高卒の人の転職では、高卒向けの転職エージェント・転職サイトの活用がおすすめです。
学歴にハンデがあっても、強力に転職をサポートしてくれます。
今回は、高卒向け転職エージェント・サイトおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。
ただ、一口に「高卒」と言っても、年齢や社会人経験はさまざまです。そこで、20代・30代・40代以上といった年代別高卒向けおすすめ転職エージェントや、経験別高卒向けおすすめ転職エージェントも掲載しました。
- 結論:高卒の転職では「tRe就活エージェント」がおすすめ!高卒の転職は厳しいと言われがちだが、転職市場では、学歴よりも経験で評価される。
- ランキング基準:オリコン転職サイトランキングを参考に独自の基準でサービスを紹介。
なお、「高卒での転職は厳しい」とたびたび言われます。
確かに高卒は、大卒と比較して応募できる求人が少ないです。
また、高卒の平均年収は大卒よりも約49.5万円※低いという厚生労働省のデータもあります。
しかし「高卒だから転職は難しい」と諦める必要はありません。
親身になってくれる高卒向けの転職エージェントを使えば、高卒というハンデを埋めながら、納得のいく転職を叶えることが可能です。
※厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況」
20代おすすめ転職エージェント22選!未経験・年収アップ・女性向けなど目的別まとめ
高卒向け転職エージェント・サイトおすすめ人気ランキング19選
学歴に自信がない高卒の方でも使いやすい、おすすめの転職サイト・転職エージェントを19社ご紹介します。
以下は、本記事でご紹介している主要な転職サイトの比較表です。
転職サイト名 | Re就活エージェント | type転職エージェント | doda | DYM就職 | ワークポート | LHH転職エージェント | JACリクルートメント | パソナキャリア | えーかおキャリア | ビズリーチ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
運営する人材紹介会社 | 株式会社学情 | 株式会社キャリアデザインセンター | パーソルキャリア株式会社 | 株式会社DYM | 株式会社ワークポート | アデコ株式会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント | 株式会社パソナキャリア | 株式会社For A-career | 株式会社ビズリーチ |
公開求人数 | 12,677件 | 12,554件 | 262,342件 | 非公開 | 109,751件 | 64,121件 非公開求人49,651件含む |
12,435件 | 34,530件 | 非公開 | 110,775件 |
全国対応 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
未経験者 おすすめ度 |
◎ | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | △ | △ | △ | ◎ | △ |
アプリ版の有無 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | 〇 |
タイプ | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職サイト・転職エージェント一体型 | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント | 転職エージェント | スカウト型転職サイト |
おすすめの年齢層 | 20代 | 全年代 | 全年代 | 20代 | 全年代 | 30代~40代以降 | 30代~40代以降 | 30代~40代以降 | 20代 | 30代~40代以降 |
特徴 | 20代専門転職サイトNo.1 | ITエンジニア・営業職・ハイクラス・女性・首都圏に強み | 求人数が多い大手転職サイト | 未経験転職に特化 | 20年以上の運営実績・ 口コミ高評価 |
ミドル・ハイクラス向け | ミドル・ハイクラス向け | 女性のハイクラス転職に強い | 年間約6000人の20代をサポート | 高収入なスカウトが届く |
※2025年1月時点の公開求人数を掲載しています。
おすすめ記事:おすすめの転職エージェントランキングTOP20!各年代におすすめのエージェントや優良サービスを選ぶコツを徹底解説
Re就活エージェント
- 運営会社
- 株式会社学情
- 公開求人数
- 12,677件
- 非公開求人数
- 非公開
- 許可番号
- 13-ユ-314210
- 求人企業例
- 株式会社サンドラッグ、岡三証券株式会社、株式会社ゾフ、株式会社JTB
- タイプ
- エージェント型転職サイト
- 対応エリア
- 全国
- 料金
- 無料
- 対応職種
- 全職種
- 住所
- 〒104-0061
東京都中央区銀座6-18-2 野村不動産銀座ビル15F
※2024年12月時点の情報です
- 20代の転職に特化
- 求人の約80%が「未経験可」または「教育・研修体制が充実している」企業
- キャリアアドバイザーは、全員が第二新卒転職・既卒就職の経験者
高卒におすすめの転職エージェント第1位は、Re就活エージェントです。
Re就活エージェントは、20代の転職支援に特化しています。
求人の約80%が「未経験可」または「教育・研修体制が充実している」企業なので、転職したいけどスキルがないと悩んでいる20代でも問題ありません。
まだスキルや経験が浅い20代の高卒でも、これから将来に向けてキャリアを積み上げていく転職ができます。
また、Re就活エージェントに在籍しているキャリアアドバイザーは、第二新卒や学歴に自信がない人のサポートに慣れています。高卒20代の転職の悩みや不安を正直に相談できます。
「未経験で転職したい」「早期離職やフリーター経験などの悩みを相談するのが恥ずかしい」と感じる高卒の人におすすめです。
- 転職したいけどスキルがない20代
- 「未経験可」の求人や、「教育・研修体制が充実している」求人を探している人
- 早期離職やフリーター経験などの悩みを相談したい人
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
type転職エージェント
- 運営会社
- 株式会社キャリアデザインセンター
- 許可番号
- 13-ユ-040429
- 公開求人数
- 12,554件
- 非公開求人数
- 21,110件
- 求人企業例
- 株式会社リクルート、株式会社日本動物高度医療センター、株式会社一休、アフラック生命保険株式会社
- タイプ
- エージェント型転職サイト
- 対応エリア
- 全国
- 料金
- 無料
- 転職アプリ
- 〇
- 対応職種
- 全職種
- 住所
- 〒107-0052
東京都港区赤坂3丁目21−20 赤坂ロングビーチビル
※2024年12月時点の情報です
- 34万人以上の転職支援実績がある
- 運営会社にはサービス開始から25年以上の歴史がある
- 首都圏の求人を中心に取り扱っている
- IT・Web関連の求人が多い
type転職エージェントは、「type」ブランドの転職エージェントです。25年以上の転職支援で培ってきたノウハウがあります。
高卒で応募できる求人の数は非公開ですが、経験者・未経験者問わず求人を紹介してもらえます。ハイクラス向けの求人もあれば、未経験から始められる求人もあり、幅が広いです。
業界・職種問わず全国の求人を取り扱っていますが、特に「IT・Web関連の求人」「首都圏の求人」の割合が高いことで知られています。一都三県での転職を効率的に進められるサービスです。
- 一都三県で転職したい人
- IT・Web業界の求人を多く見たい人
- 歴史ある転職エージェントを選びたい人
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
doda
- 運営会社
- パーソルキャリア株式会社
- 許可番号
- 13-ユ-304785
- 公開求人数
- 262,342件
- 非公開求人数
- 31,776件
- 求人企業例
- キッコーマン株式会社、味の素冷凍食品株式会社、株式会社良品計画、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
- タイプ
- 転職サイト・転職エージェント一体型
- 対応エリア
- 全国
- 料金
- 無料
- 対応職種
- 全職種
- 転職アプリ
- 〇
- 住所
- 〒100-6328
東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F
※2024年12月時点の情報です
- 学歴不問の公開求人数が132,031件と多い
- 地方の求人や、未経験可の求人も見つけやすい
- 求人情報が詳しく掲載されている。仕事内容や会社の雰囲気がわかりやすい
- 20代・30代の利用者が多い
dodaはパーソルキャリアが運営する、大手転職サイト・転職エージェントです。経験を活かせる求人も、高卒でも応募しやすい「学歴不問」「未経験歓迎」「年齢不問」などの求人も見つけやすくなっています。
全国の求人を、2024年10月時点で262,342件も保有しています。非公開求人も含めると、求人数は約30万件です。
「学歴不問」の求人も132,031件と、非常に多くなっています。
さらにスカウトサービスでは、通常の書類選考が免除された「面接確約オファー」が届くこともあります。
エージェントサービスを利用すれば、キャリアアドバイザーに求人紹介や書類添削、面接対策、面接日・入社日の調整などを無料で行ってもらえる点もメリットです。
「転職したいけど、高卒だから良い転職先が見つかるのか不安」という方におすすめです。
地方での転職を考えている方や、Uターン・Iターン転職を考えている方にもおすすめできます。
- 高卒で応募できる求人をたくさん見たい人
- 地方での転職を考えている人
- エージェントサービスやスカウトサービスも気になる人
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
dodaの評判・口コミを徹底調査!特徴やサービス内容までくわしく紹介
DYM就職
- 運営会社
- 株式会社DYM
- 公開求人数
- 非公開
- 非公開求人数
- 非公開
- 許可番号
- 13-ユ-304089
- 求人企業例
- 非公開
- タイプ
- エージェント型転職サイト
- 対応エリア
- 全国
- 料金
- 無料
- 転職アプリ
- ✕
- 対応職種
- 全職種
- 住所
- 東京都品川区大崎 1-11-2 ゲートシティ大崎 イーストタワー10階
※2024年12月時点の情報です
- 書類選考が免除された特別選考へのルートあり
- 転職のサポートが手厚い
- 18歳~35歳まで利用できる
DYM就職は既卒・ニート・フリーターなど、社会人経験がない高卒におすすめの転職エージェントです。高卒でも応募可能な、未経験者歓迎の求人を中心に取り扱っています。
これまでに5万人の相談を受けてきた実績があります。内定までのスピードも早く、口コミでは1週間程度で内定獲得を実現したという意見も見られました。
就職できるまで担当者が二人三脚で転職活動をサポートしてくれるので、「ひとりで転職活動を進めるのが不安」な方はぜひ登録してみてください。
- 自分の学歴や職歴に自信がない人
- 高卒・未経験でも正社員として働きたい人
- できるだけ早く就職先を決めたい人
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
ワークポート
- 運営会社
- 株式会社ワークポート
- 公開求人数
- 109,751件
- 非公開求人数
- 非公開(約70~95%が非公開求人)
- 許可番号
- 13-ユ-040590
- 求人企業例
- 住友不動産株式会社、株式会社トレジャー・ファクトリー、株式会社日本キャスト、パーソルクロステクノロジー株式会社
- タイプ
- エージェント型転職サイト
- 対応エリア
- 全国
- 料金
- 無料
- 対応職種
- 全職種
- 転職アプリ
- 〇
- 住所
- 〒140-0002
東京都品川区東品川2-2-4 天王洲ファーストタワー6F
※2024年12月時点の情報です
- 転職支援実績20年以上
- 転職希望者83万人に利用されてきた
- 全国52ヶ所に拠点あり。担当者に直接会って相談できる体制を整えている
- 口コミでの評価が高い。きめ細かな対応に定評がある
ワークポートは20年以上にわたって人材紹介をおこなってきた、確かな実績のある総合型転職エージェントです。転職希望者83万人に利用されてきました。
ワークポートは転職エージェントの中だと大手ではなく、中堅という位置づけですが、求人数が107,733件と多く、口コミでも高い評価を得ています。高卒でも応募可能な学歴不問の公開求人数は、1,767件です。
未経験者の転職支援実績も豊富に有しています。「高卒で職歴や学歴に自信はないが、異職種へチャレンジしたい」という方にもおすすめです。
業界としてはIT・WEB系に強く、無料でエンジニアスキルが学べるスクール「みんスク」も運営しています。
北海道から沖縄まで47都道府県すべてに面談拠点があるので、担当者と直接会って話がしたい人にもおすすめです。
- 口コミでの評価が高い転職エージェントを選びたい人
- IT・Web業界に強い転職エージェントを選びたい人
- 地方で転職したい人
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
ワークポートの評判は?口コミからメリット・デメリットを徹底調査
LHH転職エージェント
- 運営会社
- アデコ株式会社
- 公開求人数
- 64,121件(非公開求人 49,651件含む)
- 非公開求人数
- 49,651件
- 許可番号
- 13-ユ-010386
- 求人企業例
- エルメスジャポン株式会社、株式会社ラコステ ジャパン、ダノンジャパン株式会社、サントリーホールディングス株式会社
- タイプ
- エージェント型転職サイト
- 対応エリア
- 全国
- 料金
- 無料
- 対応職種
- 全職種
- 住所
- 〒101-0021
東京都千代田区霞が関3-7-1 霞が関東急ビル8~11F
※2024年12月時点の情報です
LHH転職エージェントは、ハイクラス向けのエージェント型転職サイトです。ダノンジャパン株式会社やサントリーホールディングス株式会社といった、大手企業の求人も多数取り扱いがあります。
LHH転職エージェントの利用者は、平均で101万円の年収アップを実現しています。「業界別」ではなく「職種別」にコンサルタントが在籍しているため、的確な転職支援が可能です。
またLHH転職エージェントは、世界60の国と地域で事業を展開するスイスの人財サービス企業「アデコグループ」によって運営されています。
前職でスキルや経験を身に付けた高卒の人におすすめです。
- 30代以降のスキルがある人
- 自分の専門性を活かせる大企業へ転職したい人
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
JACリクルートメント
- 運営会社
- 株式会社ジェイエイシーリクルートメント
- 公開求人数
- 12,435件
- 非公開求人数
- 非公開
- 許可番号
- 13-ユ-010227
- 求人企業例
- レゴジャパン株式会社、オムロン株式会社、コスモ石油株式会社、ユニ・チャーム株式会社
- タイプ
- エージェント型転職サイト
- 対応エリア
- 全国
- 料金
- 無料
- 転職アプリ
- ✕
- 対応職種
- 全職種
- 住所
- 〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1丁目105 神保町三井ビルディング
※2024年12月時点の情報です
JACリクルートメントは、経験者向けの好待遇な求人が多い転職エージェントです。未経験者向けの求人が少ないので、まったく未経験の業界や職種に転職したい高卒には不向きですが、キャリアアップ転職には適しています。
JACリクルートメントには、これまでに累計43万人以上の求職者を支援してきた実績があります。各業界や職種に精通したプロが、チーム体制で転職を強力にバックアップしてくれると評判です。
また、世界11カ国に34拠点を持つ外資系企業が運営しているので、英語を使うグローバルなポジションや、外資系企業への転職にも強みを持っています。
スキルを活かして上を目指す高卒の人におすすめです。
- 20代後半で経験者採用を希望している人
- キャリアアップ・年収アップを叶えたい人
- 外資系企業や日系大手企業、外国語を使うポジションなどに転職したい人
JACリクルートメントの評判は良い悪い?口コミからメリット・デメリットを徹底調査
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
パソナキャリア
- 運営会社
- 株式会社パソナキャリア
- 公開求人数
- 34,530件
- 非公開求人数
- 非公開
- 許可番号
- 13-ユ-010444
- 求人企業例
- 株式会社三菱UFJ銀行、富士フイルム株式会社、株式会社セブン銀行、パナソニック株式会社
- タイプ
- エージェント型転職サイト
- 対応エリア
- 全国+海外
- 料金
- 無料
- 対応職種
- 全職種
- 住所
- 〒107-8351
東京都港区南青山3-1-30
※2024年12月時点の情報です
- 年収アップを目指す経験者
- スキルを活かして収入アップ・キャリアアップが叶う職場を提案してほしい人
- 30代以降のミドル世代
高卒で年収・キャリアアップを目指す人には、「パソナキャリア」がおすすめです。パソナキャリアとは、ハイクラス向け求人を取り扱う転職エージェントで、特にミドル世代から支持されています。
具体的には、30代や40代の転職成功者が多いです。業界・職種の経験を求める求人や、管理職の求人が多く見つかります。
まったくスキルがない高卒向けの求人は少ないですが、学歴ではなく経験で勝負したい30代以降にはおすすめな転職エージェントです。
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
パソナキャリアの評判はやばい?口コミからわかる特徴やメリット・デメリットを解説
えーかおキャリア
- 運営会社
- 株式会社For A-career
- 公開求人数
- 非公開
- 非公開求人数
- 非公開
- 許可番号
- 13-ユ-309608
- 求人企業例
- 非公開
- タイプ
- エージェント型転職サイト
- 対応エリア
- 全国
- 料金
- 無料
- 対応職種
- 全職種
- 住所
- 東京都目黒区青葉台3丁目1-19 青葉台石橋ビル 6階
※2024年12月時点の情報です
えーかおキャリアは、20代のための転職エージェントです。20代が「えーかお」で働けることを目指して、転職を支援しています。高卒でも利用可能です。
えーかおキャリアは、大手のエージェントではありませんが、年間約6000人の転職をサポートしています。
「高校を卒業してからフリーターをしている」「高卒でスキルがない」など、転職に自信を持てない20代の支援が得意です。
またえーかおキャリアは、Googleの口コミでも評価く評価されています。未経験から転職に挑戦したい20代高卒におすすめな転職サイトです。
- 未経験から転職に挑戦したい20代
- 自分らしく働ける会社を見つけたい人
- フリーターやスキルなしの人
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
パソナキャリアの評判はやばい?口コミからわかる特徴やメリット・デメリットを解説
ビズリーチ
- 運営会社
- 株式会社ビズリーチ
- 公開求人数
- 110,775件
- 非公開求人数
- –
- 許可番号
- 13-ユ-302647
- 求人企業例
- アマゾンジャパン合同会社、パナソニック株式会社、TOPPAN株式会社、株式会社きらぼし銀行
- タイプ
- スカウト型転職サイト
- 対応エリア
- 全国
- 料金
- 無料
●有料プラン
Webからアップグレード5,478円(30日間)
アプリからアップグレード5,500円(月額) - 対応職種
- 全職種
- 住所
- 〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-15-1
※2024年12月時点の情報です
ビズリーチは、ハイクラス向けの転職サイトです。登録には審査があるものの、学歴に関係なく利用できるので、高卒の人でも問題ありません。
ビズリーチの特徴は、キャリアアップ向けだということです。
管理職や専門職の求人が豊富で、企業からのスカウト機能も充実しています。年収1,000万円以上のハイレベルな求人が多いです。
さらに登録審査に通過後は、待っているだけで、企業から好条件のスカウトが届きます。
現在の年収が600万円以上で、自分の市場価値を把握したい人におすすめの転職サイトです。
- 現在の年収が600万円以上の人
- 20代後半の経験者で、専門スキルやマネジメントスキルを持っている人
- 好条件のスカウトを受け取りたい人
ビズリーチの評判・口コミは最悪?ばれるって本当?悪質・ひどいと言われる実態を徹底解説【2024年最新】
UZUZ
- 運営会社
- 株式会社UZUZ
- 公開求人数
- 非公開
- 非公開求人数
- 非公開
- 許可番号
- 13-ユ-305514
- 求人企業例
- 非公開
- タイプ
- エージェント型転職サイト
- 対応エリア
- 東京・大阪
- 料金
- 無料
- 対応職種
- 全職種
- 住所
- 〒160-0023
東京都新宿区西新宿3丁目11-20オフィススクエアビル新宿3階
※2024年12月時点の情報です
- 第二新卒/既卒/フリーター/新卒に特化
- 短期離職者が運営しているため、仕事の悩みに対する理解が深い
- これまでに63,110人の就業をサポート
UZUZとは、第二新卒/既卒/フリーター/新卒に特化した転職・就職エージェントです。スキルや社会人経験がない高卒の人でも、利用できます。
3人の短期離職者からスタートしたベンチャー企業が運営しているので、仕事に関して迷いがある若手の高卒に対する共感性が高いです。
大手の転職エージェントではありませんが、着実に知名度を上げています。これまでに63,110人の就業サポートをおこなってきました。
自分の悩みをしっかり聞いてくれる転職エージェントを選びたい方へおすすめです。
- 自分の悩みをしっかり聞いてくれる転職エージェントを選びたい人
- スキルや社会人経験がない人
- 第二新卒/既卒/フリーター/新卒
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
リクルートエージェント
- 運営会社
- 株式会社リクルート
- 公開求人数
- 474,685件
- 非公開求人数
- 404,495件
- 許可番号
- 13-ユ-313011
- 求人企業例
- PayPay株式会社、株式会社ブロードバンドセキュリティ、楽天グループ株式会社、メットライフ生命保険株式会社
- タイプ
- エージェント型転職サイト
- 対応エリア
- 全国
- 料金
- 無料
- 対応職種
- 全職種
- 転職アプリ
- 〇
- 住所
- 〒100-6640
東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー
※2024年12月時点の情報です
- 企業との交渉に強い
- 転職支援実績No.1。求人数がとにかく多い
- 転職サポート期間は3カ月が目安。短期で転職先を決めたい方向け
リクルートエージェントは、転職支援実績No.1の大手転職エージェント※です。高卒でも登録できます。
リクルートエージェントは、2024年10月時点で474,685件もの公開求人と、236,948件の非公開求人(いずれも採用予定人数)を保有しています。業界最大級の求人数が魅力です。
ただし、「学歴不問」の求人の絞り込み検索はできません。しかし担当のキャリアアドバイザーに高卒であることを伝えておけば、高卒だと応募できない求人は除外して紹介してもらえます。そのため、この点は大きなデメリットにならないでしょう。
また、リクルートエージェントは交渉力に長けています。年収交渉を代行してもらうことで、高卒でも好条件での転職を実現可能です。
第二新卒や20代~30代、40代以上のハイクラス人材まで、幅広い高卒の人におすすめの転職エージェントです。
※厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および 4ヶ月以上の有期雇用の合計人数(2022年度実績を自社集計)2023年6月時点
- 非公開求人の多い転職エージェントを選びたい人
- 転職支援実績が豊富なエージェントを選びたい人
- 年齢・スキル関係なく、幅広い高卒の人
評価:★★★★4点
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
リクルートエージェントの評判は悪い?口コミからメリット・デメリットを徹底調査
マイナビエージェント
- 公開求人数
- 81,447件
- 学歴不問の公開求人数
- –
- 対応エリア
- 全国
- 料金
- 無料
- 非公開求人が多い
- IT・WEB・ゲーム・金融・メーカー・医療の業界に強い
- オリコン顧客満足度ナンバーワン
マイナビエージェントは、幅広い業界・職種の転職をサポートしています。すべての年代に対応していますが、特に20代~30代の利用者が多いです。
2024年オリコン顧客満足度調査では、転職エージェント第1位を2年連続で獲得しました。高卒でも未経験からの転職や、年収アップ・キャリアアップ転職を実現させたい人におすすめです。
また、マイナビエージェントにはIT・WEB・ゲーム・金融・メーカー・医療系の転職に強いという特徴もあります。高卒でも問題なく利用できるため、登録を検討してみてください。
- 20代・30代の人
- 未経験で転職したい人
- IT・WEB・ゲーム・金融・メーカー・医療系の転職を希望する人
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
マイナビエージェントの評判は?口コミからメリット・デメリットを徹底調査
リクナビNEXT
- 運営会社
- 株式会社リクルート
- 公開求人数
- 765,000件以上
- 非公開求人数
- –
- 許可番号
- 13-ユ-313011
- 求人企業例
- ワーナーブラザーススタジオジャパン合同会社、ジョワTV、株式会社松竹エンタテインメント、大和ハウスパーキング株式会社
- タイプ
- エージェント型転職サイト
- 対応エリア
- 全国
- 料金
- 無料
- 転職アプリ
- 〇
- 住所
- 〒100-6640
東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー
※2024年12月時点の情報です
- 「スカウトサービス」がある
- 転職者の約8割が使っている
- 転職活動に役立つツールが満載
リクナビNEXTは、2020年3月に会員数が1,000万人を突破した人気の転職サイトです。毎月約10万人もの求職者が新規会員登録しています。転職者の約8割が利用していると言えるでしょう。
リクナビNEXTには、学歴不問の公開求人が167,555件(2024年10月時点)もあります。サイト全体では、毎週約1,000件以上の新着求人が掲載されています。
大手転職サイトだけあって、転職活動を成功させるために役立つコラムやツールも多いです。新しい求人情報や転職活動に役立つ情報を手に入れたい方は、登録しておくといいでしょう。
またリクナビNEXTには、「スカウトサービス」があります。これは、自分のプロフィールや経歴を登録しておけば、企業からオファーが来るというものです。
自分の市場価値を知りたい高卒の人や、忙しくてなかなか転職活動に時間を割けない高卒の人におすすめです。
- 現職が忙しくてなかなか転職活動に時間を割けない人
- 新しい求人情報や、転職活動に役立つ情報を手に入れたい人
- 自分の市場価値を知りたい人
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
リクナビネクストの評判!口コミ評価から特徴とメリット・デメリットを解説
ハタラクティブ
- 運営会社
- レバレジーズ株式会社
- 公開求人数
- 4,589件
- 非公開求人数
- 非公開
- 許可番号
- 13-ユ-302698
- 求人企業例
- セコム株式会社、株式会社ミュゼプラチナム、株式会社オープンハウス、アサヒビール株式会社
- タイプ
- エージェント型転職サイト
- 対応エリア
- 全国(一部対象外あり)
- 料金
- 無料
- 職種
- 全職種
- 住所
- 〒150-6190
東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F
※2024年12月時点の情報です
- 既卒や第二新卒、フリーター、ニート向けの転職エージェント
- 「未経験OK」「学歴不問」の求人が多い
- 20代向けなので30代以降は対応していない
ハタラクティブは既卒や第二新卒、フリーター、ニートなど、学歴や職歴に自信のない20代高卒におすすめの転職エージェントです。「未経験OK」「学歴不問」「正社員登用前提」などの求人が多く見つかります。
ハタラクティブには、学歴不問の公開求人が2,489件あります。さらに全体の80%以上が未経験歓迎の求人です。内定した人の86.5%が、社員数1,000名以上の大企業に就職しています。
求人は営業・事務・WEBデザイナー・施工管理・軽作業などが多いです。転職サポートも充実しており、書類添削や面接対策、企業ごとの対策なども二人三脚でしっかりフォローしてくれます。
ただし、ハタラクティブは30代以降の転職には対応していません。20代高卒におすすめの転職エージェントです。特に安定した企業で働きたい方は、登録しておくといいでしょう。
- 第二新卒、フリーター、既卒の20代
- 未経験で安定企業に転職したい人
- 正社員として働きたい人
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
高卒、短大、専門卒のフリーター正社員就職サポートのハタラクティブ
ゼロタレ
ゼロタレは、「大卒以外」の若者に特化した転職・就職エージェントです。中卒・高卒・専門卒・高専卒・大学中退などの内定獲得をサポートしています。
ゼロタレのコンサルタントは、年間面談回数10,000回を超える人事経験者です。将来のキャリアについての相談から始まり、履歴書・職務経歴書作成、求人紹介などのサポートが受けられます。
さらにゼロタレでは、セミナーや研修が無料で受けられます。社会人経験が少なくて不安な高卒の人でも、就業に自信をつけられるでしょう。
キャリアに不安がある高卒の若者におすすめです。
- 社会人経験が少なくて不安な人
- 大卒以外のキャリアに詳しい転職エージェントを探している人
- 中卒・高卒・専門卒・高専卒・大学中退者
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
就職カレッジ
- 運営会社
- 株式会社ジェイック
- 公開求人数
- 非公開
- 非公開求人数
- 非公開
- 許可番号
- 13-ユ-010450
- 求人企業例
- 非公開
- タイプ
- エージェント型転職サイト
- 対応エリア
- 全国
- 料金
- 無料
- 対応職種
- 全職種
- 住所
- 〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1丁目101
※2025年1月時点の情報です
- 20代未経験特化の就職・転職サポートエージェント
- 最短2週間で内定獲得
- 80%以上の就職成功率
就職カレッジは、20代未経験の転職に特化した就職・転職エージェントです。フリーター・大学中退者・既卒・第二新卒などの、社会人経験がない方や少ない方に向けて、安心して長く働ける会社を紹介しています。
就職カレッジで就職した人のうち、「正社員経験なしからの正社員就職」を成功させた人の割合は、84.6%です。「自分の学歴や職歴に自信がない」「高卒・未経験でも正社員として働きたい」という人に向いています。
さらに就職カレッジでは、無料の就職講座も受けられます。就職講座ではおもにビジネスマナーや自己分析・企業研究の仕方、面接対策などを学べます。最短2週間で内定獲得ができるケースもあるので、「できるだけ早く就職先を決めたい」という人にもおすすめです。
- 自分の学歴や職歴に自信がない人
- 高卒・未経験でも正社員として働きたい人
- できるだけ早く就職先を決めたい人
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
エン転職
- 運営会社
- エン・ジャパン株式会社
- 公開求人数
- 136,175件
- 非公開求人数
- –
- 許可番号
- 13-ユ-080296
- 求人企業例
- LINEヤフー株式会社、財務省、厚生労働省、株式会社ソニー・ミュージックアーティスツ
- タイプ
- 転職サイト
- 対応エリア
- 全国
- 料金
- 無料
- 転職アプリ
- 〇
- 対応職種
- 全職種
- 住所
- 〒163-1335
東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー35F
※2024年12月時点の情報です
- 若手会員比率No.1の大手転職サイト
- 20代に向けた求人数が多い
- 転職エージェントのサポートはない。
エン転職は、若い世代に人気の大手転職サイトです。求人が136,175件と充実しているので、高卒でも応募可能な企業をスムーズに見つけられます。
エン転職は、若手会員比率が主要転職サイトの中でNo.1です。会員全体の約70%が35歳以下の若手層、そのうち20代が50%以上となってます。
そのため、若手を採用したい企業の求人が多く集まっている転職サイトです。未経験歓迎の求人もよく見られます。
さらに求人の質も高いです。「国土交通省」「ソニーミュージック」などの大手企業・優良求人がたくさん見つかります。
高卒の人の中でも、35歳以下の人や、未経験で新たな挑戦を考えている人におすすめの転職サイトです。
- 35歳以下の人
- 未経験で新たな挑戦を考えている人
- 求人数が多い人気の転職サイトを選びたい人
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
エン転職(en)の評判は?口コミ評価からメリット・デメリットを徹底調査
キャリアスタート
- 運営会社
- キャリアスタート株式会社
- 公開求人数
- 非公開
- 非公開求人数
- 非公開
- 許可番号
- 13-ユ-305582
- 求人企業例
- 非公開
- タイプ
- エージェント型転職サイト
- 対応エリア
- 全国
- 料金
- 無料
- 対応職種
- 全職種
- 住所
- 東京都港区新橋二丁目6番2号 新橋アイマークビル8階
※2025年1月時点の情報です
キャリアスタートは、第二新卒や既卒に特化したエージェント型転職サイトです。20代全員が輝ける仕事に就けるようにサポートします。
新卒、第二新卒、既卒、フリーターなど、これまでに68,165名が登録してきました。徹底した面接トレーニングによって、内定率86%を実現しています。
さらにマッチング分析に尽力しているため、入社後の定着率は92%です。高待遇案件の求人が多数あるので、年収アップ率も83%を達成しています。
20代未経験の転職を成功させたい人におすすめです。
- 新卒、第二新卒、既卒、フリーターの人
- 内定獲得率を上げたい人
- 20代未経験で転職したい人
評価:★★★★★5点
評価:★★★★★5点
評価:★★★★4点
高卒におすすめの転職エージェント・サイト一覧
他にも、次の転職エージェント・転職サイトは高卒の転職におすすめです。
転職サイト・エージェント | 特徴 |
---|---|
type転職エージェント | ・転職ビジネスの老舗なので企業とのコネクションが強く、繋がりがある企業は大手からベンチャーまで幅広い ・支援が手厚く丁寧なので、高卒の転職希望者にもおすすめ ・最大手に比べると小規模で、都市部以外の求人が少ない |
リクルートエージェント | ・求人数が最多で、非公開求人が75%以上 ・ハイキャリアからロースキルまで幅広い求人を保有。高卒OKの求人も1,000件近い ・多くの企業の情報を網羅しているので、面接・書類対策にも強い ・交渉力が高く、条件交渉に有利 |
doda | ・大手転職サイト。dodaエージェントサービスにも登録でき、非公開求人も閲覧、応募できる ・求人数が多い。80~90%が非公開求人 ・コンサルタントの専門性は低いが、書類対策が充実している |
マイナビエージェント | ・求人の80%が非公開求人で、独占優良求人も多い ・優良求人が多いのに最大手より登録者が少なく、高卒でもよい求人を紹介してもらえる可能性が高い ・営業職、ITエンジニア、メーカーに強く、地方求人もそこそこ多い ※現在20〜39歳まで関東・関西在住の方限定です。 |
パソナキャリア | ・求人数25,000件以上で、70%が非公開求人。独占求人も多い ・利益重視の大手に対し、社会貢献を重視しており、求職者の満足度が高い ・企業の満足度も高いので、優良求人が集まりやすい ・サポートが親身で、高卒でも利用しやすい ※現在24〜45歳程度で関東・関西・東海在住の方限定です。 |
リクナビNEXT | ・最大手の転職サイトで、転職する人の多くが利用している ・レジュメを登録することで、企業からのスカウトが受けられる。求人の質もよい ・情報量が多く、充実していて活用しやすい ・求人が幅広く、高卒で応募できる求人も多い |
転職サイト@type | ・求人数は他の転職サイトより少なく、2,300件程度だが、エンジニアの求人数はNo.1 ・希望条件に合う求人がメールで届くマッチングサービスとスカウト機能があり、効率的に求人を探せる ・エンジニアの求人を探したい人にはおすすめ |
マイナビ転職 | ・約8,290件の求人があり、82%が独占求人 ・幅広い業界の求人を掲載し、スカウト機能もある ・職種別職務経歴書の見本など、転職ノウハウのコンテンツが充実 ・キャリアアドバイザーによる職務経歴書の添削が受けられる(1回まで) |
エン転職 | ・エン・ジャパンが運営する転職サイト ・100%独自取材なので、求人情報が詳しい。約80%は独占求人 ・スカウト機能やメールによるマッチングサービスがある ・書類作成や面接のアドバイスなど、サポートサービスが充実 |
はたらいく | ・企業規模よりも働き方や職場の人間関係を重視したい人におすすめの転職サイト ・地元の中堅企業や優良中小企業の求人も多く、94%が独占求人 ・都道府県別に掲載されていて、求人検索しやすい ・転職の進め方のコンテンツが充実 |
キャリコネ | ・3,700万人の社員による企業データベースや口コミが閲覧できる ・62万件以上の企業が登録 ・働きやすい企業ランキングなど、他の転職サイトにないコンテンツが充実 ・学歴不問の求人が約14,000件あり、高卒にもおすすめ |
転職ナビ(旧ジョブセンスリンク) | ・掲載料無料なので求人が集まりやすく、1万件以上を掲載 ・エントリー条件が低い求人も多く、高卒でも面接まで進みやすい ・一方で悪質な求人も多く、求職者のリサーチ力が必要 ・最大2万円の転職祝い金がもらえる |
キャリアインデックス | ・40の転職サイトをまとめて使える転職サイト。ハローワークの求人も閲覧可能 ・色々な転職サイトに登録する手間が省ける ・学歴不問の求人が6万件近い ・応募の際はその求人を掲載している転職サイトへの登録が必要 |
LHH転職エージェント | ・外資系に強く、世界シェアNo.1。海外の勤務地も選べる ・非公開求人が80% ・転職支援が丁寧。学歴やキャリアに自信がない人も面談してもらえる ・1人のスタッフが求職者と企業の両方を担当するので、ミスマッチが起こりにくい |
高卒におすすめの転職エージェント【年齢・経験別】
同じ「高卒」でも、年齢やこれまでの社会人経験によって、選ぶべき転職エージェントは変わってきます。
年齢・経験別に、おすすめの転職エージェントをご紹介します。
高卒20代におすすめの転職エージェント
高卒20代におすすめの転職エージェントは、UZUZ・Re就活エージェントです。
なお高卒20代は、他にも次のような転職エージェントや、就職支援サービスを利用できます。
転職サイト・エージェント | 特徴 |
---|---|
就職Shop | ・20代、新卒、第二新卒、フリーターの就職支援に特化 ・未経験求人を多く取り扱っている ・主に首都圏や関西の求人を取り扱っている ・専任のキャリアコーディネーターが書類や面接対策のサポート |
ジェイック | ・20代の就職支援に特化 ・綿密なヒアリングで、やりたい仕事がハッキリしていない人にも、合いそうな求人を提案してくれる ・キャリアに自信がない人も就職が決まりやすい |
いい就職.com | ・既卒、第二新卒の正社員就職に特化 ・首都圏だけでなく、大阪、名古屋の求人もある ・ビジネスマナーセミナーなど、社会人経験がない人向けのセミナーも開催 ・電話やメールでも求人紹介が受けられ、地方在住でも利用しやすい |
Re就活 | ・20代がメインターゲットだが30代も利用できる ・対応エリアが全国なので求人が豊富 ・スカウト機能とメールによるマッチングサービスがあるので、効率よく求人を探せる ・カウンセリング力は他社に比べるとイマイチ |
マイナビジョブ20’s | ・20代、第二新卒向け転職エージェント ・若年層の就労支援に慣れており、「何がしたいのか分からない」など若年層の求職者に多い悩みにも的確なアドバイスができる ・キャリアに自信がない人も親身にサポートしてくれる |
若者正社員チャレンジ | ・東京都からの委託により、パーソナルキャリアが運営 ・ニートやフリーターを含む、29歳以下の正社員就職に特化 ・直近2年以内に、正社員の職歴が1年を超えない20代が利用できる ・働いてから決められるのでミスマッチが少ない |
高卒のフリーター・ニートにおすすめの転職エージェント
- 運営会社
- 株式会社ネオキャリア
- 公開求人数
- 32件
- 対応エリア
- 全国
- 料金
- 無料
- 第二新卒の人
- フリーター・既卒の人
- 中卒・高卒の学歴に自信がない人
高卒のフリーターにおすすめの転職エージェントは、第二新卒エージェントneoです。第二新卒エージェントneoは、第二新卒、フリーター、既卒、中卒・高卒の転職支援に特化しています。
利用したいエージェント※、おすすめしたいエージェント※、キャリア相談を安心してお願いできるエージェント※ですべてNo.1を獲得しています。
※ 2023年3月期 ブランドのイメージ調査 調査機関:日本マーケティングリサーチ機構 調査機関2022年12月27日~2023年3月7日
20代の方限定の転職エージェントなので、29歳までの方におすすめです。
高卒の30代~50代におすすめの正社員就職支援サービス
高卒で転職エージェントに登録しても、すでに30代~50代のニートやフリーターは、「紹介できる仕事がない」と言われてしまうことがあります。
しかし転職エージェントに断られてしまった高卒のミドル世代でも、公的な正社員就職支援サービスなら利用可能です。
東京しごとセンターは、東京都の正社員就職支援事業で、30歳から54歳までの都内で正社員就職したい方を、無料でサポートしています。
就活ノウハウやキャリアデザインなど、セミナー・研修受講は全て無料です。
1日5000円の就活支援金支給制度や短期間のスキルアッププログラムなどもあり、就職活動がうまくいかない、面接が苦手、自分に合った仕事を探したいなどの手厚いサポートが受けられます。
すべて無料ですので東京都で正社員就職希望の方にはおすすめです。
高卒におすすめの転職エージェント・サイトの選び方
まず2~4社ほど高卒におすすめの転職エージェント・転職サイトを選んで登録しておくといいでしょう。
転職エージェント・転職サイトを選ぶ際の判断基準は、以下の通りです。
高卒向けの求人数は多いか
転職エージェント・転職サイトに登録する際は、高卒でも応募可能な求人が多いかどうか確認しておくことをおすすめします。
転職エージェント・転職サイトの公式サイトにアクセスすると、求人検索ページがあるので、絞り込み条件として「学歴不問」を選択して検索してください。
ただ、中には「学歴不問」の絞り込み条件がない転職エージェント・転職サイトもあります。その場合は「学歴不問」「高卒」などのキーワード検索で確認を取るとよいでしょう。
「学歴不問」の求人を絞り込み検索できるか
高卒が転職エージェント・転職サイトを選ぶときは、「学歴不問」の求人を絞り込み検索できるか確認するといいでしょう。
「学歴不問」の求人を絞り込み検索できない転職サイトでは、高卒が応募できない求人も検索時にたくさん出てきてしまいます。これでは非効率です。
「学歴不問」の求人を絞り込み検索できる転職サイトなら、高卒でも応募できる職場を効率的に探せます。
履歴書・面接などのサポートは手厚いか
転職エージェントは、求人を紹介するだけではなく、履歴書の添削や面接対策なども無料で実施してくれます。サポートが手厚い転職エージェントを選ぶことが大切です。
転職エージェントのサポートが手厚いかどうかは、利用者の口コミ・評判を見ることである程度判断できます。
転職サイトだけではなく転職エージェントも使う
転職を考えていて「転職サイト」を見ている人は多いですが、その中で「転職エージェントを利用していない」という人も見かけます。
確かに転職サイトは、気軽に求人を探すことができて便利です。しかし転職を有利かつ効率的に進めたいなら、転職エージェントも併用することをおすすめします。
転職エージェントとは、企業と転職希望者を無料でマッチングしてくれるサービスです。転職サイトには載っていない非公開求人も紹介してくれます。
無料で履歴書の添削や面接対策も行ってくれるため、「学歴が不安で採用選考に自信が持てない」という人にもおすすめです。
総合型か業界・職種特化型か
転職エージェント・転職サイトには、総合型と業界・職種特化型の2種類があります。
総合型とは、幅広い業界・職種に対応している転職サービスです。求人数は多いですが、担当のキャリアアドバイザーがあなたの経験してきた仕事や、これから転職したい仕事に対して十分な知識を持っていないこともあります。
業界・職種に対する専門性が高いキャリアアドバイザーに相談したい人は、業界・職種特化型の転職エージェントの利用も検討してみてください。
20代・職歴が浅いなら高卒特化型の転職エージェントもおすすめ
20代までの職歴が浅い高卒には、高卒特化型の転職エージェントもおすすめです。
高卒特化型とは、次のような転職エージェントを指します。
- 「20代・第二新卒・既卒の転職に強い」と書かれている転職エージェント
- 「高卒・大学中退者の転職に強い」と書かれているエージェント
- 「正社員経験がないフリーター・未経験の転職に強い」と書かれている転職エージェント
高卒特化型の転職エージェントは、学歴の条件が厳しくない求人や、未経験歓迎の求人を多く取り扱っている点が特徴です。職歴が浅い高卒でも応募可能な求人が複数見つかります。
ただし20代をターゲットにしているので、30代以上になると求人紹介を断られる可能性があります。
高卒後からずっと働いている30代以上には大手転職エージェントがおすすめ
高卒後から同じ会社で働き続けてきた30代以上の人は、キャリアやスキルが身についていると判断できます。未経験者向けの求人が多い「高卒特化型」の転職エージェントよりも、「大手総合型」の転職エージェントがおすすめです。
これまでの経験を活かしてキャリアアップ・年収アップが可能な求人や、現職より高く評価される転職先が見つかるかもしれないので、ぜひ転職エージェントに登録して確認してみましょう。
関連記事:中卒におすすめの転職サイト・エージェント9選!フリーターやニートにも最適!
高卒転職の現実は厳しいと言われる理由
高卒だからといって転職できないわけではありません。条件や仕事内容にこだわりがないなら、高卒でもそれほど苦労せずに転職できます。
しかし給料・企業規模・仕事内容などにこだわる場合、大卒と比較して高卒転職の現実は、確かに厳しいです。
「大卒以上」が応募条件の求人も多いから
高卒転職の現実は厳しいと言われる理由のひとつ目は、「大卒以上」が応募条件の求人も多いからです。
高卒と大卒の求人数の違いを、業界別に比較しました。
業界 | 製造業 | 建設業 |
---|---|---|
高卒が対象の求人数 | 138,258件 | 66,231件 |
大卒が対象の求人数 | 279,200件 | 88,200件 |
※高卒が対象の求人数の出典:厚生労働省令和元年度「高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る求人・求職状況」、大卒が対象の求人数の出典:リクルートワークス研究所「大学求人倍率調査」
せっかく良いと感じる求人を見つけても、「大卒以上」が条件になっていて応募できない、ということがたびたび起こります。
企業が「大卒以上」を応募条件にする理由は、主に以下の通りです。
- 努力の証として信頼できるから
- 大学での4年間の学びに価値を見出し、期待を寄せているから
- 大卒以上のほうが、専門知識のある人材を見つけやすいから
- 「社員の学歴が自社のブランド力に繋がる」と考える企業もあるから(特に「コンサルティング会社」「証券会社」など)
- 人気企業であり、応募者をあらかじめ絞り込みたいから
特に人気が高い大手企業では、応募者を絞り込むために、「大卒以上」を条件にしていることがたびたびあります。
高卒は離職率が高いから
※出典:厚生労働省「新規学卒就職者の離職状況(令和2年3月卒業者)」
実は、学歴と離職率には相関関係があります。
厚生労働省が令和5年に発表した「新規学卒就職者の離職状況(令和2年3月卒業者)」によると、就職後3年以内の離職率は、中卒>高卒>大卒の順で高いです。
高卒の10代・20代は、大卒の人と比較して、企業の採用担当者から「入社してもすぐに辞めるのではないか」と疑問を持たれやすい傾向があります。
高卒の人は大卒の人より、自分がやりたい仕事や適性についてじっくり考える時間がないため、離職率が高くなってしまうのは無理もないことです。
しかし実際、高卒の新規学卒就職者の離職率の高さが、企業に長期的な活躍のイメージを与えることを難しくしています。
なお、令和2年3月に高校を卒業した新規就職者の3年以内離職率は、37.0%です。いっぽう大卒新規就職者の3年以内離職率は、32.23%でした。
高卒・大卒ともに、規模が小さい会社ほど、3年以内離職率は高いです。
また同年のデータによると、高卒の3年以内離職率がもっとも高い業界は、「宿泊業・飲食サービス業」でした。宿泊業・飲食サービス業では、62.2%もの高卒が、3年以内に離職しています。
高卒は大企業への就職率が低いから
高卒は大企業への就職率が、大卒と比較して低いです。
次の表は、新卒採用を実施している企業の規模と、採用が行なわれた学生の最終学歴の関係をあらわしています。
従業員50人未満~100人未満の企業では、「大卒・大学院卒」や「専門学校・短大・高専卒」よりも、「高卒」の採用が多いです。
しかし従業員が300人以上の大きな会社では、「大卒・大学院卒」が多く採用されています。
出典:行政法人 労働政策研究・研修機構『新規学卒採用の現状と将来』
これはあくまで新卒採用のデータです。しかし中途採用においても、大企業ほど大卒・大学院卒を中心に採用する傾向が見られます。
高卒は大卒と比較して平均年収が低いから
※厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況」の「学歴別にみた賃金」第3表「学歴、性、年齢階級別賃金及び対前年増減率」より抜粋。年齢計には70歳以上の労働者を含む。
平均年収(高卒) | 平均年収(大卒) | |
男女 | 281万9,000円 | 369万4,000円 |
男性 | 306万1,000円 | 399万9,000円 |
女性 | 230万5,000円 | 299万2,000円 |
高卒より大卒のほうが、平均年収も高いです。
厚生労働省の令和5年の調査によると、高卒者の平均年収は281万9,000円でした。
一方、大卒者の平均年収は369万4,000円となっています。高卒者と大卒者の平均年収の差は、約49.5万円です。
高卒でも転職はそれほど難しくない
高卒でも、転職はそれほど難しくありません。
高卒の人は、大卒の人と比較して、「大手企業への転職では不利になりやすい」「年収面で不利」といった難しさが確かにあります。
しかし高卒だからといって、大きく転職しづらくなるわけではないのです。
理由を解説します。
学歴を気にしない会社も結構多いから
学歴を気にする会社があるかないかで言うと、一部で存在しています。
しかし学歴を気にしない会社も結構多い、というのが現実です。
中途採用の選考では、学歴だけではなく、スキルや人柄なども含めて、総合的な判断が下されます。
たとえば大手転職サイトのdoda(運営:パーソルキャリア株式会社)では、262,342件の求人のうち、132,031件が「学歴不問」で応募を受け付けていました。
学歴を重視しない業種・職種もあるから
IT業界・旅行業・小売業・飲食業といった特定の業種・職種では、学歴が重視されない傾向があります。
LHH転職エージェントによると、業種・職種による学歴の重要性の違いは、以下の通りです。
- 学歴を重視する傾向がある業種・職種
- 総合商社・金融・保険・教育・コンサルティング・リサーチ
- 学歴を重視しない傾向の業界・職種
- IT業界・旅行業・小売業・飲食業
※出典:アデコ株式会社 LHH転職エージェント「転職で学歴は重視されるのか?企業が中途採用で望む人物像とは」
スタートアップ企業はビジョンへの共感を重視するから
※出典:エン・ジャパン株式会社「エンゲージ」掲載求人(2024年12月)
大手企業や老舗企業は、学歴で応募者をふるいにかける傾向があります。
しかしスタートアップ企業は、画像の求人のように、求職者が自社の目指すビジョンに共感するかどうかを重視するところが多いです。
「考え方」や「価値観」が合えば、高卒でも転職はそれほど難しくありません。
学歴はチャレンジ精神や即戦力でカバーできるから
学歴は、能力でカバーできます。
特に、「チャレンジ精神」「即戦力」を持っていると、高卒でも中途採用において企業から歓迎される傾向です。
- チャレンジ精神がある
- 即戦力になれる
10代や20代の若い高卒は、まだ社会人経験が浅く、即戦力のアピールが難しいと感じることもあるでしょう。そのため、チャレンジ精神で学歴をカバーすることが考えられます。
なお日本経済団体連合会の2018 年度 新卒採用に関するアンケート調査結果によると、企業が学生に求める能力の中で、「チャレンジ精神」は3位でした。
高卒が転職エージェントを活用して転職成功させるコツ
高卒転職の現実は、厳しい面もあります。しかし転職エージェントを上手に活用すれば、転職によって理想の生活を手に入れることができるでしょう。
転職エージェントと一緒にスキルの棚卸しをする
企業が中途採用の人材に求めるのは、即戦力です。
マイナビキャリアリサーチLabの「中途採用実態調査2023年版」によると、企業が中途採用を実施した理由は「即戦力の補充」が最多でした。
仕事に役に立つ経験やスキルを持っていれば、高卒という最終学歴のネガティブな印象をカバーできます。
未経験の業界や職種への転職だとしても、転職先で活かせる強みはないか、探すことが重要です。
転職エージェントでは、スキルの棚卸しをキャリアアドバイザーと一緒に行えます。
「転職先にアピールできるスキルがない」と悩んでいる人は、転職エージェントに相談してアドバイスを受けることをおすすめします。
履歴書・職務経歴書の添削や面接対策を受ける
※出典:レバテック株式会社「レバテックキャリアの強み」
転職先で活かせる経験やスキルを持っていても、応募書類や面接で上手くアピールできなければ、不採用になる可能性があります。
転職エージェントは、履歴書・職務経歴書の添削や面接対策を無料で実施してくれます。ぜひ積極的に活用してください。
さらに転職エージェントは、過去に面接で聞かれた質問や、その企業が求める人物像などの情報も提供してくれます。戦略的な対策が可能です。
なお、高卒でも応募可能な企業は、成果主義の傾向が強いです。
チャレンジ精神旺盛や向上心の強さの伝え方について、アドバイスを受けるといいでしょう。
給与や労働条件などの交渉を代行してもらう
高卒の平均年収は大卒よりも約49.5万円※低いです。しかし「高卒だから年収が低いのは仕方ない」と諦める必要はありません。
転職エージェントを利用すれば、給与や労働条件などの交渉を代行してもらえます。
自分では言い出しにくい内容でも、交渉に慣れている転職エージェント経由なら円滑な交渉が可能です。
※厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況」
高卒未経験者の転職におすすめの職種・業種
高卒・未経験で就職・転職でき、かつ長く安定して働ける職種には、主に以下のものが挙げられます。
未経験でもチャレンジしやすいのでおすすめです。
営業職
学歴を重視されにくい職種のひとつとしてまず、営業の仕事が挙げられます。
営業職は業界にもよりますが、基本的には未経験でも採用される可能性が高いです。また学歴よりも、ポテンシャルや入社後の結果が重要視される傾向にあります。
営業経験を積めば、異なる業界への転職もしやすいです。
さらに営業は求人数も多く、さまざまな職種の中でも、かなりニーズが高いといえます。
たとえばパーソルキャリア株式会社が運営する大手転職サイトの「doda」には、「学歴不問」の営業職の求人が、25,172件も掲載されています。※2024年12月時点
ただし営業職は、「お客さんの都合によって動かなければいけない」「ノルマが厳しい」などのハードな環仕事内容であることも多いです。この点は事前に把握しておいたほうが良いでしょう。
コミュニケーション能力に自信のある方や、行動力のある方、とにかく同世代よりも早くたくさん稼ぎたい方におすすめの職種です。
大手メーカーの工場勤務
高卒でも安定した働き方がしたい方には、大手メーカーの工場勤務がおすすめです。
メーカーの工場勤務というと、自動車会社や食品会社など、さまざまな企業があります。
その中でも大手企業は、福利厚生が充実していたり、休日の管理がしっかりしていたりする可能性が高いため、おすすめです。
工場勤務は夜勤を伴うこともありますが、時間になれば次のシフトの人に交代なので、残業が少ないというメリットもあります。ライフワークバランスを重視したい方におすすめです。
地方での転職でも、工場なら募集されていることが多いので、ぜひ確認してみるといいでしょう。
株式会社リクルートが運営する大手転職サイトの「リクナビNEXT」には、学歴不問・キーワード【工場勤務】の条件でヒットする求人が、10,241件もあります。※2024年12月時点
ITエンジニア
将来性を考えるなら、ITエンジニアも高卒におすすめの職種です。
IT業界の中でもエンジニアは、人材が不足しています。特に需要が高い職種であり、求人数も多いです。
20代なら、高卒・未経験でも応募可能な求人が、比較的簡単に見つかります。
たとえばパーソルキャリア株式会社が運営する大手転職サイトの「doda」では、「SE・インフラエンジニア・Webエンジニア」の学歴不問の求人を検索すると、30,224件もヒットしました。※2024年12月時点
「未経験者であろうと若ければ採用して、育成したい」と考える企業が多いので、研修制度も充実している傾向があります。
覚えることはたくさんありますが、年収水準は高めの職種です。チャレンジする価値は十分にあるでしょう。
スキルや経験が身につくので、手に職をつけたい人におすすめです。かつ、プログラミングに抵抗がない人に向いています。
関連記事:東京の転職におすすめの転職サイト・エージェントを紹介!地域特化・大手サービスを一挙公開
高卒におすすめの転職エージェント・サイトに関するQ&A
高卒の転職でよくある疑問を解消しておきましょう。
高卒の転職は不利?
A.既に一定の社会人経験がある高卒の転職では、学歴が大きなマイナス評価に繋がることは少ないです。
確かに就職活動では、「学歴フィルター」を感じることもあるでしょう。
日本労働組合総連合会の就職差別に関する調査2023によると、就活中に「学歴フィルター」を感じたことが「ある」と答えた人は、40.4%でした。
しかし中途採用では学歴よりも、社会に出てから残した実績や、スキルが重視されます。
転職サイトや転職エージェントをいくつか併用して、広い範囲の求人を探していけば、高卒でも転職は難しくはありません。
高卒20代フリーターの正社員転職は難しい?
A.高卒20代フリーターの転職は、大卒フリーターや正社員経験がある高卒と比較して、難しくなる傾向です。
総務省統計局が実施している「労働力調査」によると、フリーターは2023年の時点で134万人もいます。20代でフリーターだということは、それほど珍しくありませんが、「高卒」かつ「フリーター」という点が、企業の採用担当者にマイナスナ印象を与えることもあります。
しかし社会人経験がない高卒フリーターでも、20代前半なら、正社員就職はそれほど難しくありません。
20代後半になると、難易度は上がりますが、まだ就職可能です。
高卒30代以降のフリーターの正社員転職は難しい?
A.30代以降の高卒フリーターの正社員転職は難しいですが、不可能ではありません。
現在の転職市場は、「売り手市場」です。
2024年5月時点で、東京都の有効求人倍率※は1.75倍でした。つまり1人の求職者を、1.75社が取り合っている状況です。
30代以降の高卒フリーターでも、売り手市場の現在なら、正社員としての転職先がないわけではありません。あきらめずにチャレンジしてみてください。
※参考:東京労働局「東京ハローワーク 【東京】職業別有効求人・求職状況(平成29年度~)」
30代以上の高卒フリーターは転職エージェントに断られる?
A.はい、転職エージェントに断られる可能性があります。
多くの転職エージェントは、年齢や学歴の制限なく登録できます。
しかし30代以上・高卒に加えて「正社員経験がない」フリーターは、登録できたとしても、「紹介できる求人がない」と断られる可能性もあるので注意してください。
労働政策研究・研修機構の調査※によると、30代のフリーターの就職率は、30代前半が18.1%、30代後半が15.5%です。
転職エージェントは求職者を就職・転職させなければ、企業から成功報酬を受け取れないビジネスなので、就職の見込みが薄い30代以上の高卒フリーターの対応が後回しになることも考えられます。
転職エージェントに求人紹介を断られてしまったら、転職サイトを利用するのがおすすめです。
※参考:若年者の就業状況・キャリア・職業能力開発の現状 3 -平成29年版「就業構造基本調査」より-
高卒が多い業界は?
A.文部科学省『学校基本調査』によると、高校生の就職先は製造業が多い(39.9%)です。
高校生が就職した業界を、多い順にご紹介します。
- 製造業
- 39.9%
- 卸売業・小売業
- 10.6%
- 建設業
- 8.6%
- 公務(他に分類されるものを除く)
- 7.3%
- 運輸業・郵便業
- 6.1%
- 宿泊業・飲食サービス業
- 5.2%
反対に高卒で就職した人が少ない業界は、IT等の情報通信業(1.2%)です。
高卒の転職でハローワークはおすすめ?
A.基本的には、ハローワークよりも転職サイトや転職エージェントを中心に使ったほうがよいでしょう。
なぜかというと、ハローワークには企業が無料で求人を掲載できるからです。人材募集に費用をかけられない零細企業も多く見られます。
地域密着型企業の求人を探したい人にはおすすめですが、「転職サポートが受けられない」「求人の絞り込み検索機能がない」などのデメリットがあることは覚えておきましょう。
ハローワーク(公共職業安定所)は、仕事をお探しの方や求人事業主の方に対して、さまざまなサービスを無償で提供する、国(厚生労働省)が運営する総合的雇用サービス機関です。
※参考:ハローワーク |厚生労働省
リクルートエージェントは高卒でも使える?
A.はい、人気が高いリクルートエージェントは、高卒でも使えます。
株式会社リクルートが運営するリクルートエージェントでは、最終学歴や年齢の利用制限が設けられていません。
最終学歴が高卒だからといって、登録や求人紹介を断られることは基本的にないでしょう。
高卒の就職率は?
A.令和6年3月高卒者の就職率は、男女合計で98.0%でした。
内訳を見ると、国公立の高校生の就職率は98.2%、私立は97.0%です。私立のほうが就職で有利なイメージかもしれませんが、実際は国公立の就職率が私立をやや上回っています。
男女別の就職率は、男子98.4%、女子97.2%です。男子のほうがやや就職率が高いと分かっています。
なお就職率がもっとも高い都道府県は、福島県と富山県(いずれも99.9%)でした。反対に就職率の低い県は沖縄県(90.7%)、神奈川県(91.9%)、千葉県( 95.3%)と続きます。
※出典:文部科学省「令和6年3月高等学校卒業者の就職状況に関する調査」
高卒資格なしでも転職できる?
A.はい、高卒資格なしでも転職できます。
ほとんどの資格は、次の例外を除くと、転職においてそれほど評価されません。
- 資格がなければできない仕事
- 歓迎条件として資格が記載されている求人に応募する場合
なぜなら資格を持っていても、実務でその資格が必要になる機会がなければ、意味をなさないからです。
高卒の転職市場では、資格の有無よりも、実務経験やスキルで合否を判断されます。
また転職時の資格の重要性は、業界によって大きな差があります。
労働政策研究・研修機構が行った調査※によると、中途採用で「資格・検定を重視する」と答えた業種は「医療・福祉」や「建設業」で70%〜80%と高い割合でした。
一方、「製造業」や「飲食・宿泊業」では10%〜20%前後と、低い割合です。
※「企業における資格・検定等の活用、大学院・大学等の受講支援に関する調査」独立行政法人労働政策研究・研修機構/2015年 7月13日発表資料
高校で学んだことを転職活動でアピールする必要はある?
A.まだ職歴が浅い10代や20代の高卒は、「高校で学んだことを転職活動でアピールしていいか」と思うことがあります。
しかし新卒や既卒でない限り、高校で学んだことを転職活動でアピールする必要はありません。
高校で得た知識は、仕事で直接的には役に立たないこともあります。
中途採用の面接は、あくまで社会人経験をアピールする場です。
実際に仕事をして得た経験をアピールしたほうが、採用される確率は高いです。
高卒におすすめの転職エージェント・サイトを活用しよう
今回は高卒におすすめの転職エージェント・転職サイトランキングをご紹介してきました。
一口に「高卒」と言っても、20代・30代・40代以上、社会人経験が浅い・豊富など、属性はさまざまです。
自分に合った転職エージェント・サイトで転職活動をしましょう。