家庭教師

不登校から高校受験するには?成功するコツや学校選びのポイントを紹介

不登校 高校受験

不登校に悩む生徒は高校生だけではなく、中学生でもたくさんいます。

なかには高校を機に、「新しい環境でやり直したい」「せめて高校くらいは卒業しておきたい」と考える人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は中学生で不登校になった方のために、高校受験のパターンや成功するコツ、学校選びのコツなどについて解説していきます。

「すぐではないけれど、将来高校受験が心配」「不登校から高校受験をする場合、どんなことに気をつければいいの?」と気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

WEBマーケティングに興味のある方必見 おすすめインターン求人

そもそも何日休むと「不登校」扱いになる?

そもそも「不登校」とは具体的に、何日間休んだら不登校としてみなされてしまうのでしょうか?

文部科学省では、不登校の定義を以下のように明記しています。

「不登校児童生徒」とは「何らかの心理的、情緒的、身体的あるいは社会的要因・背景により、登校しないあるいはしたくともできない状況にあるために年間30日以上欠席した者のうち、病気や経済的な理由による者を除いたもの」と定義しています。

引用:文部科学省 (mext.go.jp)

基本的には、年間30日以上の欠席が続いたら不登校とみなされるようですね。

なお、平成10年度以前は50日以上の欠席が不登校とみなされてきましたが、以降は30日以上へと変更された背景があります。

なお年間の欠席日数が30日以上になると、高校受験において審議対象としてみなされるため注意しなければいけません。

審議対象になれば具体的に、中学時代の長期欠席が高校受験における合否で不利になる可能性があるといったリスクがあります。

私立高校に関しては欠席日数の取り扱いが学校によって異なりますが、公立では基本的には「年間30日」がボーダーラインとなります(なかには特別なフォローがあるところも)ので志望校の募集要項を必ず確認するようにしてください。

高校受験には「不登校枠」というものもある!

近年、不登校の生徒が増えたことから各学校側としても、そういった不登校生への配慮をおこなってくれる学校も増加傾向にあります。

具体的には、「不登校枠」の設立と呼ばれるものですね。

一般的に高校入試では、当日の学力検査の結果と調査書を総合的に換算し合否を判断しますが、不登校枠だと調査書にある欠席等の記録を取り入れない、もしくは面接により特別な選抜方法がなされる違いがあります。

こうした特別な配慮の内容や入試方式いついては、各地方自治体によって異なるため、必ず志望校の高校入試についての情報をチェックしてください。

また、いくら欠席等の記録を見ないといっても、受験において有利に進むといった保証はありません。

通常よりも情報が不足している分、学力検査の結果が伴っていないと合格は難しいでしょう。

不登校から高校受験をする場合、どんな学校がある?

高校にはさまざまなタイプがあります。

ここでは、不登校から高校受験をする場合、どんな選択肢があるのかについていくつか挙げながら、それぞれのポイントを紹介していきます。

不登校から高校受験をする方法

  1. 全日制公立高校
  2. 全日制私立高校
  3. 定時制高校
  4. 通信制高校
  5. チャレンジスクール

➀全日制公立高校

全日制公立高校は、おもに当日の学力検査の結果と中学時の調査書の記録を総合的に判断して、合否がつきます。

不登校生の場合、調査書の記録がほかの受験生よりも不足している分、不利になりますので学力検査で高い結果を残すことが合格への条件です。

理想を言うと、例年の合格平均点よりもプラス50から80点以上の点数が獲得できれば、ほぼほぼ安泰でしょう。

また公立高校によっては、学力検査の結果と調査書の記録の比重が異なるケースも!

学力検査の結果を重視するところであれば、調査書での差が生まれにくくなるので不登校生でも充分合格を目指せます。

②全日制私立高校

全日制私立高校は、全日制公立高校よりも比較的不登校生への受け入れ態勢が整っている傾向にあります。

おもに入試方法としては、推薦の専願・併願、一般入試の専願・併願の4種類があり、より合格率が高いのは専願だとされています。

また推薦入試に関しては、なかには中3の時の調査書のみを反映させるといったところもあるので、もし不登校期間が中1・中2に集中しているのであれば、そういった枠を狙うのもひとつです。

③定時制高校

通学による授業にはなりますが、1日の授業時間が4時間程度と短いスタイルであれば定時制高校といった方法もあります。

定時制高校は全国におおよそ800校あり、そのうち9割程度が公立なので学費をおさえたい人にもおすすめです。

なんとなく定時制と聞くと「夜だけなのでは?」と思う方もいるでしょうが、厳密には「昼間二部定時制(朝・昼)」「三部制(朝・昼・夜)」といったスタイルがあるので、生活習慣がずれて不登校になってしまった人には向いているでしょう。

なお定時制高校に入学するには、学力検査もしくは作文、面接といったものが必要となります。

全日制高校が学力検査が重視されるのであれば、定時制高校の入試はおもに受験生自身のやる気や意志のほうをくみ取る姿勢の高校がほとんどです。

④通信制高校

高校受験において通信制高校は最初におすすめする手段ではないですが、「どうしても通学するのが苦痛」といった方は通信制高校を選ぶのもひとつの方法です。

通信制高校は基本的に学校側からくる教材を自宅でおこない、3年間以上の在籍によって高校卒業資格を取得できる高校のことを指します。

おもにレポートなどの課題提出や、年に何度かのスクーリングなどに参加することで単位取得につながることがほとんどです。

通信制高校は定時制高校と同じように、不登校を含むあらゆるバックグラウンドをもつ人に対して、就職や大学進学に向けて高卒認定を応援するために運営されています。

入学方式も定時制高校に近く、おもに作文や面接などあくまで生徒自身の熱量によって決まるため、ペーパーテストがなく難易度は低いといえるでしょう。

⑤チャレンジスクール

自治体によって名称は異なりますが、チャレンジスクールと呼ばれるものもあります。

チャレンジスクールとは、中学校や高校で不登校や中台を経験した人を対象にした、単位制と定時制の特徴を組み合わせたハイブリット式の都立学校です。

チャレンジスクールは東京都にしかないため、そこから遠いところに住んでいる人にとっては不利ですが、ほかの地域にも似たような制度を持つ学校があるので、ぜひ探してみてください。

チャレンジスクールに通うメリットには以下のものが挙げられます。

チャレンジスクールに通うメリット

  • 入学試験は面接と作文、志願申告書
  • 公立高校だが、調査書の内容が反映されない
  • 私立と比べると学費が安い
  • 午前・午後・夜間の3部から授業を選べるため、自分の生活リズムに合う可能性が高い

不登校の受験生が高校受験に成功するコツ3つ

不登校 高校受験

不登校生の高校受験についてさまざまなやり方を紹介してきましたが、実際に高校受験するとなるとやっぱり分Aですよね。

ここでは、不登校の受験生が高校受験に成功するコツについて3つご紹介します。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

不登校の受験生が高校受験に成功するコツ3つ

  1. 学校の担任と相談する
  2. 家庭教師に依頼する
  3. オープンキャンパス・学校説明会に参加する

➀学校の担任と相談する

不登校から高校受験をするのであればまず、学校の担任や進路指導の先生などに相談してみましょう。

中学校の先生は何年も受験生を見送っているので、公立や私立高校などの知識だけではなく、不登校やそれに近い生徒を経験してきたこともあるはずですので、おすすめの受験先なども知っています。

また生徒の学習レベルや欠席日数、内申点などについてもっともよく理解している人物でもあるため、これからどこを意識していけばいいかなどの相談もできます。

一般的には生徒・保護者・担任の先生の3者面談が望ましいですが、もし難しいようであれば保護者だけでも話し合うのがおすすめです。

②家庭教師に依頼する

「学校には行きたくないけれど、塾や個人的に講師が来てくれるんだったら勉強できるかもしれない」タイプの人なら、家庭教師に依頼するのもひとつです。

昨今では、不登校向けのコースが充実しているなど、家庭教師サービスでも高校受験対策ができるところも増えてきています。

不登校向けのコースや指導実績がある家庭教師であれば、中学校よりもより丁寧なサポートやアドバイスが受けられますし、学習面だけではなくメンタルサポートもフォローしてくれます。

とくに「不登校の期間が長くて勉強する習慣がない」「受験勉強を何から始めたらいいかわからない」「独学での高校受験が不安」といった人におすすめです。

③オープンキャンパス・学校説明会に参加する

不登校から受験勉強を本格的に始める前に、気になる学校のオープンキャンパスや学校説明会に参加すると、入学後のミスマッチが少なくなるのでおすすめです。

ひとえに高校といっても校風や雰囲気はそれぞれ異なりますし、入学後の進学実績や就職へのサポートなども異なります。

実際に学校説明会などに参加することで、「継続的に通学できそうかどうか」の見極めができるメリットも!

もし時期的な問題でオープンキャンパスや学校説明会に参加できない場合、ウェブサイトや口コミサイト、直接電話やメールなどを使って個人的に質問してみるといいでしょう。

不登校のタイプによって高校を選ぶのもおすすめ

不登校から高校受験をする場合、不登校のタイプによって合う高校は違ってきます。

そこでここでは、以下の不登校になったタイミングやタイプ別におすすめの受験方式や高校選びのポイントについてご紹介します。

不登校のタイプ別高校の選び方

  • 中学1・2年生の段階で不登校の場合
  • 中学3年生で不登校の場合
  • 小学生から不登校気味、不登校を繰り返している
  • 身体的・精神的な原因による不登校

中学1・2年生の段階で不登校の場合

中学1・2年生の段階で不登校の場合、調査書を重視しない高校や入試方式を選ぶのがいいでしょう。

また、中学3年生からなるべく欠席しないようにすることで、3年生のときのみの調査書を審査する学校にするのもひとつです。

3年時の内申点を上げるのは無理やり学校に行くというものではなく、保健室登校やフリースクールへの出席で内申点を上げる方法も有効です。

学校によって対応してもらえるところと、通用しないところがあるので事前に担任の先生などに相談してみるのがいいでしょう。

中学3年生で不登校の場合

現在中学3年生で不登校であれば時期にもよりますが、なるべく調査書の比率が高くない学校を選ぶのが無難です。

ただしもしこれから内申点をあげられそうなら、出席日数や提出物、定期テスト対策などをおこなうといいですね。

前にも述べたように、調査書の比率が一般的に高くない高校には以下のものがありますので、こういった学校を目指すのもひとつです。

調査書の比率が高くない高校

  • 通信制高校
  • 定時制高校
  • 私立高校(一部)
  • チャレンジスクール

小学生から不登校気味、不登校を繰り返している

小学生から不登校気味、もしくは不登校を繰り返している状態であれば、現時点での学力レベル・調査書から合格できそうな入試方法や高校を選ぶのがいいでしょう。

程度にもよりますが、全日制にこだわりすぎず、通信制や定時制なども視野に入れておくのもいいかもしれません。

またもし、学校には通えないけれど学力は上げたいといった思いがあるのなら、基礎的な学力の定着や受験対策用に家庭教師や塾などを利用するのがおすすめです。

さらに、「そもそもずっと家にいて体力がない」「昼夜逆転している」といった状態の場合。、受験や入学に向けて計画的に少しずつ生活習慣の改善なども必要となります。

すぐには変えられないものもあるため、中長期的なプランで準備を進めていくことが大事です。

身体的・精神的な原因による不登校

身体的・精神的な原因による不登校であればまず、医療機関と学校両方への相談が必要となります。

たとえば、「集団での学習がストレス」といったような精神的な原因ならカウンセラー、身体的なものならかかりつけ医を頼れば、何かしらのアドバイスを受けられるはずです。

専門的な知識を持ち、かつ自分自身の症状についても把握している人に聞けば、「その状況に近い人はこうしている」「行政にはこんなサービスやフォローできるところがる」といった紹介もしてもらえます。

またそのうえで、登校そのものが難しい状態であれば、毎日の通学が必要でない通信制高校をおすすめします。

不登校から高校受験を目指すなら、調査書に要注意

不登校から高校受験を目指すなら、調査書やそこに記載されている内申点に注意しなければいけません。

調査書とはおもに中学校の担任が作成するもので、おもに生徒の学校生活態度や成績などを書いた文書のことを指します。

不登校だと、「そもそも授業に出席していない」「定期テストを受けていない」「定期テストの点数が低い」といった点で、毎日通っている生徒よりも不利になる傾向にあります。

もちろんすべての高校でこの調査書が重視するわけではありませんが、とくに公立高校の受験ではこの比率が高く合否に直結するため注意する必要があります。

したがって、不登校から高校受験をする際は、志望校を目指すにあたって「調査書の提出が必要か」「調査書がどれくらい重視されるのか」を事前に確かめるのか大切です。

住んでいる地域や、公立か私立かの校風によっても異なるため、ホームページを見たり先生に相談してみるといいでしょう。

教室に通わずに出席日数を増やす方法もある

調査書の評価をよくするためには、出席日数を増やすのが一番ですが、実は教室に通わなくても出席日数を増やす方法はあります。

教室に通わずに出席日数を増やす方法

  1. 保健室(別室)登校にする
  2. フリースクールや学習塾を利用する
  3. 適応指導教室(教育支援センター)に通う

保健室(別室)登校は、中学によって対応できるケースとできないケースがあるので事前に相談するようにしましょう。

また、フリースクールや学習塾の場合、中学校の校長先生が認めれば出席日数をみなされることがあるので、こちらもまた塾と学校両方に話をしておく必要があります。

さらに適応指導教室(教育支援センター)はあまり聞きなれない言葉かもしれませんが、復学や教室への登校を目指すものです。

直接学校に通うか、それに代わる第三の機関を経由して出席日数に加算される方法を紹介してきましたが、子どもの性格や将来どうなりたいかで決めるのが一番です。

不登校から高校受験する際の対策方法3つ

不登校 受験対策

最後に、不登校から高校受験する際の対策方法について、以下の要素ごとに分けてご紹介します。

「実際にどんなことに気をつければいいの?」「今からでも対策できる?」と悩む方はぜひ参考にしてくださいね。

不登校から高校受験する際の対策方法2つ

  1. 内申点対策
  2. 学習面

内申点対策

内申点とはおもに、「評定(通知表)」「欠席数とその理由」「部活動や生徒会活動の有無」などがそれぞれ点数化されたものになります。

基本的には中学3年のときのものを取り上げられることが多いですが、各都道府県や学校によって異なります。

不登校の場合、欠席数の多さなどから評定「3」以上を取ることは難しいとされているため、内申点を高めるには以下のものを意識するといいでしょう。

内申点を高める方法

  • 学校に通う
  • 提出物をきちんと出す
  • 定期テストを受ける

不登校の期間やそのときの状況にもよりますがまず、学校に通うことがいいでしょう。

学校によっては教室に通わなくても、保健室登校や別室登校などが認められているところもあります。

また内申点を高めるには、提出物の提出率と定期テストヲ必ず受けることが大事です。

なぜなら、各教科の評定には「主体的に学習に取り組む態度」といった項目があり、それらを満たすためにはこうした日々の積み重ねが重要だからです。

定期テストに関しては高得点を取れれば取るにこしたことはないですが、仮にそこまで点数に結び付かなくてもテストに参加したという点において評価されますし、自分の学力レベルも把握できるので受けておきましょう。

こちらに関しても、集団で定期テストを受けなくても別日や別室で受けられることもあるので、当日が難しければ担任に相談してみてください。

学習面

不登校から高校受験を目指す人で最も多い悩みは、やはり学習面での不安ですよね。

不登校からできる学習面での対策は、以下のものが挙げられます。

学習面での対策

  • 問題集・参考書を使って自主学習
  • 映像教材を使う

基本的な学習面の対策としては一般的な受験対策と変わらず、問題集や参考書などを使って自主学習をする方法があります。

一番お金がかからないのは学校の教材をそのまま自主学習に取り入れることですが、志望校のレベルや自分自身の学習レベルには合わないこともあるので要注意。

「もっとレベルを上げて学習したい」「なんとなく内容についていけない」と感じるのであれば、自ら本屋に赴いたり学校の先生に聞いたりしてレベルに合ったものを購入することがおすすめです。

不登校生向けの家庭教師を利用する

また最近では不登校にかかわらず、感染症対策の一環としてオンラインでの授業や映像教材を使うといった人も増えてきています。

家庭教師や塾を利用する方法は現在、不登校生向けのコースやカリキュラムが充実しているところもあるので、そういったものを利用するといいでしょう。

とくに家庭教師なら通塾する必要がないので、集団での授業や周りの目が気になるといった人には向いています。

さらにマンツーマンでの指導となるため、授業の時間帯や曜日、相性のいい講師などを選べ、自分自身のペースで学べるといったメリットも!

「不登校期間が長くて、何から勉強したらいいかわからない」「そもそも自主学習の習慣がない」「長時間机に向かって勉強できない」方はぜひ検討してみてください。

家庭教師を利用するメリット

  • 授業の時間帯、曜日、好きな講師を選べる
  • オンラインでの授業もある
  • 自分のペースで勉強できる
  • 周囲の目が気にならない
  • 学習スケジュールを立ててくれる
  • 通塾・通学の手間が省ける

まとめ

今回は中学生で不登校になった方のために、高校受験のパターンや成功するコツ、学校選びのコツなどについて解説してきました。

不登校生から高校受験するといっても、進路先はさまざまあります。

もし自分の学力に自信がなかったり、入学までの時間が限られている人であれば私立の推薦入試(専願)を狙うといいでしょう。

また公立の高校ならとくにですが、高校受験には内申点がかなり重要視されますので、可能であれば中学3年だけでもなるべく出席率を上げたり、提出物や定期テスト対策に力を入れる必要があります。

もし学習面で不安を感じるのであれば、不登校生向けのコースやカリキュラムが用意されている家庭教師などを利用することをおすすめします。

家庭教師は直接自宅に来てくれるので通塾する手間も、周りからの目も気にする必要はありません。

さらに学習面や進路相談だけではなく、メンタルケアなどをしてくれるところもあるのでぜひ利用してみてくださいね。

おすすめ長期インターン求人おすすめ長期インターン求人

株式会社ミツモア
ミツモアは『日本のGDPを増やし 明日がもっといい日になると思える社会に』をミッションに掲げ、ベイン、…
中央区 
営業
東銀座駅 徒歩5分 / 銀座駅 徒…
週3日以上
4
2024/01/12
株式会社ミツモア
ミツモアは『日本のGDPを増やし 明日がもっといい日になると思える社会に』をミッションに掲げ、ベイン、…
中央区 
マーケティング / 広報
東銀座駅 徒歩5分 / 銀座駅 徒…
週3日以上
1
2023/09/29
株式会社EXIDEA
アメリカの花形職種、グロースハッカーを目指しませんか?グロースハックとは、Uber、Airbnd、Twitte…
墨田区 
マーケティング / 広報
◎都営大江戸線「蔵前駅」A7出…
週3日以上
7
2023/06/06
株式会社デジタルトレンズ
【WEB広告の運用と事業拡大を経験できる長期インターン】株式会社デジタルトレンズは2012年9月に創業…
新宿区 
マーケティング / 広報
東京メトロ「新宿三丁目駅」徒…
週3日以上
135
2023/08/31
インターン求人を探すならユアターン!

完全無料で簡単登録!

  • 就活で周りに出遅れたくない…
  • 友達はみんなインターンに参加していて不安…
  • アルバイト代わりにスキルを身に着けたい…
そんなあなたには、日本最大級のインターン求人サイト「ユアターン」がおすすめ! 気に入った求人があれば、簡単会員登録ですぐに応募できます!