転職活動でお礼メールは必要?

転職活動の際、転職エージェントを通しての場合でも、そうでない場合でも、面接が必ず行われます。転職面接が終了した後、お礼のメールやお礼状を送るべきか、悩む人が多いようです。「送ると選考に有利になるのでは」と考える方もいれば、「送る方がかえって迷惑かな」と心配になることもあるでしょう。

一般的に、転職活動での面接後に、お礼メールは絶対に必要なものではありません。なぜなら、新卒での就職活動と転職活動での採用のポイントが違うからです。

新卒採用では経験やスキルではなく、応募者のポテンシャルを見て採用するところが多いため、面接後のお礼メールも、採用するかどうかを判断する一つの材料となることもあるでしょう。応募者の熱意や人となりが表れたお礼メールは良い印象を与え、採用に有利に働くこともあるかもしれません。

しかし、中途採用では一般的に応募者の技能や経験、即戦力になるかという点が採用のポイントになりますから、面接のお礼メールを送るかどうかで選考に影響が出たり、採否が変わったりする可能性は低いと言えます。

とはいえ、お礼メールには注目したいいくつかのメリットがあります。

お礼メールを送るメリット

メリットの一つは、お礼メールを送ることで社会人としてのマナーを示せるという点です。感謝を表すことは、基本的な社会人マナーと言えます。ふさわしいマナーや立ち振る舞いをすることは、ビジネスの場面で大事なことです。お礼メールを送ることで、面接のために時間を割いていただいたことに対し、感謝の気持ちを伝えることができるでしょう。

別のメリットは、仕事に対する自分の姿勢をアピールすることができるという点です。面接後に、丁寧かつすぐにお礼メールを送るなら、採用担当者に良い印象を与えることができます。採用担当者は、仕事にも真剣に取り組んでくれそうだと感じるはずです。

また、入社への熱意もアピールできます。面接で感じた印象や感想をお礼メールで伝えれば熱意が伝わり、意欲と能力がある人材だと印象付けることができるでしょう。

お礼メールの注意点とは

注意したいのが、お礼メールを送るタイミングです。面接が終わった当日か翌日までには送りましょう。それ以上日数が経ってからのメールは意味がありません。

お礼メールは複数回送る必要はなく、最終面接終了後に1通送れば良いでしょう。新卒での面接時は毎回面接の度に送る方が良いと言われていますが、転職活動の面接では必要ありません。

ただし、面接の日程を調整してもらった時や変更を事前にお願いした場合は、必ずメールを送るようにしましょう。面接日程が決まった後に調整や変更をお願いすれば、企業側はすでに決まっている日程や予定の再調整が必要になります。

そのことに対するお詫びと、対応への感謝を含めて、お礼メールを送ります。お詫びやお礼を表すことは、社会人としてのマナーですので忘れないようにしましょう。

面接後のお礼メールでは、宛先の記載に注意が必要です。面接の際に複数の面接官がいた場合は、連名で送ります。面接の採用担当者の名前がわからない時は「面接官の皆様」もしくは「面接ご担当者様」と書きましょう。

メールアドレスが分からない時は、企業の代表メールアドレスに送る方法があります。多くの場合、代表のアドレスに送ると社内の該当部署に転送してくれるので、面接担当者に届くことでしょう。転職活動でエージェントを利用している場合は、転職エージェントに連絡すれば、お礼メールを送るための連絡先を教えてもらえます。

直接のやり取りを好まないエージェントであれば、お礼のメールを応募者の代理として送信してもらえるかもしれません。

面接後に先方からのメールが来たらどうするか

お礼メールを送る前に、先方からメールが届くことがあります。面接が終わってすぐの連絡は、たいてい次回の面接の日程調整や採用・不採用の連絡など、選考に関する内容と言えます。そのため、迅速に対応しなければなりません。

その場合は、お礼メールを改めて送る必要はありません。メール本文の冒頭で面接に対するお礼を伝え、先方からの質問に対する回答を記載し、すぐに返信しましょう。

お礼メールを送った後に、先方からの返信が来る場合もあります。一般的に、今後お礼のメールは不要という形式的なお知らせメールか、お礼のメールに対しての返信のパターンが多く見られます。前者の場合は、今後選考が進み、採用されたとしてもお礼メールは必要ありません。

後者の場合は、メールの内容を把握し、返信に対してのお礼を含め、すぐにメールを返しましょう。先方からの質問等あれば、回答を記載することを忘れないようにします。

お礼メールの文章の書き方

宛先には、面接を受けた企業名と担当部署、採用担当者の氏名を記載します。氏名がわからない時は「採用ご担当者様」と宛先に記載します。

メールの文末には、自分の署名を必ず入れましょう。特に、企業の代表のアドレスに送る場合は、自分の連絡先や氏名が正しく伝わるように、署名を忘れないようにします。

ただし、記載する連絡先は個人のものにします。転職活動は個人的なものです。自分が所属している企業名や肩書、また仕事で使っているメールアドレスなどを記載してはいけません。ビジネスマナーとして大事なポイントですので、特に注意しましょう。

お礼メールの本文は、適切な挨拶を冒頭に含め、面接の感想や熱意を主文に書き、結びの文でお礼を伝えます。冒頭のあいさつは、時候の挨拶と面接のお礼を記載します。主文では、面接で感じた感想や熱意をシンプルに、よく選んだ表現を用い、効果的に気持ちを伝えることがポイントです。

熱意のあまり、長々とした文章を送りたくなるかもしれませんが、そうしたメールは良い印象を与えませんので要注意です。最後に、簡潔に企業への思いを含めた結びの言葉を記載します。

お礼メールの件名は、シンプルなものにしましょう。誰から、どんな内容のメールなのかが一目でわかるものが良いでしょう。

お礼メールの例文

件名  採用面接のお礼 自分の名前 (面接の日程○月○日と記載してもいい)

株式会社○○○(記載ミスに注意)
人事部 ○○様(名刺を交換している場合は名刺の通りに記載する)

自分の名前(苗字 名前)と申します。
本日(昨日)はお忙しい中、面接の時間をいただき、誠にありがとうございました。
面接の中で○○様のお話を伺い、貴社の質の良いサービスの理由や、必要とされるスキルについて理解でき、志望意欲がいっそう高まりました。
取り急ぎ、面接でのお礼を申し上げたく存じます。
末筆ながら、貴社のご発展を心から願っております。

(署名)
氏名:(苗字 名前)
メールアドレス:xxxxx@xxxxx
電話番号:xxx-xxxx-xxxx
住所:〒xxx-xxxx
(都道府県名、市町村名、番地、建物名と号室まで記載)

例文は最低限の内容を含めたものですので、この他に、自分のアピールポイントや持っているスキル、面接の感想などを含めることができるでしょう。

まとめ

転職活動での面接では、お礼メールによって合否の判断が変化することは少ないと言えます。とはいえ、お礼メールを送ることにはたくさんのメリットがあります。緊張のため、面接で伝えきれなかったアピールポイントを記載できる場合もあることでしょう。

また、何より面接への感謝を表し、応募先の企業へ自分の熱意と意欲を伝えることができるチャンスです。お礼メールを活用して、面接後にさらに良い印象を残しましょう。

模擬面談・カウンセリングしておくと得する転職エージェント

求人数が業界で一番豊富なリクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、転職エージェントの中でも国内トップクラスの転職成功実績を誇ります。20代〜30代の若い世代向けのサポートが充実しており、はじめての転職を考えている人のサポートにも強みを持っています。

経験豊富なプロのキャリアアドバイザーによる面接対策や応募書類添削など定評があります。キャリアアドバイザーは、未経験からの転職でも親身になって相談に乗ってくれ、働きながらでも計画的に転職活動を進めることができます。求人数も圧倒的なので、まずは登録しておくことをおすすめします。

転職サポートの流れもスピーディーなので、今すぐ転職したい人も頼りになります。土日の相談が可能なのも利用しやすいです。

リクルートエージェントへ無料登録