タガネという彫刻刀のような道具を使って、石を留めたり模様を彫る仕事をしています。
仕事をする上で求められる姿勢やスキルは何ですか?

妥協しないことです。1日に何点も加工しますが、その一つひとつがお客さまの想いのこもった特別なものだと意識して仕事をしています。
先日、あるベビーリングを加工しました、小さなプレートに、お子さまのお名前にちなんだ「もみじ」の模様やイニシャルを彫り入れ、誕生石を留める加工がありました。小さいプレートのため、デザイン画通りのバランスでモチーフを入れてしまうと上手く入りきらない…という場面がありました。
しかし、デザインにこめられている意味にはご両親の想いがつまっており、どうしても全部入れたかったので、デザイン画と実物を見比べ、バランスを調整しながらなんとか全部を入れきることができました。
店頭で提案するデザイン画は、即興で生まれることもあり時には難しい加工も発生しますが、「これでは入らない」と突き返すのではなく、工夫を生み出すスキルが必要だと感じます。一生の宝物になるジュエリーたちなので、小さな宝石一つを留めるのも、そこにこめられた想いを重んじて加工しています。
仕事をする上で困難なことは何ですか?またそれらにどう挑んでいますか?

目標とされている時間内に求められるクオリティで商品を仕上げることです。ケイウノではジュエリーは各セクションのプロが協力して作るのですが、一つの作業が遅れると次の工程の人に迷惑がかかったり、納期に間に合わなくなったりします。プロとして、クオリティを落とさずになるべく早く加工するために、無駄な工程はないか、どうやったら時間を短縮できるか、自分で考えたり先輩を参考にしたり、日々工夫しながら加工するようにしています。
例えば、先輩からは「彫りの加工は道具が9割」とよく言われます。金属を彫ったり、削ったりする場面が多いので、タガネなどの道具は常に整備して、欠けや傷がないよう常に鋭利な状態にしておくことを心がけています。彫り加工を始めたての頃にうまく彫れない時の原因は、ほぼタガネにありました。タガネの先端の角度が微妙に違うと、全く彫れないものになってしまうこともあります。毎日使う道具だからこそ、使いやすい状態にすることで加工の効率も伸ばせました。

最後の一言

皆さんは、長年愛用しているモノを持っていますか?
私はケイウノと出合うまでそれほど長く愛せるモノを買ったことがありませんでした。
それまでは「この中だったらこれがいい」「使っても2年くらいだし…」そんな気持ちで買い物をしていました。
しかし、素材やサイズはもちろんのこと、デザインにも自分らしさを取り入れられ、且つ身に着けたときの心地良さや、永く大切にできるような品質の高さも兼ね備えている。
加えて、メンテナンスは永久無料保証――
既製品では叶わない「あとちょっとこうだったら…」という想いをすべて叶えるオンリーワンのモノができたら、どうでしょうか。
⼀度出合うと、普段の買い物の仕⽅やモノに対する価値観までもが変わっていきます。
それが“オーダーメイド”です。
SDGsの達成や多様性が重視され、世の中の変化もめまぐるしい時代において、オーダーメイドという事業の発展がもたらす価値は大きく、可能性に溢れています。
「どこでもできるサービスしかしない」「お客様の喜びに尽力しない」企業は、必ず淘汰されていきます。
⼀⼈ひとりのお客様に寄り添い、高い技術を持って、オーダーメイドでお客様に特別な感動と喜びを贈り続けること、それがケイウノの存在意義であり、強い想いです。
「革新的な技術を生み出したい」「誰も真似できないようなことがしたい」「妥協して物を売りたくない」「他⼈に喜んでもらえることがエネルギーになる」そんな方、ぜひケイウノにチャレンジしてみてください。

応募する
会社情報 応募する
この企業の求人
2024年新卒(選考参加)総合職/専門職(生産管理)/デザイン職/加工製作職
北海道  中央区  新宿区  港区  目黒区  池袋  その他  神奈川県  千葉県  埼玉県  富山県  石川県  愛知県  大阪府  兵庫県  京都府  岡山県  広島県  福岡県  沖縄県 
2024年新卒(選考参加)総合職
北海道  宮城県  中央区  新宿区  港区  目黒区  豊島区  池袋  その他  神奈川県  千葉県  埼玉県  富山県  石川県  愛知県  大阪府  兵庫県  京都府  岡山県  広島県  福岡県  沖縄県 
製造・開発おすすめ求人
★全国各地から参加可能です★
北海道  宮城県  神奈川県  千葉県  埼玉県  大阪府  兵庫県  広島県  香川県  福岡県  長崎県