「頑張って転職活動をして入った会社がブラックだった…」などの理由で、転職活動に失敗してガッカリしてしまう人もいます。
早く転職したくても、すぐ辞めることで自分の経歴の汚点になってしまいそうとためらってしまいますよね。

ここでは、短期間で転職することで起こる履歴書への影響短期退職後の転職活動の注意点失業保険は適用するのかなどについてまとめました。短期転職を考えている人はぜひ参考にしてみてください。

転職に失敗!すぐ辞めるデメリットは?失業保険は貰える?

短期の離職は面接でネガティブ評価

短期間で転職した場合、転職活動で企業から評価されることはあまりありません。むしろ企業から「新しい環境に適応できない人かも」、「うちで採用してもまたすぐやめてしまうかも」というマイナスの印象を与えてしまう可能性があります。

社会保険の負担が増える

中小企業やベンチャー企業に就職した場合、使用期間中は社会保険に加入させてもらえない場合があります。この使用期間中に退職した場合は社会保険の履歴が残らず、転職活動で短期離職の経歴について申告しなくても応募先にはバレにくくなります。

しかし、社会保険の空白期間がながくなり、本人の負担が増えることになります。社会保険未加入は将来受け取る年金の額にも影響するので注意が必要です。

空白の時間が長くなる

職務経歴に短期離職の企業をかかない場合、企業からはその期間をブランクとみなされます。ブランクの回数が多かったり、期間が長くなったりするとマイナスイメージが強くなりますし、面接官からこの期間は何をしていたのか厳しく追及される可能性があります。

短期離職のリスクを回避するには

短期離職にはデメリットが多いので、慎重な判断が必要です。それでも辞めたい気持ちが強い場合には、できるだけリスクを減らすために在職中に転職すると良いです。転職先がきちんと決まってから退職することで、履歴書の空白の期間がなくなって後々のデメリットが減ります。

失業保険がもらえないことも

1年未満の離職は失業保険がもらえない

短期離職をすると失業保険にも影響があります。失業保険は、退職前2年間で1年以上継続して雇用保険に加入していることが受給資格の条件になります。つまり1年未満で退職してしまう短期離職の場合、その会社の分の失業保険はもらえません

短期離職の前の会社の受給権は要確認

前に勤めていた企業の分の失業保険を受け取っていた人は、失業保険の給付日数を残した状態で再就職してすぐに退職した場合、受給権が残っているので手続きをすれば残っている分を受け取ることができます

ただし、初回の認定日の出席前に就職が決まったという人は、失業手当の受給権が確定していない状態なので、手続きをまた最初からやりなおす必要があります。

また、給付期間は短期退職をした前の会社の退職日から1年間と決められていて、1年を超えると給付日数が残っていても給付はストップされます。

転職失敗→すぐ辞める人が履歴書を汚さず転職活動する方法

失敗したと判断したらできるだけ早く辞める

短期退職のデメリットの多さに再転職をためらってしまう人もいるかもしれません。しかし、労働者は辞めたくなったら退職日の2週間前に申し出れば、企業の同意を得ないでも辞めることができます

転職に失敗したと感じているのであれば、早いうちに退職した方が、自分にとっても会社にとってもダメージが少ないです。

試用期間というのは会社と労働者の双方が、マッチングしているかどうかを見極める期間なので、雇われた方から「ここでは働けない、働きたくない」という意思を企業に伝えることができます。試用期間を過ぎてしまうと、引継ぎ等が発生するためさらに辞めにくくなります。

転職に失敗したら試用期間で辞めても問題はない

ブラック企業の場合は早急に辞めたほうが良い

短期間でせっかく就職した会社を辞めたくなるケースのほとんどが、転職してからブラック企業であることに気づいた場合です。就職先がブラック企業の場合は、長く勤めていてもデメリットの方がはるかに多いです。そのため、できるだけ早めにやめることが望ましく、強い引き留めにあっても試用期間内で離職しましょう。

すぐに辞めた場合は履歴書・職務経歴書に書かなくていい

試用期間の長さは会社によって違います。短期間で辞める場合で、雇用保険や社会保険に加入していなければ、転職先にばれる可能性はありません。履歴書や職務経歴書にごく短期間で転職した会社のことをあえて書く必要はありません

面接でマイナスイメージになる志望理由は話す必要なし

保険に加入した都合で、短期で転職した会社のことを経歴に書くと、短期間で辞めた会社の退職理由について聞かれることがあります。

退職理由が人間関係やサービス残業の多さなど労働条件の不一致であったとしても、前職についてネガティブな意見を述べることは応募者のマイナスイメージにつながってしまいます。志望動機や退職希望は前向きな姿勢を見せる内容にし、以前在籍していた会社への不満を感じさせないようにまとめた方が得です。

もう転職に失敗しない!長く働ける会社を見つけるには?

可能な限り早く転職先(再就職先)を見つける

職歴の空白期間は長ければ長いほど不利になります。その間に資格を取得していた、留学していたなどの功績があればプラスに働くこともあります。

しかし、無い場合は空白期間中のブランクが採用した際の仕事に影響が出るのではないかという不安や、ただ仕事をするのが嫌でサボっていただけなのではないかという懸念に繋がります。

また、短期間の転職の回数が増えてしまうと、採用担当者から本人になにか問題があるのではないか、採用してもすぐに辞めてしまうのではないかと警戒されて、採用活動の難易度があがってしまいます。

社風や雇用条件が本当に自分に合うか見極めてから応募する

これ以上転職回数を増やさないためには、転職前に社風や雇用条件が本当に自分に合うか見極めることが最善の対策となります。

会社の実情は外部の人間には把握しにくく、その会社で働く人に話を聞くのがいちばん確実です。興味を持った会社にコネが無い人は、転職エージェントを使うと応募前に会社の雰囲気を把握できます

転職エージェントとは、利用者の就職活動を無料でサポートしてくれるサービスです。企業の人事担当者だけでなく、エージェント経由で転職した人とも連絡を取り合っているので、最新の企業の内情を詳しく知っています。担当の転職エージェントからは、転職サイトや口コミでは手に入らない情報を教えてもらうことができます。

最も多くの企業とコネクションがあるリクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントは国内最大で、転職支援実績ナンバーワンの転職エージェントです。取引している企業の数も非常に多く、取り扱っている求人の約9割が一般には公開されていない非公開求人です。

書類対策や面接対策のメニューが充実しているので、採用担当者から必ず聞かれる志望動機や退職理由を添削してもらえます。

リクルートエージェントでは、登録後に時間をかけて面談をおこない、希望の条件にあった企業の求人を紹介してくれるので実際に働きだしてからのミスマッチが少なく、転職を成功させたい人におすすめできる転職エージェントです。

拠点も全国主要都市に19箇所あり全国を網羅しており、転職サポートの流れもスピーディーなので、今すぐ転職したい人も頼りになります。土日の相談が可能なのも利用しやすいです。

リクルートエージェントへ無料登録

Spring転職エージェント

Spring転職エージェント

世界シェアNo.1のアデコが運営する転職エージェントです。これまでの経験の有無にかかわらず必ず面談してくれるエージェントなので未経験転職に最適です。専門分野に通じたコンサルタントが少数の求職者を担当するため手厚いサポートが受けられます。

外資系に強く、内資系を含め質の高い求人が揃っていて、非公開求人も多いです。キャリアコンサルタントが企業と求職者どちらも担当するため、他では聞けない選考通過のポイントを聞けるのもメリットです。

特に強い分野および業界は、外資系企業全般、国内企業の海外営業職、管理部門、MR、ITエンジニアなど
※20代〜40代で、一都三県、東海地方、関西地方の転職者限定です。

Spring転職エージェントへ無料登録

正社員就職応援プロジェクト・東京しごとセンター

東京都の正社員就職支援事業です。東京しごとセンター正社員就職応援プロジェクトでは、30歳から54歳までの都内で正社員就職したい方を無料でサポートしています。

就活ノウハウやキャリアデザインなど、セミナー・研修受講は全て無料です。1日5000円の就活支援金支給制度や短期間のスキルアッププログラムなどもあり、就職活動がうまくいかない、面接が苦手、自分に合った仕事を探したいなどの手厚いサポートが受けられます。

東京しごと塾は、30歳から54歳の正社員就職を目指す方が、就活支援金を受給しながら5日〜2ヶ月の職務実習を通じて正社員就職を目指すプログラムが3コースあります。プログラム受講者の98%が「満足」と答えています。

すべて無料ですので東京都で正社員就職希望の方にはおすすめです!

正社員就職応援プロジェクト・東京しごとセンターへ無料登録

まとめ

転職に失敗して短期退職する場合、転職活動でマイナスイメージになる社会保険の負担が増えるブランクの期間が長くなるというデメリットがあります。しかし、ブラック企業はできるだけ早く転職したほうがデメリットが少ないです。

短期間で退職して転職活動をするときは、ネガティブな退職理由は避ける応募前に転職先の情報を集めるなどの対策が必要です。

これ以上転職回数を増やさないためには、転職エージェントに登録して、企業の内部事情を把握してから自分に合った会社を見つけましょう。