
事務職への転職を希望している人にとって、事務の仕事の転職に強い転職サービスを選んで登録することが、転職成功への近道となります。
ここでは事務の仕事を探している人におすすめの転職サイト・エージェントを比較し、ベスト3社をえらびました。転職パターン別の転職サービスの選び方も紹介していますので、参考にしてください。
事務職向け転職サイト・エージェントのおすすめ5選
事務職は未経験でも比較的採用されやすい職種だといわれていますが、それでも始めTの転職や異職種への転職だと不安ですよね。経験豊富なコンサルタントのフォローをもらうことで、未経験でも自信をもって選考を受けられます。
また、未経験でなくても「より収入アップやスキルアップを目指したい」「ライフワークバランスを重視したい」といった方にとっても転職サイトや転職エージェントを利用するのはおすすめです。そこで今回は、事務職におすすめの転職サイト・転職エージェントについてご紹介します。
リクルートエージェント
求人数 | 約24,000件(非公開求人約20,000件) |
---|---|
特徴 |
|
リクルートエージェントは、日本最大の転職エージェントです。幅広い業界・業種の転職に対応していて、オフィスワークの求人も非常に数が多いのが特徴です。抱えている非公開求人は大手企業・優良企業が非常に多く、全国の転職にも対応しています。
得意とする年齢層や転職パターンも幅が広く、第二新卒から子育てが一段落したミドル世代、これから事務の仕事を目指す未経験者から、語学や経理の資格が必要な事務のエキスパートにいたるまでさまざまな転職のサポートをしてくれます。
履歴書や職務経歴書のまとめ方など、採用情報を加味した応募書類の添削や面接対策アドバイスも実践的で、面接力向上セミナーなど無料セミナーも充実しています。拠点も全国主要都市に19箇所あり、求人も全国に対応しており、土日の相談が可能なのもうれしいです。
※オンライン面談に対応しています。
doda
求人数 | 約75,000件 |
---|---|
特徴 |
|
dodaはパーソルキャリアが運営する、求人数の多さと顧客満足度の高さに定評のある転職エージェントです。事務職だとおもに一般事務や大学事務、医療事務などへの転職に強みを持っています。全業界の事務職系の求人を取り扱っているので、たくさんの選択肢から選びたい人にはおすすめです。
求人数がとにかく多く、「月収35万円」「土日祝休み」「残業が少ない」「研修制度が充実している」など様々な希望条件で絞れるのも魅力です。他にも。非公開求人やdodaでしか取り扱っていない独占求人も数多く保有しています。
またdodaでは、第二新卒や学歴不問、未経験歓迎の事務系も充実しています。これまで転職サポートしてきた確かなノウハウと実績があり、書類添削や面接対策もしてもらえるので安心です。
マイナビエージェント
求人数 | 約800件(非公開求人薬300件) |
---|---|
特徴 |
|
マイナビエージェントは、20代後半から30代前半の転職に強みを持つ総合型の転職エージェントです。おもにメーカーや製造業、IT、広告、医療、不動産、ゲームなど幅広い業界を得意としているので、あらゆる業界の事務求人と出会える可能性が高いです。
またマイナビエージェントは大手転職エージェントの中でも、特にサポートが手厚いといった口コミが多く、2019年のオリコン顧客満足度調査においてナンバーワンの実績を獲得しています。
事務職としてさらに専門的なスキルを身につけたいと考えている方だけではなく、事務職としての経験がなくキャリアチェンジを目指す方にもおすすめです。
最近ではリモートワークなどにも対応している企業も掲載されているので、気になる方はぜひ登録してみてください。
リクナビNEXT
求人数 | 約4,000件 |
---|---|
特徴 |
|
リクナビNEXTは転職業界大手の「リクルート」が運営する転職サイトです。未経験者歓迎の求人も豊富なので、事務職としての経験がない方でも求人を見つけられます。
おもに得意とする業界としては、サービス系や商社、不動産、コンサルティング、流通、メーカー、ITなどに強みを持っています。第二新卒やブランクのある方、フリーターから正社員を目指す方向けの求人のほかにも、育児と両立させたい女性にも対応しています。
リクナビNEXTでは「スカウト機能」もあるので、自分の経歴に興味を持ってくれる企業や思いもよらぬ優良求人と出会える可能性が高いのでおすすめです。転職に役立つツールも充実しているので、ぜひ利用してみてください。
エン転職
求人数 | 約500件 |
---|---|
特徴 |
|
エン転職はエン・ジャパンが運営する転職サイトです。未経験向けの求人からキャリアアップ向けの求人など、幅広い求人を掲載しており事務職の仕事でも自分に合った企業を見つけられます。なかには、エン転職だけが掲載している独占求人などもあるので、「ほかの転職サイトでは見つからなかった…」といった方は利用してみるといいでしょう。
またエン転職に掲載されている求人は、スタッフが直接企業の取材をおこなった企業なのでより職場の雰囲気が分かりやすいと評判です。求人ページには、仕事内容だけではなく仕事のやりがいや向いている人や向いていない人の特徴まで載っています。
エン転職には転職に役立つコンテンツも豊富なので、すぐに転職しない方でも登録しておいて損はないはずです。
事務職の仕事とは
事務職の仕事とは簡単に言うと、ほかの社員のサポートをおこなう職種です。主な仕事内容としては、書類作成や処理、ファイリング、データ入力、電話応対、来客応対などの業務をおこないます。ほかにも、備品の発注や管理、会議やイベントの準備、郵便物の発送なども事務職の仕事です。
また、事務職の仕事には以下のようにも分けられます。
- 一般事務…
幅広い領域での事務業務を担当する。最も事務職の間でも求人数が多い。 - 営業事務…
営業部門に配属される事務職。営業や販売業務のサポートをおこなう。 - 経理事務…
社内の経費精算などを管理する。現金の出納や伝票の仕分け、決算書類の作成補助などを担う。 - 医療事務…
病院やクリニックなどの医療機関での受付や会計、レセプト業務などを担当する。医療用語など専門的な知識が必要となるケースが多い。 - 法務事務…
会社の法務部門に配属され、社内での法的な書類の作成や管理を担当する。法律に関する知識が必要となる。
以上のように、ひとえに事務職と言っても領域や業界によって業務内容や必要な知識に違いがあります。大学や専門学校で学んだ知識を活かしたい方や、スキルアップを目指す方はより専門的な分野にチャレンジするのもおすすめです。
なお事務職は、大手方ベンチャーまで幅広い企業で募集されている職ですが、とくにおすすめの業界はIT・WEB業界だといわれています。なぜおすすめなのかというと、事務職での正社員募集が多かったり、未経験歓迎であることが多いためです。もし未経験から事務職へ転職したいのであれば、ITやWEB業界に注目してみるといいでしょう。
事務職の給料の相場
事務職の正社員としての給料の相場としては、月収で20万~23万円程度、年収で言えば約300万円あたりだといわれています。また未経験だったり、パートやアルバイトであれば上記よりも数万円程度低くなることもあります。
さらに事務職としての一定のキャリアを築いたり、より専門的な知識やスキルを要する職場だと年収400万円以上になるケースもあります。
事務職に必要なスキル
事務職の仕事は未経験でも採用される職種ではありますが、以下のスキルや資格を持っていればより優遇される可能性が高くなります。
パソコンスキル
事務職の仕事は基本的にパソコンが必須となるので、パソコンの基本操作やExcel・Word・Power pointといった使い方を最低限おさえておくといいでしょう。パソコンスキルを身に着けるのなら、「MOS」や「日照PC検定」「文書管理士検定」などといった資格を取得しておくのがおすすめです。
コミュニケーションスキル
いくら事務職は作業的な仕事が中心だからといっても、社会人として必要最低限のコミュニケーションスキルは必要です。事務職は社内外とのコミュニケーションを取る機会も多数ありますし、電話対応や来客対応などを担当することもあります。
またほかの社員のサポートをおこなう事務職の仕事では、ほかの社員に仕事を依頼されることも多く、時にはチームで対応することも。未経験でも新卒でない限り、ビジネスマナーやスキルがないと苦労するので社会人経験が浅い人は事前に身に着けておくことをおすすめします。
その他
事務職の仕事によっては、より専門的な知識がないと業務が円滑に進められないものもあります。たとえば、医療・経理・法務系の事務職の場合、日頃の業務でも専門的な言葉を使う場面も多数出てくる可能性が高いです。
自分が希望する事務職の仕事にもよりますが、医療系なら「医療事務技能審査試験」、経理なら「日商簿記」、法務系なら「パラリーガル認定資格」などを持っておくといいでしょう。
また外資系やグローバル企業の事務職に就きたいのなら、「TOEIC」なども受験しておくと重宝します。
事務職への転職に成功するコツ
ここでは事務職への転職に成功するコツについていくつかご紹介します。
これまでの経験が事務職に活かせるかを整理してみる
とくに未経験から事務職への転職の場合、「これまでの経験やスキルなどは活かせないのでは?」と思う方もいるでしょう。しかし社会人経験をある程度積んでいれば、事務職でも活かせるスキルや知識は必ずあるはずです。
たとえば販売職ならお客様との会話も必要ですので、事務職でも電話応対や来客対応などで活かせるコミュニケーションスキルの高さをアピールできます。
ほかにも営業職なら、営業事務への転職だと優遇されますし、プレゼンテーション経験が強みになるはずです。
もし自分では見つけられないといった方は、転職エージェントと相談したり、転職サイトの自己分析ツールなどを利用してみるのがおすすめです。
資格取得を目指す
先にも述べたように事務職ではパソコンスキルが必須となります。もしパソコンスキルに自信がない方は、「MOS」などの試験を受験しておくとアピールになります。
ほかにも以下の資格を持っていれば、業界によっては優遇される可能性が高いです。
- ITパスポート
- 日商簿記検定(2級以上)
- ビジネス文書実務検定試験
- 日商PC検定
- TOEIC
- MOS
- 秘書検定
- 文書情報管理士検定
転職エージェントを利用する
事務職の職種は基本的にはどの転職サイト・エージェントでも取り扱っていますが、未経験だったり正社員としての転職を目指すのなら転職エージェントを利用するといいでしょう。
転職エージェントを利用するメリットはいろいろありますが、非公開求人と呼ばれる一般では出回らない優良求人と出会えたり、エージェントから有益なアドバイスをもらえるといったものが挙げられます。
エージェントでは求人紹介だけではなく、書類添削や面接対策、年収交渉などもサポートしてくれますので、ぜひ積極的に活用することをすすめます。
希望年収を高めに設定しない
年収アップを目標に転職する人も多くいるでしょうが、事務職の場合は250万~350万円程度が相場なので、400万円以上などあまりにも高く設定するとかえって求人がこないおそれがあります。
また契約社員の場合だと年収200万円後半になるので、正社員以外の場合でも低くなると念頭に置いておいたほうが良いでしょう。大手企業などであれば福利厚生が充実しているなどのメリットもあるので、全体を通して自分に合った職場を見つけることが何よりも大事です。
正社員以外の雇用形態にも視野を向ける
とくに大手企業の場合、派遣や契約社員の方が事務職の募集が活発にされている傾向にあります。どうしても正社員でなければいけない理由があるのなら別ですが、選択肢を広げたいのであれば正社員外の雇用形態にも視野を広げておくといいでしょう。
また、非正規雇用の場合でも能力次第では将来正社員に昇格できるケースもあります。長期的にキャリアアップを目指すのであれば、正社員以外の雇用形態も考えてみてください。
事務職転職の動向
大手企業は新卒枠がほとんど
大手企業は経営が安定していてキャリア層の離職率が低いことから、そもそも求人が出ても採用人数が少ないという特徴があります。
新卒時に数名の採用があるものの、中途採用の正社員求人はほとんどないのが現状です。
大手企業では正社員に手厚い福利厚生、待遇を保障していることから、あまり多くの正社員を雇用せずに派遣社員やパートタイマーを雇う企業が多いのです。
事務職の未経験転職は中小企業がねらい目
どうしても正社員で事務職になりたい!という場合は、あえて大手企業ではなく中小企業を狙うという方法があります。中小企業は大手企業に新卒を取られてしまい、人手が足りていない可能性が高いのです。
そのため採用率が高く、未経験でも教育制度がしっかりとしていて、丁寧に一から教えてもらうことができるというメリットがあります。
未経験転職はサポートが充実した中堅エージェントがおすすめ
未経験から事務の仕事を目指す場合、転職活動をうまく進めるためにコンサルタントのサポートに力を入れている中堅転職エージェントを選びましょう。
中堅転職エージェントは求人の数は大手よりも若干少なくなりますが、未経験者を自社で育てる環境が整っている良質な求人が揃っています。大手とサービスを差別化するため、担当のコンサルタントからの転職サポートが手厚く、未経験者の転職におすすめです。
事務職向け転職エージェント・転職サイト16社の比較表
転職サイト・エージェント | 特徴 |
---|---|
リクルートエージェント | 国内最大の転職エージェント。求人数・転職実績ナンバーワン。非公開求人率9割。大手・優良企業の求人が見つかる。 |
doda | 総合型の転職エージェント。求人情報が豊富で幅広い年代・職種の転職の実績がある。 |
LIBZ | ハイクラス転職を希望する女性向けの転職サイト。20代~30代の求人が多い スカウト機能がある。 |
パソナキャリア | 総合型転職エージェント。独占求人が多く、求人の質の良さと数の多さ、丁寧な転職サポートに定評がある。 ※現在24〜45歳程度で関東・関西・東海在住の方限定です。 |
type転職エージェント | 首都圏の求人を扱う中堅総合型転職エージェント。きめ細やかな転職フォローをおこなう。スカウト機能がある。 |
ハタラクティブ | 若い転職者をターゲットにした転職エージェント。第二新卒やフリーターから正社員を目指す求職者を手厚くサポートする。未経験業界の転職を考えている人におすすめ。 |
リクナビNEXT | 国内最大の転職サイト。大手有名企業の求人を多数掲載している。スカウト機能あり。 |
女の転職@type | 日本最大の女性特化の転職サイト。正社員・契約社員求人を掲載している。20~30代の転職に強い。スカウト機能あり。 |
とらばーゆ | 女性向けの転職サイト。女性特化型として老舗のサービスで求人数が多い。アルバイトから正社員まで広い雇用体系の求人を扱う。 |
マイナビ転職女性のおしごと | マイナビ転職から女性向けの求人のみ集めてまとめた転職サイト。正社員・契約社員の求人を扱い、求人数が多いのが特徴。スカウト機能がある。 |
エン転職 WOMAN | 女性を歓迎する求人を扱う転職サイト。独占求人が多い。スカウト機能あり。 |
しゅふJOBサーチ | 主婦をメインの対象にしているパート・アルバイトの求人サイト。 |
女の求人マート | エンが運営するスマホ専用転職サイト。現在地から周辺の求人を検索できる。仕事と家庭を両立したい女性向け。 |
ウィメンズワーク | エンジャパンの運営する転職サイトで、正社員と紹介予定派遣の求人を扱う。オフィスワークの求人が充実している。 |
Woman Career 中止中 | dodaの運営する女性むけ転職サイト。20~30代の転職に強い。キャリア志向の女性向け |
まとめ
事務職への転職を考えたときにおすすめできる転職サービスは
1.リクルートエージェント
2.doda
3.LIBZ(リブズキャリア)
です。
事務の仕事を紹介する求人サービスには総合型・特化型・ハイキャリア型などの種類があります。最初は複数のサービスに登録し、自分の転職パターンや担当エージェントとの相性を見きわめつつ、ベストの転職サービスを見きわめていきましょう。