定年年齢の引き上げになり、60代でもハイクラス転職をしたい人が増えています。

求人数は多くはありませんが、60代でも豊富な経験や知識を求める企業は多くあります。

60代に合った転職サイトを選んで活用すれば、転職成功率を大きく上げることが可能です!

今回は、60代向けおすすめのハイクラス転職サイト・転職エージェント15社をまとめてご紹介します!

この記事の結論
  • 60代で幅広いハイクラス求人を探すなら「ビスリーチ」!
  • スカウト型とエージェント型があり、どちらも登録しよう!
  • 求人数の多さなら「リクルートダイレクトスカウト」「doda」がおすすめ

令和3年「民間給与実態統計調査」によると60歳〜64歳の平均年収は約423万円、一般の会社員であれば定年退職に向けて順調に過ごすことになり、昇給は望めません。

今回ご紹介するハイクラス向け転職サイトやエージェントは年収800万円以上のものがほとんどであるため、転職によるポジションチェンジや年収アップが十分に見込めるでしょう!

ミドル・シニア・中高年向け転職エージェント・サイト比較10選!転職しやすい業種と成功のコツを紹介

1位
type転職エージェント|東京・埼玉・千葉・神奈川での転職におすすめ!
type転職エージェント
おすすめ度
★★★★★
求人数
約34,900件
おすすめポイント
  • 転職成功者の約7割が年収アップ
  • IT・Web業界や営業職の求人数が多い
  • 女性の転職のノウハウを持っている
type転職エージェント
2位
ワークポート|圧倒的な拠点数!
ワークポート
おすすめ度
★★★★★
求人数
約111,700件
おすすめポイント
  • 全国47都道府県すべてに面談拠点がある
  • 人材紹介20年以上のノウハウ
  • 口コミでも高評価
ワークポート
3位
doda|手厚い求人紹介サービスを受けたいならココ!
おすすめ度
★★★★★
求人数
約245,000件
おすすめポイント
  • 求人の質が高い
  • アドバイザーのサポートが手厚い
  • 地方でも良い求人が多い
目次
  1. 60代におすすめのハイクラス転職エージェント15選
  2. 60代におすすめのハイクラス転職エージェントの選び方
  3. 60代のハイクラス転職を成功させるコツ
  4. 60代がハイクラス転職サイト・エージェントに登録して転職活動するメリット
  5. 60代転職の年収傾向
  6. 60代におすすめのハイクラス転職を利用する時の注意点
  7. 60代におすすめのハイクラス転職エージェントを利用する流れ
  8. 60代におすすめのハイクラス転職エージェントを活用するポイント
  9. 60代のハイクラス転職に関するQ&A
  10. ハイクラス転職サイト・エージェントを利用して60代ハイクラス転職しよう!

60代におすすめのハイクラス転職エージェント15選

60代におすすめのハイクラス転職エージェント15選

60代の豊富な経験を活かしたポジションが望める、年収800万円以上のハイクラスな案件が探せる転職エージェントをご紹介します。

無料で登録ができるので、複数のエージェントを頼ることをおすすめします。

LHH転職エージェント

LHH転職エージェント

運営会社
アデコ株式会社
公開求人数
64,121件(非公開求人 49,651件含む)
非公開求人数
49,651件
許可番号
13-ユ-010386
求人企業例
エルメスジャポン株式会社、株式会社ラコステ ジャパン、ダノンジャパン株式会社、サントリーホールディングス株式会社
タイプ
エージェント型転職サイト
対応エリア
全国
料金
無料
対応職種
全職種
住所
〒101-0021
東京都千代田区霞が関3-7-1 霞が関東急ビル8~11F

※2024年12月時点の情報です

LHH転職エージェントのメリット・デメリット
  • メリット:LHH転職エージェントに転職した62%が年収アップに成功している
  • デメリット:大手転職サイトと比較すると求人数は少ない

LHH転職エージェントへ無料登録

「LHH転職エージェント」は本社をスイスに置く世界最大級の人材サービス企業アデコグループの転職エージェントサービスです。

コンサルタントは希望職種に応じた専門的な人材が選ばれ、応募企業の特徴や細かい情報をもとに最適なサポートを受けることができます。

サポートの質の高さから、60代の転職の難関である書類審査の突破率は上がり、内定者の3人に2人が平均101万円の年収アップに成功しています。

LHH転職エージェントの特徴
  • コンサルタントのサポートが手厚く、経験職種や応募先の職種に関する深い知見がある
  • テクニックだけではなく、希望する業界に対しての知見が深まる
  • 応募者と企業とのマッチングに力を入れている
  • 様々な国籍のコンサルタントがいるので外資系にも強い

    無料で受けられるのが信じられないほどの手厚いサービスが魅力なので、ぜひ登録しましょう。

    アイコン
    60代 男性
    ★★★★★5.00
    年収が高い求人が多く、年収アップが叶う企業を紹介してもらいました。年収をアップさせたい方には最適な転職エージェントだと思います。
    アイコン
    60代 男性
    ★★★★★5.00
    提案していただける求人が自分が希望する条件に合うものばかりでした
    LHH転職エージェントの詳細
    会社 LHHJapan
    住所 〒101-0021
    東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX8F
    職種 全職種に対応
    地域 首都圏・関西・東海

    LHH転職エージェントへ無料登録

    ビズリーチ

    ビズリーチ

    運営会社
    株式会社ビズリーチ
    公開求人数
    110,775件
    非公開求人数
    許可番号
    13-ユ-302647
    求人企業例
    アマゾンジャパン合同会社、パナソニック株式会社、TOPPAN株式会社、株式会社きらぼし銀行
    タイプ
    スカウト型転職サイト
    対応エリア
    全国
    料金
    無料
    ●有料プラン
    Webからアップグレード5,478円(30日間)
    アプリからアップグレード5,500円(月額)
    対応職種
    全職種
    住所
    〒150-0002
    東京都渋谷区渋谷2-15-1

    ※2024年12月時点の情報です

    ビズリーつのメリット・デメリット
    • メリット:高収入求人の取り扱いが豊富である
    • デメリット:スカウトメールが多く絞る手間がある

    ビズリーチへ無料登録

    CMでお馴染みの「ビズリーチ」はハイクラス求人に限定したスカウト型の転職サイトです。

    管理職以上の求人が豊富で、ビズリーチが扱っている求人の3分の1以上は年収1,000万以上となっており、即戦力を重視した高額年収の案件が多いことで60代から高い支持を受けています。

    一般的に60代の求人は20代30代に比べると見つかりにくい傾向にありますが、ビズリーチでは能力があれば60代歓迎の求人が多く、60代だから不利だということは感じられません。

    ビズリーチの利用者の4割は40代以上で、多くの利用者がスキルを活かした役職や年収の希望を叶えています。

    ビズリーチの特徴
    • 職務経歴書をもとにスカウトが来る
    • ヘッドハンターを利用すると秘匿性の高い非公開求人を提案されることもある
    • 企業担当者との連絡をメールだけでなくスカイプや電話面談にて行うことができる
    • 内定後に年収交渉も可能
    • 非公開求人に応募できるのは有料会員のみ

    無料体験を利用すると、1週間無料でプレミアムステージにアップグレードができます

    ほぼすべてのサービスが使えるようになるので、まずは無料体験を使ってみましょう!

    アイコン
    60代 男性
    ★★★★★5.00
    求人数は多くはありませんが、ハイクラス求人が豊富です。特定の担当者からではなく複数のエージェントからコンタクトが来るため、さまざまな求人の紹介が可能です。
    アイコン
    60歳 女性
    ★★★★★5.00
    ハイクラス求人が多いビズリーチに登録しました。ビズリーチを介して転職先は決まりませんでしたが、高年収や外資系企業の求人は非常に多く、利用する価値のある転職サイトです。
    ビズリーチの詳細
    会社 株式会社ビズリーチ
    住所 〒150-0002
    東京都渋谷区渋谷2-15-1渋谷クロスタワー12F
    職種 全職種に対応
    地域 首都圏・関西・名古屋・福岡・静岡・中四国

    ビズリーチへ無料登録

    ビズリーチは無料でも使える?できることや有料プランとの違いを徹底比較

    リクルートダイレクトスカウト

    リクルートダイレクトスカウト

    運営会社
    株式会社リクルート
    公開求人数
    非公開
    非公開求人数
    許可番号
    13-ユ-313011
    求人企業例
    株式会社オープンハウスグループ、三菱UFJ信託銀行株式会社、株式会社DGフィナンシャルテクノロジー、三井物産マシンテック株式会社
    タイプ
    転職サイト
    対応エリア
    全国
    料金
    無料
    対応職種
    全職種
    住所
    〒100-6640
    東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー

    ※2024年12月時点の情報です

    リクルートダイレクトスカウトのメリット・デメリット
    • メリット:国内大手であるリクルートが運営する転職サービスであるため求人数が豊富である
    • デメリット:スカウト型転職サイトのため、スキルや資格によっては希望通りの企業を紹介してもらえない可能性もある

    リクルートダイレクトスカウトへ無料登録

    「リクルートダイレクトスカウト」は大手リクルートグループが運営するスカウト型転職サイトです。

    転職スカウトサービスで顧客満足度2年連続No.1で、転職が初めての方でも利用しやすい完全無料で全てのシステムを使うことができます。

    大手リクルードならではの豊富な求人数で、公開求人数は国内最大の約292,000件(2024年3月時点)、非公開求人も多数あるためエージェントから秘匿性の高い非公開求人を提案されることもあります。

    数あるスカウト型転職サイトの中でも「エージェントの質がいい」と評判が高く、年収800〜2000万円の高収入の募集が多いのも人気の理由です。

    リクルートダイレクトスカウトの特徴
    • 登録後の審査はなく、職務経歴書をもとにスカウトが来る
    • 優秀なヘッドハンターから秘匿性の高い非公開求人を提案されることもある
    • 担当コンサルタントを自分で選ぶことができる
    • 応募書類の添削、面接対策ができる
    • 内定後に年収や福利厚生の交渉ができる
    • 退職手続きのサポートがある

      応募のマッチングだけでなく、応募書類の添削や面接対策ができるのも大助かりなポイントで、有料級の内容が全て無料でサポートしてもらえます。

      アイコン
      60代 男性
      ★★★★★5.00
      業界を問わず、ハイクラスからミドル層の人材が多く登録されています。スカウトの工数を減らすために一括送信機能やAIリコメンド機能があり、使い勝手がよいのも特徴です。
      アイコン
      60代 女性
      ★★★★★5.00
      無料で利用できて難しい設定が無いので使いやすい。リクルートが運営する転職エージェントであるため求人数も多いと感じました。
      リクルートダイレクトスカウトの詳細
      会社 株式会社リクルートホールディングス
      住所 〒100-6640
      東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー
      職種 全職種に対応
      地域 東京

      リクルートダイレクトスカウトへ無料登録

      doda(デューダ)X

      dodaX

      運営会社
      パーソルキャリア株式会社
      公開求人数
      59,845件
      非公開求人数
      非公開
      許可番号
      13-ユ-304785
      求人企業例
      オリックス生命保険株式会社、みずほ証券株式会社、三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社、株式会社クリーク・アンド・リバー社
      タイプ
      転職サイト
      対応エリア
      全国
      料金
      無料
      対応職種
      全職種
      住所
      〒100-6328
      東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F

      ※2024年12月時点

      doda(デューダ)Xのメリット・デメリット
      • メリット:非公開求人の取り扱いが豊富である
      • デメリット:企業の求める人材のレベルが高い

      「doda(デューダ)X」は総合転職サイトdoda(デューダ)のハイクラス転職に特化したスカウト型転職サイトです。

      公開求人数が約4.5万件と、ビズリーチやリクルートよりも少なく感じますが「非公開求人」が多く年収1000万円以上の求人も多く存在しています。

      doda Xは即戦力の人材を求めている企業が多く、求人の94%が年収800万円以上のため、本記事で紹介しているサイトの中でも最も求職者に求める人材レベルが高いと言えます。

      「一人でも成果を出せる」「部下を持ったことがある」「評価された実績がある」「現在の年収が700万円以上」という60代の方の転職に向いています。

      doda(デューダ)Xの特徴
      • ヘッドハンティングまたは自分で求人に応募できる
      • 職種別の経歴書のサンプルが入手できる
      • dodaX専属のキャリアカウンセラーの転職サポートがある
      • 企業の求めているレベルが高く、即戦力を重視している
      • 現在の年収が低いとスカウトがあまり来ない可能性がある

        年収1000万円以上の非公開案件が多くあるので、高収入への熱意と実績のある方はぜひ登録しておきたい転職サイトです。

        アイコン
        60代 男性
        ★★★★★5.00
        ハイクラス求人の案内が次々と届きました。スキルや資格が評価され、高待遇の企業とのマッチングに成功しました。
        アイコン
        60代 女性
        ★★★★★5.00
        すぐの転職を希望するわけではないが、送られてくる求人が大手企業ばかりで転職を本格的にしたいと思うようになった。
        dodaの詳細
        会社 パーソルキャリア株式会社
        住所 〒106-0041
        東京都港区麻布台1-3-1 丸の内麻布台ヒルズ 森JPタワー21F
        職種 全職種に対応
        地域 首都圏・関東・北海道・東北・中部・関西・中国・九州

        doda(デューダ)

        doda

        運営会社
        パーソルキャリア株式会社
        許可番号
        13-ユ-304785
        公開求人数
        262,342件
        非公開求人数
        31,776件
        求人企業例
        キッコーマン株式会社、味の素冷凍食品株式会社、株式会社良品計画、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
        タイプ
        転職サイト・転職エージェント一体型
        対応エリア
        全国
        料金
        無料
        対応職種
        全職種
        転職アプリ
        住所
        〒100-6328
        東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F

        ※2024年12月時点の情報です

        dodaのメリット・デメリット
        • メリット:3種類のサービスの利用が可能なため、自分に合う方法で転職活動が進められる
        • デメリット:行動力が求められる

        マイナビエージェントへ無料登録

        「doda」は幅広い転職情報を扱う総合転職サイトで、転職サイト、転職エージェント、転職スカウトの3種類のサービスを利用できます。

        求人数は2024年3月時点で約28万件あり、能力のある60代が応募できる案件が多くあります。

        スキルを活かせるハイクラスの求人を見つけたいなら「エージェントサービス」を利用すると、自分の経験を存分に発揮できる高収入の案件を紹介してもらうことができます。

        doda(デューダ)の特徴
        • キャリア相談や企業ごとの応募書類・面接対策から入社後のフォローアップまで、アドバイザーが専任で転職活動を手厚くサポートしてくれる
        • 企業の出展イベントや転職に役立つ情報セミナーなど、豊富な種類のイベントやセミナーに参加できる
        • 独自の「転職診断ツール」があり、年収査定やキャリアタイプ診断、転職タイプ診断など、自己分析できるツールが多い

          doda(デューダ)Xのような年収1000万以上の求人までは望んでいないが、800万円以上でじっくり幅広く仕事を探していきたい方にはおすすめの転職サイトです。

          アイコン
          60代 男性
          ★★★★★5.00
          求人数が多く、質が高い。自分の条件に合う企業が多数あったため比較検討しながら選択できる。
          アイコン
          60代 男性
          ★★★★★5.00
          求めている求人が見つけやすく、条件や職種の詳細が検索しやすかった。
          dodaの詳細
          会社 パーソルキャリア株式会社
          住所 〒106-0041
          東京都港区麻布台1-3-1 丸の内麻布台ヒルズ 森JPタワー21F
          職種 全職種に対応
          地域 首都圏・関東・北海道・東北・中部・関西・中国・九州

          マイナビエージェントへ無料登録

          doda(デューダ)転職エージェントの評判はひどい?悪い口コミ・良い口コミを徹底分析

          マイナビスカウティング

          マイナビスカウティング

          運営会社
          株式会社マイナビ
          公開求人数
          44,371件
          非公開求人数
          非公開
          許可番号
          13-ユ-080554
          求人企業例
          オリックス生命保険株式会社、みずほ証券株式会社、三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社、株式会社クリーク・アンド・リバー社
          タイプ
          転職サイト
          対応エリア
          全国
          料金
          無料
          対応職種
          全職種
          住所
          〒100-0003
          東京都千代田区一ツ橋1丁目1-1
          マイナビスカウティングのメリット・デメリット
          • メリット:年収600万円以上の求人の取り扱いしかない転職サイトである
          • デメリット:メールの数が多く、確認に時間がかかる

          「マイナビスカウティング」は複数あるマイナビ転職サービスの中でも、「マイナビ転職」や「マイナビエージェント」を利用した転職者が30代以上になりキャリアアップを目指すためのサービスとして位置付けられています。

          年収600万円以上の求人しか掲載がなく、それでも4万5千件以上の求人数があるのはさすが大手マイナビで、非公開求人も合わせるともっと多くなります。

          AI駆使し、求職者にパーソナライズ化されたマッチング機能に力を入れており、一人ひとりに合った求人を探すことができます。

          マイナビスカウティングの特徴
          • 応募書類や面接対策などの充実したサポートがある
          • 担当者からのメールのフォローが手厚い
          • 求人・コンサルタント・スカウト全てにパーソナライズを入れている
          • 管理部門(経理・人事・法務等)に秀でたコンサルタントのみ在籍

            マイナビエージェントでは思った年収のオファーがなかった、という方はマイナビスカウティングに登録していましょう。

            アイコン
            60代 男性
            ★★★★★5.00
            エージェントのレスポンスが早く、寄り添ってアドバイスしていただけました。私自身勉強不足な点が多々ありましたが、丁寧に対応していただき、感謝しています。
            アイコン
            60代 男性
            ★★★★★5.00
            担当エージェントの知識と経験が豊富であったため、転職活動がスムーズに進められました。レスポンスも早く、履歴書添削も対応していただけたので不安になることがなかったです。
            マイナビエージェントの詳細
            会社 株式会社マイナビ
            住所 〒100-0003
            東京都千代田区一ツ橋1-1-1 丸の内ビルディング27F
            職種 全職種に対応
            地域 東京・北海道・宮城・名古屋・大阪・福岡

            type転職エージェントハイクラス

            type転職エージェント

            運営会社
            株式会社キャリアデザインセンター
            許可番号
            13-ユ-040429
            公開求人数
            12,554件
            非公開求人数
            21,110件
            求人企業例
            株式会社リクルート、株式会社日本動物高度医療センター、株式会社一休、アフラック生命保険株式会社
            タイプ
            エージェント型転職サイト
            対応エリア
            全国
            料金
            無料
            転職アプリ
            対応職種
            全職種
            住所
            〒107-0052
            東京都港区赤坂3丁目21−20 赤坂ロングビーチビル

            ※2024年12月時点の情報です

            type転職エージェントハイクラスのメリット・デメリット
            • メリット:20年以上の実績がある信頼度の高い転職エージェントである
            • デメリット:求人数は他の転職エージェントよりも少ない

            type転職エージェントへ無料登録

            「type転職エージェントハイクラス」は転職支援サービスを20年以上運営してきた実績があるハイクラス向けのエージェントサービスです。

            求人の割合は関東圏が8割ですが、マネジメント職、エグゼクティブ層の求人に特化しており、年収1000万円以上の求人もあります。

            大手転職サービスと比べるとまだまだ実績は浅いですが、外資も含めたITベンダーやハイテク産業などの多くの企業経営層と交流を持つことで、独自情報を含めた多くの求人情報を確保しています。

            type転職エージェントハイクラスの特徴
            • 大手企業からスタートアップ企業まで様々な求人があり、企業に合った書類作成や面接対策のサポートをしてくれる
            • 首都圏の求人が8割なので首都圏希望の方は登録しておくと良い
            • アカウントスペシャルストからハイクラスに特化したアドバイスを受けられる

              大手では得られない独自の情報を持っていたりするので、大手サービスと比べてみましょう。

              アイコン
              60代 男性
              ★★★★★5.00
              ITやハイクラス系の転職に強いと感じました。求人数は多くはありませんが、他の転職サイトにない求人もありました。
              アイコン
              60代 男性
              ★★★★★5.00
              エージェントの豊富な専門知識に感動しました。エージェントから適切なアドバイスがいただけ、履歴書の作成や面接対策などもスムーズでした。
              type転職エージェントハイクラスの詳細
              会社 株式会社キャリアデザインセンター
              住所 〒107-0052
              東京都港区赤坂3-21-20 赤坂ロングビーチビル
              職種 全職種に対応
              地域 東京

              type転職エージェントへ無料登録

              type転職エージェントの評判は悪い?口コミから特徴やメリット・デメリットを徹底調査

              ランスタッド

              ランスタッド

              運営会社
              ランスタッド株式会社
              公開求人数
              5,142件(ハイクラス向けの場合)
              非公開求人数
              非公開
              許可番号
              13-ユ-010554
              求人企業例
              タイプ
              エージェント型転職サイト
              対応エリア
              全国
              料金
              無料
              対応職種
              全職種
              住所
              〒102-8578
              東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート21F

              ※2024年12月時点の情報です

              ランスタッドのメリット・デメリット
              • メリット:外資系・日系グローバル求人の取り扱いが多い転職エージェントサービスである
              • デメリット:外資系企業の求人が多数なため求められるレベルが高い

              「ランスタッド」は外資系・日系グローバル企業の求人を多く扱っており、さらに年収1000万円以上のハイクラスな案件も豊富です。

              ランスタッド独占求人もあるので、大手サービスにはない珍しい案件を紹介してもらえます。

              キャリアプランを5年〜10年と長期的な転職活動を想定して作ってもらうこともできるので、ずっと相談に乗ってもらえるよき転職パートナーができると評価が高いです。

              ランスタッドの特徴
              • とにかく外資系に強い
              • ハイクラスな正社員だけでなく、ハイクラスな派遣の紹介もある
              • 50代の転職に適した応募書類の作成にも力を入れており、求人紹介から入社後のフォローまで一貫してサポートを受けられる
              • 5年、10年のキャリアプランを練ってくれるので、すぐに転職したいわけではなく、ゆくゆくはキャリアアップを狙いたい方におすすめ

                外資系を視野に入れている方は登録しておきたい転職サイトです。

                アイコン
                60代 男性
                ★★★★★5.00
                定期的にコンサルタントが求人を紹介してくれ、訪問による案件先の情報を随時教えてくれました。
                アイコン
                60代 男性
                ★★★★★5.00
                全国に事務所があり、環境は事務所ごとで異なるみたいですが、私はよいコンサルタントに当たりよい求人にであえました。
                ランスタッドの詳細
                会社 ランスタッド株式会社
                住所 〒102-8578
                東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート21F
                職種 全職種に対応
                地域 東京・北関東・南関東・北海道・東北・甲信越・東海・近畿・中国・四国・九州

                 

                転職ドラフト

                転職ドラフト

                運営会社
                株式会社リブセンス
                許可番号
                13-ユ-306058
                公開求人数
                非公開
                非公開求人数
                非公開
                求人企業例
                株式会社ディー・エヌ・エー、株式会社エス・エム・エス
                タイプ
                転職サイト
                対応エリア
                全国
                料金
                無料
                対応職種
                社内SE
                住所
                〒105-0022
                東京都港区海岸1丁目7−1 東京ポートシティ竹芝10階

                ※2024年12月時点の情報です

                転職ドラフトのメリット・デメリット
                • メリット:年収確約付きのオファーがもらえる転職サービスである
                • デメリット:エージェントの質にバラツキはある

                転職ドラフトへ無料登録

                「転職ドラフト」はITエンジニア限定の転職サイトで、転職ドラフトの審査基準で選ばれた企業から、年収確約付きでオファーがくる逆求人型転職サービスです。

                他の転職エージェントと異なる点は、オファーの時に明確な年収と仕事内容が示されることです。

                選考前に確実な情報を把握できるため、納得して選考に取り組めるうえ、入職後のミスマッチも減ります。

                他の人は年収いくらでオファーがいっているのかもわかるようになっているので、かなりリアルに自身の市場価値も把握することができます。

                転職ドラフトの特徴
                • 企業からより高い評価を得られるよう、運営チームによるレジュメの添削を受けられる
                • 現職や前職の年収は知られないので、エンジニアとしての実力を正当に評価してもらえる
                • 指名内容が不満であれば再提示リクエストも可能

                  自分の市場価値を知るためだけでも登録する価値は十分にあり、エンジニアの方は登録必須の転職サイトです。

                  アイコン
                  60代 男性
                  ★★★★★5.00
                  専門性が高いため、求人を絞りやすかったです。自分のレベルに合う給料や雇用形態の交渉もできたため希望通りの職種に就けました。
                  アイコン
                  60代 男性
                  ★★★★★5.00
                  求人数が多く、相談しやすい環境が整っていました。無料で利用できるため、転職を検討する際に登録を済ましておくのがおすすめです。
                  転職ドラフトの詳細
                  会社 株式会社リブセンス
                  住所 〒105-7510
                  東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝 10F
                  職種 全職種に対応
                  地域 東京・宮崎

                  転職ドラフトへ無料登録

                  JACリクルートメント

                  JACリクルートメント

                  運営会社
                  株式会社ジェイエイシーリクルートメント
                  公開求人数
                  12,435件
                  非公開求人数
                  非公開
                  許可番号
                  13-ユ-010227
                  求人企業例
                  レゴジャパン株式会社、オムロン株式会社、コスモ石油株式会社、ユニ・チャーム株式会社
                  タイプ
                  エージェント型転職サイト
                  対応エリア
                  全国
                  料金
                  無料
                  転職アプリ
                  対応職種
                  全職種
                  住所
                  〒101-0051
                  東京都千代田区神田神保町1丁目105 神保町三井ビルディング

                  ※2024年12月時点の情報です

                  JACリクルートメントのメリット・デメリット
                  • メリット:1,000円以上の高収入企業の求人の取り扱いが多数ある
                  • デメリット:高いスキルや資格などが求められる

                  JACリクルートメントへ無料登録

                  「JACリクルートメント」は、高年収層の支援に特化しており、今より年収をアップさせたい50代のミドル層、ハイクラス層におすすめの転職エージェントサービスです。

                  サービス規模はリクルートエージェント、dodaに次いで業界第3位のポジションにあり、JACリクルートメントが独占している大企業や中小企業が多数あります。

                  ハイクラス向けの選考対策に手厚く、業界3番手とは思えないほどの手厚いサポートが強みです。

                  JACリクルートメントの特徴
                  • サービス規模は業界第3位だが、大手にはできない細やかなサービスが魅力
                  • リクルート担当は1人につき5社しか担当しないので圧倒的なパイプと情報量を持っている
                  • 外資系企業や日系企業へグローバル転職のサポートもできる

                    求人から内定までしっかりとした手厚いサポートを希望している方にはおすすめの転職エージェントです。

                    アイコン
                    60代 男性
                    ★★★★★5.00
                    転職者に寄り添い徹底的にサポートしてくれます。募集要項の説明だけでなく、面接対策や入社後にギャップを感じないように納得するまで説明してくれました。
                    アイコン
                    60代 男性
                    ★★★★★5.00
                    ハイレベル求人に特化しており、高収入や大手企業への転職が実現できます。
                    JACリクルートメントの詳細
                    会社 株式会社ジェイ エイ シー リクルートメント
                    住所 〒101-0051
                    東京都千代田区神田神保町1-105番地 神保町三田ビルディング14F
                    職種 全職種に対応
                    地域 東京・東北・北関東・横浜・静岡・浜松・名古屋・京都・大阪・神戸・中国・福岡

                    JACリクルートメントへ無料登録

                    JACリクルートメントの評判は良い悪い?口コミからメリット・デメリットを徹底調査

                    コトラ

                    コトラ

                    運営会社
                    株式会社コトラ Kotora Co.Ltd
                    公開求人数
                    28,336件
                    非公開求人数
                    非公開
                    許可番号
                    13-ユ-010833
                    求人企業例
                    日本アイ・ビー・エム株式会社、デロイトトーマツコンサルティング合同会社、PwCコンサルティング合同会社、株式会社アドバンテッジパートナーズ
                    タイプ
                    転職サイト
                    対応エリア
                    全国
                    料金
                    無料
                    対応職種
                    全職種
                    住所
                    〒106-0041
                    東京都港区麻布台1-3-1麻布台ヒルズ森JPタワー11階
                    コトラのメリット・デメリット
                    • メリット:金融系やコンサルティング系の求人の取り扱いが多い
                    • デメリット:行動力やスキルが求められる

                    「コトラ」はハイクラス、プロフェッショナルな求人を専門とし、特に金融系やコンサルティング系の求人を多く取り扱っています。

                    転職エージェント3部門でNo.1(経営層がお勧めする、スペシャリスト人材、ハイクラス人材)を獲得した実績があり、利用者は経験や実績が豊富な40代以上が多いです。

                    取り扱っている求人はIT・金融・コンサル・製造業・経営層で、各業界の専門コンサルタントが手厚くサポートしてくれるのも特徴です。

                    コトラの特徴
                    • 扱っている求人がIT・金融・コンサル・製造業・経営層と決まっているので、専門的なコンサルティングを受けることができる
                    • コンサルタントの経歴を見て自ら指名できる
                    • 企業・職種に合わせた職務経歴書の添削、企業ごとの面接対策をしてもらえる

                      金融やコンサルティング系を志望している方はぜひ登録しておきたい転職サイトです。

                      アイコン
                      60代 男性
                      ★★★★★5.00
                      金融業界を得意とする転職エージェントであり、業界の状況を熟知しているエージェントのい対応していただけました。
                      アイコン
                      60代 男性
                      ★★★★★5.00
                      ハイテクポジションの紹介が多く、レスポンスも早くコンサルタントの対応がスピーディでした。
                      コトラの詳細
                      会社 株式会社コトラ
                      住所 〒106-0041
                      東京都港区麻布台1-3-1 麻布台ヒルズ森JPタワー11F
                      職種 全職種に対応
                      地域 東京

                      NO-LIMIT

                      NOLIMIT

                      運営会社
                      株式会社アシロ
                      公開求人数
                      600件
                      非公開求人数
                      非公開
                      許可番号
                      13-ユ-313782
                      求人企業例
                      東京スタートアップ法律事務所など
                      タイプ
                      転職サイト
                      対応エリア
                      全国
                      料金
                      無料
                      対応職種
                      全職種
                      住所
                      〒160-0023
                      東京都新宿区西新宿6-3-1新宿アイランドウィング4F
                      NO-LIMITのメリット・デメリット
                      • メリット:弁護士や法務関係に特化しているため、特化して探したい人に向いている
                      • デメリット:エージェントの質にばらつきがある

                      「NO-LIMIT」は弁護士・法務関係を専門としている転職支援サービスです。

                      500社以上の法律事務所とのネットワークがあり、大手から中小の法律事務所の求人が多くあります。

                      NO-LIMITはもともと法律事務所の集客支援サービスから派生した人事紹介サービスのため、法務人材のキャリアに詳しいアドバイザーが在籍、希望先の法律事務所の内情もよく知っているので大きな検討材料となります。

                      NO-LIMITの特徴
                      • 書類添削で通過率90%以上
                      • 弁護士業界に精通したアドバイザーが対応
                      • 法律事務所の内情を詳しく紹介
                      • アドバイザーとLINEでやり取りが可能なので連絡しやすい

                        経験豊富な40代以上の求人は多く、ハイクラス案件も多く取り扱っているので年収アップを希望している法務関係者はぜひ登録しておきましょう。

                        アイコン
                        60代 男性
                        ★★★★★5.00
                        レスポンスが他の転職エージェントよりも早かったです。連絡手段にはLINEも使用でき、便利でした。
                        アイコン
                        60代 男性
                        ★★★★★5.00
                        コンサルタントが法務に関する知識が豊富なため、スムーズに進められました。
                        NO-LIMITの詳細
                        会社 株式会社アシロ
                        住所 〒160-0023
                        東京都新宿区西新宿6-3-1 新宿アイランドウイング4F
                        職種 弁護士
                        地域 東京

                        BEET AGENT

                        運営会社
                        株式会社アシロ
                        公開求人数
                        1,321件
                        非公開求人数
                        4,000件
                        許可番号
                        13-ユ-313782
                        求人企業例
                        Yahoo! JAPAN、Dmm.com、野村證券、ニトリホールディングス
                        タイプ
                        転職サイト
                        対応エリア
                        全国
                        料金
                        無料
                        対応職種
                        全職種
                        住所
                        〒100-6328
                        東京都新宿区西新宿6-3-1新宿アイランドウイン4F
                        BEET AGENTのメリット・デメリット
                        • メリット:優良企業の求人の取り扱いが多い
                        • デメリット:求人数が大手よりも少ない

                        「BEET AGENT」は企業を陰で支える管理部門・バックオフィス系職種に特化した転職エージェントです。

                        大手企業から中小企業まで求人は様々ですが、特にスタートアップ企業の管理職を募集している優良企業の求人が豊富です。

                        今まで管理部門に携わってきた経験がある40代以上を求めている企業がたくさんあります。

                        大手と比べると求人数は劣りますが、担当アドバイザーとの綿密な面談によるマッチング精度の高さを強みとしています。

                        BEET AGENTの特徴
                        • 管理職、経理、財務といったバックオフィス系に特化しており、企業とのマッチングの精度が高い
                        • 担当アドバイザーと密に連絡が取れ、書類作成や面接対策のサポートが受けれる
                        • 内定後の給与交渉もしてもらえる
                        • 主に東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪などの主要都市の求人が多い

                          管理職や経理、財務等に携わってきた方は、60代の経験を活かした求人としっかりマッチングしてもらえます。

                          アイコン
                          60代 男性
                          ★★★★★5.00
                          バックオフィスの求人に特化しているため、スキルをいかした求人を紹介してもらえました。
                          アイコン
                          60代 男性
                          ★★★★★5.00
                          室の高いエージェントが多いと感じました。
                          BEET AGENTの詳細
                          会社 株式会社アシロ
                          住所 〒160-0023
                          東京都新宿区西新宿6-3-1 新宿アイランドウイング4F
                          職種 バックオフィス
                          地域 東京

                          パソナキャリア

                          パソナキャリア

                          運営会社
                          株式会社パソナキャリア
                          公開求人数
                          34,530件
                          非公開求人数
                          非公開
                          許可番号
                          13-ユ-010444
                          求人企業例
                          株式会社三菱UFJ銀行、富士フイルム株式会社、株式会社セブン銀行、パナソニック株式会社
                          タイプ
                          エージェント型転職サイト
                          対応エリア
                          全国+海外
                          料金
                          無料
                          対応職種
                          全職種
                          住所
                          〒107-8351
                          東京都港区南青山3-1-30

                          ※2024年12月時点の情報です

                          パソナキャリアのメリット・デメリット
                          • メリット:年収800万円以上の求人の取り扱いが豊富である
                          • デメリット:エージェントの質にばらつきがある

                          パソナキャリアへ無料登録

                          「パソナキャリア」は、取扱求人のうち約半数が年収800万円以上のハイクラス向けの転職サイト・エージェントです。

                          全職種を網羅していますが、特記したいのは「女性が働きやすい職場」を強みとしていることです。

                          60代の女性は、キャリアもスキルもあるのに家庭の用事でなかなか仕事で力を発揮できずにいる方も多い中、パソナキャリアでは女性が働きやすい職場を把握しており、理解のある会社を提案してくれると定評があります。

                          パソナキャリアの特徴
                          • 求人の紹介から内定後の給与交渉までサポート
                          • 派遣事業が母体なので女性が働きやすい職場を提案してくれる
                          • 求職専任キャリアアドバイザーと企業担当のリクルーティングアドバイザー2名が担当する

                            現在のキャリアや給与に悩んでいる女性はぜひ登録しておきたい転職サイトです。

                            アイコン
                            60代 男性
                            ★★★★★5.00
                            パソナキャリア経由で転職は成立しませんでしたが、コンサルタントが親身になって対応してくれました。
                            アイコン
                            60代 女性
                            ★★★★★5.00
                            紹介求人のマッチ度が高かったです。年収だけに囚われるのでなく、本当に自分に合う企業を提案してくれました。
                            パソナキャリアの詳細
                            会社 株式会社パソナ
                            住所 〒107-8353
                            東京都港区南青山3-1-30 PASONA SQUARE 8F
                            職種 全職種に対応
                            地域 東京・大阪・名古屋・静岡・北海道・仙台・つくば・富山・岡山・広島・福岡・青森など

                            パソナキャリアへ無料登録

                            クライス&カンパニー

                            運営会社
                            株式会社クライス&カンパニー
                            公開求人数
                            59,845件
                            非公開求人数
                            非公開
                            許可番号
                            13-ユ-040180
                            求人企業例
                            アマゾン、Yahoo! JAPAN、BLUE BOTTLE COFFEE、UZABASE
                            タイプ
                            転職サイト
                            対応エリア
                            全国
                            料金
                            無料
                            対応職種
                            全職種
                            住所
                            〒100-6328
                            東京都港区東新橋2-4-1サンマリーノ汐留2F
                            クライス&カンパニーのメリット・デメリット
                            • メリット:企業との強いパイプがり、大手企業の求人も豊富にある
                            • デメリット:求人数は少ない

                            「クライス&カンパニー」はハイクラスキャリアの方の転職・キャリア戦略を支援する転職エージェントです。

                            紹介する企業の75.4%は経営者、経営層とダイレクトルートがあるため、一次選考通過率は62.2%の高い合格率を保持しています。

                            1993年に創業された老舗の人材紹介会社とあって企業との強いパイプを持っており、大手企業の求人も豊富に保有しています。

                            求人数は決して多くありませんが、求人の質が高いと評判です。

                            クライス&カンパニーの特徴
                            • コンサルタント自身が幅広いスキルと知識を身につけており高い提案力を持っている
                            • 早期の転職だけではなく長期的なキャリアプランを見直したい方にもおすすめ
                            • 書類添削方面接指導までサポートしてもらえる

                              すぐの転職を考えている人は「今すぐの転職商談」まずは相談の人は「中長期のキャリア相談」からエントリーすると良いでしょう。

                              アイコン
                              60代 男性
                              ★★★★★5.00
                              魅力的な案件が多く、大手企業の求人も紹介してもらえました。
                              クライス&カンパニーの詳細
                              会社 株式会社クライス&カンパニー
                              住所 〒105-0021
                              東京都港区東新橋2-4-1 サンマリーノ汐留 2F
                              職種 全職種に対応
                              地域 東京

                              60代におすすめのハイクラス転職エージェントの選び方

                              60代におすすめのハイクラス転職エージェントの選び方

                              転職サイト・エージェントを利用するときに、何を基準に探すべきか悩むことがあります。

                              ここでは60代・シニア層におすすめのハイクラス転職サイト・エージェントの選び方を解説します。

                              60代向けの転職求人数が多いか

                              転職サイト・エージェント内で60代の求人が多いか、年齢制限で検索して探してみましょう

                              転職サイト・エージェントの中にはハイクラス、業界を限定した求人などを中心に取り扱っている場合があります。

                              社会的経験やスキルのある優秀な人材であっても、書類落ちする可能性があります。

                              そのためキャリアアドバイザーのフォローを受け、60代可・未経験業種可などの求人も視野に入れて求職活動しましょう

                              60代が転職した支援実績があるか

                              60代の転職支援実績があるか調べましょう

                              転職サイト・エージェントの公式ホームページや口コミサイトから調べられます。

                              60代の転職支援実績がある場合、求人数だけではなく面接対策や書類作成など転職支援実績の経験があるからこそできるサポートがあります。

                              そのため60代の転職実績がある転職エージェントへの登録は必須です

                              キャリアアドバイザーが転職サポートしてくれるか

                              転職する時に相談できるキャリアアドバイザーは大きな助けになります。

                              キャリアアドバイザーとは、就職・転職を考える人がその人にとってベストなキャリアを選択できるようにサポートする人のことです

                              登録してこれまでの経歴やスキル、転職の悩みや不安を話す面談がありますが、志望企業の選択や書類準備以外にも、面談で思いもよらない自分の適性や特性の発見があるかもしれません。

                              その場合新たな業種への挑戦や職種の幅が広がることもあるため、キャリアアドバイザーへの相談は欠かせません。

                              60代のハイクラス転職を成功させるコツ

                              60代のハイクラス転職を成功させるコツ

                              60代でハイクラス転職をするには、転職サイト・エージェントに登録するだけでなく事前準備が必要です。

                              60代でハイクラス転職を成功させるための方法を3つ解説します。

                              転職サイト・エージェントを複数登録する

                              複数の転職サイト・エージェントに登録しましょう。

                              求人情報は各サイトで異なるので、1社だけの登録だと情報が偏ってしまいます。

                              特に60代のハイクラス転職の場合は、非公開求人がメインとなるため登録して多くの求人情報を得る必要があります

                              幅広く求人情報を得るためにも複数の転職サイト・エージェントへ登録しましょう。

                              自分のスキル・経験を伝えられるようにする

                              これまでの経験を棚卸して、自分のスキルや経験を話せるようにしておきましょう

                              履歴書にも志望動機の記載が必要で、面接の際にも必ず聞かれる内容のため、簡潔に分かりやすく伝える必要があります。

                              特に60代ともなると、PRできるスキルやエピソードがたくさんあるので整理するのも一苦労です。

                              履歴書に書く志望動機や採用面接でしっかりした対応ができるよう、働きたい理由や意志を話せるようにしておきましょう。

                              60代がハイクラス転職サイト・エージェントに登録して転職活動するメリット

                              60代がハイクラス転職サイト・エージェントに登録して転職活動するメリット

                              60代でハイクラス転職を目指す場合、転職サイト・エージェントへの登録は必須といえます。

                              求人数が少なくなり、条件に合う求人を自分の力だけで探すには限界があるためです。

                              ここでは60代でハイクラス転職サイト・エージェントに登録して、転職活動するメリットを解説します。

                              転職のプロ・キャリアアドバイザーのサポートがある

                              転職サイト・エージェントにはキャリアアドバイザーの充実したサポートがあります。

                              慣れない転職活動で相談できるキャリアアドバイザーのサポートは、とても重要です

                              キャリアアドバイザーとは面談の際に、過去の経験やスキル、資格を考慮しながら希望条件を絞っていきます。

                              第三者目線で判断してもらえるため、自己分析が深くでき、思いもよらない特技や特性が見つかるかもしれません。

                              サポート例
                              • 応募書類添削
                              • 面接対策
                              • 面接前後のメール
                              • コンサルタントの指名
                              • 内定後の給与交渉
                              • 退職準備サポート

                              非公開求人を紹介してもらえる

                              転職サイト・エージェントに登録すると、一般公開求人以外にも非公開求人の紹介してもらえます

                              非公開求人とは、転職支援サービスをしている一部の転職エージェントが情報を把握している情報です。

                              転職希望者の経験やスキル、条件に合致した企業に合う非公開求人を、キャリアアドバイザーが紹介してくれるので一人で転職活動するよりも、多くの求人情報が手に入ります。

                              登録することで非公開求人・独占求人を紹介してくれるため、時間的余裕のない中での転職活動も効率的にできます。

                              企業の情報が手に入る

                              転職サイト・エージェントに登録すると、求人企業の詳細情報が得られます。

                              就職サイト・エージェントは企業との連携があるため、業界の最新情報や専門知識などの情報があります。

                              それぞれ企業の違いや社風、将来性など、自分1人では探せないような具体的な情報が得られます。

                              転職サイト・エージェントに登録すれば、判断材料や選択肢が増えるでしょう。

                              60代転職の年収傾向

                              60代転職の年収傾向

                              日本の60代の年収はどれくらいでしょうか。

                              ハイクラスの年収になった事例も一緒にみていきましょう。

                              平均年収は423万円

                              令和3年「民間給与実態統計調査」によると、60歳〜64歳の平均年収は約423万円という結果が出ています。

                              調査を参考にすると、ハイクラスの基準と言われている年収800万円以上の割合は全体の約2割となっています。

                              転職後に年収1000万達成した事例あり

                              転職をすることで年収が上がったケースも多くあります。

                              同じ役職でも会社を変えたら年収が上がった、スキルを活かして年収の高い別の職種に転職した、というように、思い切って転職をすることで年収がプラス200万円になったというケースもあり、年収1000万円を達成するのも夢ではありません。

                              経営・事業企画・IT系の職種が年収アップを望める

                              経営、事業計画、IT系は年収が高い職種としておすすめです。

                              例えば現職は食品会社の管理職、管理職の経験を活かしてIT系の管理職に転職をすると大幅に年収アップが見込めます。

                              年収アップを希望する方は、思い切って業界を変えてみるのも手です。

                              60代におすすめのハイクラス転職を利用する時の注意点

                              60代におすすめのハイクラス転職を利用する時の注意点

                              求人数のあまり多くない60代のハイクラス転職で、転職サイト・エージェントに登録して転職活動することをおすすめします。

                              しかし理解しておいたほうがいい注意点もあります。

                              ここでは60代がハイクラス転職サイト・エージェントに登録して、転職活動するデメリットを解説します。

                              希望条件とは違う仕事を紹介されることがある

                              エージェントと面談をした後に紹介してくれる求人が、希望条件とは違う場合があります

                              スキルや資格が企業の求める条件に満たない、あなたの経験や資格は他の職種の方が活かされるなどの理由です。

                              経験や資格をどう活かして転職したいのか、キャリアアドバイザーに伝わっていない可能性があるため、再度転職する希望条件を話してみましょう。

                              もし紹介された求人が全く興味を持てない場合は、断っても問題ありません。

                              それ以外には転職エージェントが志望業界とのつながりが弱く、求人を企業に打診できない場合もあります。

                              担当のキャリアアドバイザーと相性が合わないことがある

                              担当するキャリアアドバイザーと相性が合わない場合があります。

                              さまざまなことを相談しやすい雰囲気や、スキル・経験値の高いキャリアアドバイザーがいますが、一方で、質問に的確に応えてくれない、話づらいなど自分にとって相性の合わないキャリアアドバイザーもいます。

                              60代の転職についての知識が浅かったり、キャリアアドバイザーとしての経験が浅いと「年齢」で偏見を持っていることもあります。

                              もし相性が悪いと感じた場合は、担当者の変更を申し出ましょう。

                              スキルがないと希望の求人に応募できないことがある

                              転職サイト・エージェントでの転職活動の場合、希望の求人を紹介してもらえず応募できないことがあります。

                              ハイクラスともなると、スキルや特性が企業とマッチしないと判断されれば、紹介が難しい場合もあります

                              60代のハイクラス転職は、自分の経験とスキルを理解して、企業が何を求めているか読み解く力も必要です。

                              60代の転職で有利なスキル①:マネジメントスキル

                              60代のハイクラス転職において、マネジメントスキルは必要です。

                              60代は転職して入社したら周りはほとんど年齢が下であることが予想され、役職も高いものになる可能性が高いので統率する力は必須です。

                              60代で必要なマネジメントスキル
                              • 課題発見、解決能力
                              • 目標や意思決定ができる能力
                              • 人を育てることができる能力
                              • スケジュールを管理する能力
                              • コミュニケーション能力

                              60代の転職で有利なスキル②:専門的スキル

                              特定の業務や分野での、深い知識や専門性が必要です。

                              60代転職で活用できる資格・専門スキル一例
                              • TOEIC
                              • MBA
                              • ファイナンシャルプランナー
                              • 応用情報技術者試験
                              • LPIC(エルピック)
                              • 税理士
                              • 司法書士
                              • 社会保険労務士
                              • 宅地建物取引士 他

                              求人内容や募集背景を理解して、企業のニーズと自分の専門性が合う企業を選びましょう。

                              高度な専門性は年齢を問わず企業から求められています

                              60代の転職で有利なスキル③:人脈の広さとネットワーク

                              人脈の広さや独自のネットワークを持つ力も必要です。

                              特にスタートアップ企業では新規事業を起こす際、人脈から大きく事業が発展することがあるからです。

                              そのため人脈が広く、個人的に業務依頼できるビジネスの繋がりが多い人は一目置かれるでしょう

                              転職先が決まってから退職する

                              転職先が決まるまでは、前職を退職しないようにしましょう

                              60代は求人も少なく転職がすぐに決まらない場合があります。

                              そのときに失業保険の受給はできますが、転職活動が長期化すると生活に影響が出る可能性があります。

                              60代は将来の蓄えがすぐに必要になるので、先走って退職してしまわないようにしましょう。

                              60代におすすめのハイクラス転職エージェントを利用する流れ

                              60代におすすめのハイクラス転職エージェントを利用する流れ

                              ハイクラス向けの転職サービスですが、登録の流れは一般的な転職サービスと同じです。

                              登録から入社までの流れを簡単に把握しておきましょう。

                              転職エージェントを利用する流れ
                              1. 転職エージェントに登録
                              2. キャリアアドバイザーと面談
                              3. 求人の紹介
                              4. 選考
                              5. 内定・退職と入社準備

                              転職エージェントに登録

                              個人情報や希望の転職条件などを登録します。

                              登録する情報
                              • メールアドレス
                              • 氏名
                              • 現職の業界・職種
                              • 現年収
                              • 希望勤務地
                              • 希望年収
                              • 希望業界・職種

                              転職サービスによっては、職務履歴まで記載して登録完了、というところもあり、その場合は登録に時間がかかる可能性があります。

                              キャリアアドバイザーと面談

                              多くの転職エージェントサービスでは、現在の年収やスキルを参考にして、ハイクラス案件が案内可能かを判断します。

                              面談はメールで日程調整をし、WEBや対面または電話で面談するパターンが主流です。

                              面談で聞かれること
                              • 現職について
                              • 転職理由
                              • 職務経歴
                              • 希望する仕事
                              • 家族構成や生活パターン

                              求人の紹介

                              面談内容でハイクラス求人を紹介できるかを判断し、条件に合いそうであればエージェントから求人の紹介があります。

                              面談後にメールで送られてきたり、対面ならばその場で紹介されることもあります。

                              現時点で紹介できる案件がなければ、該当しそうな案件が出しだいの案内となる流れです。

                              求人が少ない時は、1〜2週間案内がないこともあります。気長に待ちましょう!

                              選考

                              紹介された求人に応募すると、選考が進んでいきます。

                              同じエージェント内で応募が複数あった場合、社内選考で実際に企業に応募できる候補者を決めることになるので、選考がスムーズにいくかは時期やタイミングにもよります。

                              一般的な選考の流れ
                              1. 書類選考
                              2. WEB試験・適性検査
                              3. 面接(2〜3回)

                              内定・退職と入社の準備

                              労働条件や年収をしっかりと確認し、承諾または辞退を決めましょう。

                              内定を承諾した後は辞退することが難しいので、承諾の前に家族やパートナーに相談しておきましょう。

                              60代での転職の場合、特に年収が下がるパターンだと家族に反対されてしまうことも多いです。

                              60代でスキルのある場合、退職するのにも苦労するケースが多いので、円満退職のコツや準備もエージェントに相談するといいでしょう。

                              60代におすすめのハイクラス転職エージェントを活用するポイント

                              60代におすすめのハイクラス転職エージェントを活用するポイント

                              60代でハイクラス転職を成功させる方法を解説します。

                              非公開求人を活用する

                              60代ハイクラス転職は、基本的に非公開求人から紹介してもらいます。

                              ハイクラス転職の求人は、企業の役員や管理者が含まれるため、一般公開求人になることはほとんどありません。

                              そのため、ハイクラス転職すると決めたらすぐにハイクラス転職に特化した転職サイト・エージェントに登録して、非公開求人情報を手に入れましょう

                              複数の転職サイト・エージェントへ登録する

                              ハイクラス転職すると決めたら、複数の転職サイト・エージェントに登録しましょう。

                              求人情報は転職サイト・エージェントでそれぞれ異なるため、1社だけの登録だと情報が偏ってしまいます。

                              特に60代のハイクラス転職の場合は、非公開求人がメインとなるため登録して多くの求人情報を得る必要があります。

                              幅広く求人情報を得るためにも複数の転職サイト・エージェントへ登録しましょう

                              希望条件は素直に伝える

                              年収や仕事内容、勤務地など譲れない条件は遠慮せずに伝えておきましょう。

                              60代となると募集件数が少なくなるため、間口を広げるためにある程度の妥協は必要ですが、無理な条件で転職することは後々不都合が生じます。

                              例えば東京勤務しか難しいのに、応募条件を広げるために「どこでも大丈夫です!」と伝えてしまうと、地方拠点に配属になったり、転勤もできると勘違いさせてしまうことになります。

                              60代となると、希望でない仕事に転職してしまった場合後々さらに転職することが難しくなってしまいます。

                              60代のハイクラス転職に関するQ&A

                              60代のハイクラス転職に関するQ&A

                              60代でハイクラス転職をしたい人が転職サイト・エージェントを利用する時に、よくある質問についてまとめています。

                              • 転職サイト・エージェントに登録した情報はどこまで開示されますか?
                              • 転職サイト・エージェントに登録すれば、必ず求人を紹介してくれますか?
                              • 60代でハイクラス転職できますか?

                              転職サイト・エージェントを活用して転職したい人は参考にしてください。

                              Q:転職サイト・エージェントに登録した情報はどこまで開示されますか?

                              A:応募が決定した企業にだけ、履歴書や職務経歴書が提出されます。

                              応募の意志がない企業に、勝手に登録した内容が企業に開示されることはありません。

                              Q:転職サイト・エージェントに登録すれば、必ず求人を紹介してくれますか?

                              A:できない場合もあります

                              これまでの経験や希望条件が企業の示す条件に合わない場合は、紹介が難しい場合があります。

                              条件が満たない場合は、条件の合う求人が出るまで待つか、希望条件を減らして求人を探すかどちらかになります。

                              Q:60代でハイクラス転職はできますか?

                              A:60代でもハイクラス転職はできます

                              今まで勤務してきたことによる、豊富な経験や知識を歓迎する企業があるためです。

                              60代のハイクラス転職は、冷静な自己分析と事前準備が重要です。

                              自分の経験やスキルを整理して活かせる技術や知識を存分に発揮しながら、ハイクラス転職を成功させましょう。

                              ハイクラス転職サイト・エージェントを利用して60代ハイクラス転職しよう!

                              60代におすすめのハイクラス転職エージェント15選

                              60代でおすすめのハイクラス転職サイト・エージェントを紹介しました。

                              60代でのハイクラス転職は求人も少なく難易度が上がります。

                              そのため転職サイト・エージェントに登録して、企業情報、業界最新情報、非公開求人情報を教えてもらいながら60代の転職活動を成功させましょう。