
保険会社は、求人も多く未経験からでもチャレンジできる業種として、転職市場でも幅を利かせています。生命保険や医療保険、個人年金や損害保険など種類も様々で、多様な商品を扱う営業マンは、高いスキルを求められます。
そんな保険業界に転職をしようと考えている人に向けて、保険会社の転職求人の選び方と、おすすめ転職サイト・転職エージェントを紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
保険業界で年収アップ転職におすすめの転職エージェント
保険業界で年収アップするための転職先の選び方
保険業界で年収アップするなら外資系生保がおすすめ
現在、保険業界に勤めていて、キャリアアップや年収アップを目的に転職したい人は、外資系生保がおすすめです。コンサルタント営業職のスペシャリストもしくはマネジメント業務に就くという2軸を用意している企業が多い傾向があります。
まだまだ市場拡大が見込めるアジア圏も狙い目
日本では、入っていない人はいないと言っても良いほど加入率が高い生命保険ですが、アジアの新興国ではまだまだ保険の普及率が低く、これからの市場拡大が期待できます。外資系生保・外資系損保では、特に力を入れている市場です。
外資系に「安定」は求めてはいけない
外資系の保険会社はインセンティブが100%という給与体系を取っているところが多いので、実力次第では大幅な年収アップも期待できます。
しかし、外資系生保や外資系損保の場合、M&Aなどの業界再編が多く、ポジションに影響が及ぶ可能性もあるので、安定した職場環境ではないことを肝に銘じておく必要があります。
損害保険業界をはじめとした保険業界の充実した研修制度は魅力的
損害保険の中でも一番市場規模が大きいのは、自動車保険市場です。
法律が変わったり、制度が変わったりすることが多く、日進月歩の業界なので会社ごとの研修制度が充実しているのが特徴です。資格取得にも積極的で、しっかりした教育を受けることができるので、スキルアップやキャリアアップを考える人向きの仕事です。資産運用や財産管理等の金融に関する知識を得ることが出来るため、外資系金融などに転職をする際にも役立つことがあります。
外資系やグローバル企業へ視野を広げてみよう
損害保険会社は、国内市場の縮小や、契約件数が飽和状態であることを鑑みて、海外展開も進めています。そのため、語学力や海外勤務経験のある経験者が優遇されます。
業界未経験者でも、語学力に自信があったり、海外勤務の経験があったりすれば、保険業界に転職できるチャンスは広がります。
保険業界での年収アップ転職はハイクラス転職エージェントがおすすめ
保険業界で年収アップ転職を狙うなら、外資系や大手生命保険会社など、高収入の非公開求人を紹介してもらうことが第一歩です。高収入の非公開求人は、エグゼクティブや専門職などハイクラス求人専門の転職エージェントが豊富に取り扱っています。
JACリクルートメント
ハイキャリア層に特化し、キャリアコンサルタントの質の高さ、提案力の高さに定評のある転職エージェントです。面接対策やキャリアプランの相談などにもしっかり乗ってくれると評判です。希望の求人がなければ、企業を徹底的にリサーチして新たな求人を創出してくれるというオリジナリティもあり、キャリアやスキルに自信がある人ならぜひ登録しておきたい転職エージェントです。
企業側と求職者の双方を同じキャリアコンサルタントが担当するスタイルなので、リアリティのあるアドバイスをもらえることも人気のポイントです。
保険業界から異業種転職におすすめの転職エージェント
保険業界から異業種転職しやすい転職先
ワークライフバランス重視の人は、国内系生保の代理店営業や法人営業がおすすめです。契約後のフォローが比較的少ないので、必要以上に顧客に振り回されず、自分のペースで仕事ができます。
歩合の割合が比較的低く、固定給制を取り入れる企業も増えているため、安定した雇用条件を望む人には向いています。銀行や証券会社を辞めて、保険業界に転職したい人にもおすすめです。
ペット保険業界
近年、注目されているのがペット保険業界です。ペット保険市場は売り手市場で、正社員採用が追いつかず、パートやアルバイトでなんとか繋いでいる会社も少なくありません。
契約数は伸びていますが、インターネットによる契約が基本で営業職がそれほど必要ないこともあり、女性に人気の高い事務職やコールセンターなどの職種も求人がある、穴場の業界です。ただし、営業以外の事務系の職種の場合、年収が下がる可能性が高い点には注意が必要です。大手の総合型エージェントにも求人が豊富です。
保険業界を辞めるなら
保険業界から異業種に転職したい人はキャリアが活かせる業界選びをおすすめします。不動産業界や代理店業務、インターネットマーケティング(リーズ会社・集客会社)、人材業界(人材紹介会社など)、金融業界は比較的近く、スキルやキャリアを活かした仕事を探しやすいです。ただし、それぞれの業界において営業職はノルマが厳しい傾向にあるので、職種を選ぶ際は注意してください。
保険業界からの異業種転職は大手エージェントがおすすめ
保険業界からの異業種転職は求人の多い大手の転職エージェントがおすすめです。異業種転職は今までのキャリアをうまくアピールできないと年収ダウンのリスクがありますが、大手の転職エージェントはさまざまな業種・職種の求人が豊富なので、キャリアを生かして年収をキープしたまま転職可能な求人を提案してもらうことができます。
リクルートエージェント
知名度が非常に高く、求人件数・転職決定件数ともにNo.1の実績を誇る国内最大手の転職エージェントです。豊富な相談実績から培ったノウハウで、応募書類の添削や面接対策など、業界・職種ごとに的確なサポートを受けられるという点でも人気があります。
転職市場の大まかな動向や職種ごとの雇用条件などを比較することもできるので情報収集にも役立つサイトです。ワークライフバランスを重視したい、未経験からチャレンジをしたいなど、さまざまな要望にも対応してくれます。
保険業界への未経験転職におすすめの転職エージェント
保険業界の中で未経験転職しやすい求人の選び方
生命保険業界の営業職は未経験を積極採用していますので、未経験で保険業界に転職するなら生命保険会社が転職しやすいでしょう。ただし、ノルマがきつい会社やブラック企業もあるため、社員教育を大切にしている企業や、コンプライアンスに関する取り組みがしっかりしている企業を選ぶことが重要です。
保険業界への未経験転職はサポートが充実したエージェントがおすすめ
未経験から保険業界へ転職するなら、業界の内情に精通したキャリアコンサルタントがいる転職エージェントに相談するのが転職成功への近道です。しかし、転職エージェントの中でも、大手では登録者が多く、一人ひとりのサポートに手が回らないこともあるのが現実です。未経験転職するならキャリア相談できる中堅エージェントがおすすめです。
マイナビエージェント×金融職
登録者数は大手に比べると少なめですが、その分一人ひとりのサポートが丁寧で転職後のアフターフォローも手厚い、という点に定評がある転職エージェントです。老舗企業なので、企業からの信頼も厚く独占求人が多いのも特徴です。
拠点が限られているので、関東・関西に限定した転職支援サービスになっていますが、登録しなければ見られない非公開求人も多いので、地域的な条件がクリアできれば登録しておきたい転職エージェントです。
※現在20〜39歳まで関東・関西在住の方限定です。
保険業界向け転職エージェントおすすめランキング【16社比較】
保険業界向け転職エージェントおすすめランキング
エグゼクティブ専門 リクルートダイレクトスカウト
年収600万円以上ミドル/ハイクラス・エグゼクティブ限定の管理職や専門職などハイクラス向けの求人に特化した、登録型の人材サービスを展開しています。転職エージェントとは異なり、会員登録するとヘッドハンター経由でスカウトが届く、ヘッドハンティングサービスです。
ハイスペック人材を狙い撃ちするスカウト形式なので、高年収で優良なハイクラス案件ばかりと評判です。
ヘッドハンティングをじっくり待って、高条件の外資系転職をしたい人におすすめです。※直近年収600万円以上の方限定です。電話・オンライン面談対応。
リクルートエージェント
知名度が非常に高く、求人件数・転職決定件数ともにNo.1の実績を誇る国内最大手の転職エージェントです。豊富な相談実績から培ったノウハウで、応募書類の添削や面接対策など、業界・職種ごとに的確なサポートを受けられるという点でも人気があります。
転職市場の大まかな動向や職種ごとの雇用条件などを比較することもできるので情報収集にも役立つサイトです。ワークライフバランスを重視したい、未経験からチャレンジをしたいなど、さまざまな要望にも対応してくれます。ランスタッド
ハイキャリア層に特化し、キャリアコンサルタントの質の高さ、提案力の高さに定評のある転職エージェントです。面接対策やキャリアプランの相談などにもしっかり乗ってくれると評判です。希望の求人がなければ、企業を徹底的にリサーチして新たな求人を創出してくれるというオリジナリティもあり、キャリアやスキルに自信がある人ならぜひ登録しておきたい転職エージェントです。
企業側と求職者の双方を同じキャリアコンサルタントが担当するスタイルなので、リアリティのあるアドバイスをもらえることも人気のポイントです。※日本国内でも急拡大中で北海道から九州まで全国各地に117拠点があります。
※マネジメント経験を生かしたい40代までおすすめです。Spring転職エージェント
世界60カ国に拠点を持つ外資系の人材総合会社、アデコが展開する転職エージェントです。売上規模では世界No.1を長年守り続けている企業で、優秀なキャリアコンサルタントが多数在籍していることでも知られています。一人のキャリアコンサルタントが求職者と企業側の双方を担当するので、企業情報を正確に細かく伝えられ、ミスマッチが少なくなるというメリットも享受できます。外資系なので、もちろんグローバル企業や外資系企業、海外勤務の求人など、海外に活躍の場が広げられる求人も多く扱っています。
※20代〜40代で、一都三県、東海地方、関西地方の転職者限定です。
保険業界向け転職エージェント・転職サイト16社の比較表
転職サイト・エージェント | レビュー |
---|---|
リクルートエージェント | 第二新卒からハイキャリア層まで幅広いキャリアの人材を対象に、圧倒的な求人数で転職活動をサポートします。業種・職種も多様で、まずは登録しておきたい転職エージェントです。 |
JACリクルートメント | 東証プライムに上場し、企業からの信頼も厚い転職エージェントです。在籍する約500名のコンサルタントは各業界に精通したプロフェッショナルで、的確なアドバイスで転職を成功に導きます。 |
コトラ | 投資銀行や不動産など金融業界に関わる専門職求人を扱う転職エージェントです。ハイキャリア層を対象に、経験豊富なコンサルタントが、キャリアアップを目指せる転職先を提案・マッチングしてくれます。 |
ビズリーチ | 年収600万円以上のハイクラス求人を扱う転職エージェントで、キャリアアップを目指す転職におすすめです。即戦力となる人材を求める企業から条件の良い求人が揃っています。 |
doda | 業界でNo.2の規模を誇り、求人数も豊富です。独自求人が多いので、優良企業を狙いたいならおすすめです。コンサルタントが転職までを徹底サポートするエージェントサービスも人気です。 |
Spring転職エージェント | コンサルタントによるサポートや条件交渉力が高い転職エージェントです。求職者と企業とを同じ担当者が対応するため、マッチング精度の高さにも定評があります。 |
保険キャリア | 保険業界に特化した転職エージェントで、扱う求人は保険業界に関わる様々な職種を網羅しています。コンサルタントは保険業界の経験があり、プロの視点からのアドバイスが好評です。 |
保険Job | 生保、損保、代理店など保険に関わる求人を主に紹介する転職サイトです。証券業やその他の業界の求人もあり、情報収集にも役立ちます。希望の求人があればサイトからエントリーもできます。 |
東京海上日動キャリアサービス | 東京海上グループの人材サービス企業で、派遣社員の求人が充実しています。金融や保険など大手企業で条件の良い求人が多く、派遣社員でも安定して長期間働きたい女性に支持されています。 |
商船三井キャリアサポート | 商船三井が100%出資の転職エージェントです。外資系や貿易、国際物流に強みを持ち、ネームバリューによる独占求人も豊富です。面接にはコンサルタントが同席してくれるという特徴があります。 |
リクナビNEXT | 転職決定者の約8割の人に利用経験があるという、転職者からの評価が高い転職エージェントです。スカウト登録すれば、条件の合う求人からのオファーが届くなど、積極的に活用したいサービスが充実しています。 |
エン転職 | CMやネット広告を展開していて知名度が高く、ミドル層・ハイクラス層をターゲットにした転職エージェントです。求人は全国対応しています。女性向けやミドルなど対象者別のサイトもあります。 |
マイケルペイジ | 年収800万円以上のエグゼクティブ層をターゲットにした外資系の転職エージェントです。日本支社では、一流の外資系企業やグローバル求人に特化しており、世界34カ国に拠点を持っています。 |
スキルハウス | 外資系の人材紹介会社で、IT求人に特化しています。絶対数は少ないながら、一般的には公開されていないような、世界的に有名なIT企業の求人も充実しています。関東・関西地域に対応しています。 |
クリエイトインターナショナル | 土木・建築紹介部と総合紹介部の2部門からなる人材紹介会社で、企業と太いパイプを持つコンサルタントが多数在籍しています。 |
ヘイズ | 本社はイギリスで、人材紹介や派遣業を営んでいます。グローバル求人やバイリンガルを対象とした外資系の転職エージェントで、専門職の求人が充実しています。 |
まとめ
保険会社は、業界的に飽和状態なイメージがありますが、外資系に視点を変えるとまだまだ伸びしろのある業界です。キャリアやスキルに自信がある人なら、外資系やグローバル企業へのチャレンジも考えてみてください。
保険業界で学んだり経験したりしたことを活かして転職するなら、金融業界や不動産業界など、取得した資格やスキルが通用するところがおすすめです。
転職の最適年齢を逃さず、自分が転職する目的をしっかり見据えて、無駄のない転職活動を進めてください。